■「生涯安心」のサービスを一貫して提供する有料老人ホームを運営
■ご入居者はもちろん、職員の人生も「自分らしく」がコンセプト
■資格取得支援やエルダー制度など一から福祉を学べる環境も充実
あさがくナビ
取材担当者
正社員

一般財団法人日本老人福祉財団

業種
医療・福祉・介護サービスホテル・旅行レジャー・アミューズメント・スポーツ施設
職種
一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 ケアワーカー・介護士・社会福祉士 医療技師・看護師・栄養士 社会福祉士 介護福祉士
本社
東京都
入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満
最終更新日:2023/07/27(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

ご入居者が第二の人生を謳歌する高齢者コミュニティ〈ゆうゆうの里〉を全国に展開
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 「生涯安心」のサービスを一貫して提供する有料老人ホームを運営
  • ご入居者はもちろん、職員の人生も「自分らしく」がコンセプト
  • 資格取得支援やエルダー制度など一から福祉を学べる環境も充実
私たち日本老人福祉財団は、1976年に浜松〈ゆうゆうの里〉を設立以来、
有料老人ホームの草分けとして、全国7カ所に〈ゆうゆうの里〉を展開・運営しています。

〈ゆうゆうの里〉は、要介護状態となり、支援が必要になってから入居するのではなく、
元気な時に入居して、第二の人生を謳歌する終の棲家であることが大きな特徴です。
職員は“伴走者”としてご入居者の日々を支えるとともに、
支援が必要になれば、高い専門性を発揮して、
ご入居者一人ひとりに合わせた、きめ細かな生活支援や身体介護を実施。
一貫した「生涯安心」のサービスを提供することで、
ご入居者が仲間と生き生きと生活する高齢者コミュニティづくりを行っています。

「私にとって、あなたはとても大切な人です」

この言葉は、職種に関わらず、私たちが日々大切にしているケア・スピリットです。
「あなた」とは、日々関わりを持つ一人ひとりの個人のこと。
入居者や職員といった言葉でひとくくりにするのではなく、
具体的な個人としっかり向き合っていく意志を表しています。

ご入居者と職員、また職員間のより良い関係こそ、
私たちが目指す高齢者コミュニティに欠かせないもの。
ケア・スピリットに基づき、介護部門・事務部門・調理部門など、
さまざまな職員が日々連携し、情報共有しながら、
ご入居者が「その人らしく」過ごしていただくことに一丸となって取り組んでいます。

そして、ご入居者はもちろん、職員一人ひとりが「その人らしく」あるために、
学びと成長の機会、活発なコミュニケーションと支え合う風土が、ここにはあります。
高齢者コミュニティの創造を通じて、 超高齢社会を、より安心・安全で 豊かにする事を目指します。
私たち日本老人福祉財団は、1976年に浜松〈ゆうゆうの里〉を設立以来、
有料老人ホームの草分けとして、全国7カ所に〈ゆうゆうの里〉を展開・運営しています。

〈ゆうゆうの里〉は、要介護状態となり、支援が必要になってから入居するのではなく、
元気な時に入居して、第二の人生を謳歌する終の棲家であることが大きな特徴です。
職員は“伴走者”としてご入居者の日々を支えるとともに、
支援が必要になれば、高い専門性を発揮して、
ご入居者一人ひとりに合わせた、きめ細かな生活支援や身体介護を実施。
一貫した「生涯安心」のサービスを提供することで、
ご入居者が仲間と生き生きと生活する高齢者コミュニティづくりを行っています。

「私にとって、あなたはとても大切な人です」

この言葉は、職種に関わらず、私たちが日々大切にしているケア・スピリットです。
「あなた」とは、日々関わりを持つ一人ひとりの個人のこと。
入居者や職員といった言葉でひとくくりにするのではなく、
具体的な個人としっかり向き合っていく意志を表しています。

ご入居者と職員、また職員間のより良い関係こそ、
私たちが目指す高齢者コミュニティに欠かせないもの。
ケア・スピリットに基づき、介護部門・事務部門・調理部門など、
さまざまな職員が日々連携し、情報共有しながら、
ご入居者が「その人らしく」過ごしていただくことに一丸となって取り組んでいます。

そして、ご入居者はもちろん、職員一人ひとりが「その人らしく」あるために、
学びと成長の機会、活発なコミュニケーションと支え合う風土が、ここにはあります。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

〈ゆうゆうの里〉は入居者2500人以上、入居率9割を超える有料老人ホームです。ご入居者が「充実した、自分らしい人生」を送っていただくために、 ご入居者の心身の状況に合わせたサービスを提供しています。

教育制度・研修が充実

新入職員研修からはじまる階層別研修や接遇マナー研修などを用意しているほか、先輩職員がマンツーマンで仕事を教えてくれるエルダー制度を採用。介護・福祉系学部以外の職員もたくさん活躍しています。

専門性・スキルが身につく

介護福祉士などの資格取得を支援しているほか、さまざまな委員会活動、年に一度開催する職員実践研究発表会などにも参加。職員一人ひとりの将来のビジョンに合わせたキャリアアップも支援しています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

■「入居者の夢を叶えるお手伝いにやりがいを感じる人」
これが私たちの求める人物像。
職員として大切なことは、高い専門性を目指し、信頼してもらえる存在になること。
入居生活の伴奏者(ともに奏でる人)として、入居者の心に寄り添うこと。
そんな心のこもったサービスを提供できる人を求めています。

■たくさんの「ありがとう」にありがとう。
これは、入居者と職員、そして職員と職員、を大切にする私たちの「想い」を込めた採用メッセージ。
日常の何気ないやりとりや、会話を大切にして、
そこから生まれる言葉「ありがとう」。

この「ありがとう」をたくさんの人に送り、たくさんの人から送られる..
そんな職場作りと、人と人の繋がりを大切にしたいと考えています。

選考のポイント

入職時点での介護・福祉経験は問いません。介護職員初任者研修を未履修の方は、仕事を続けながら受講(費用は財団負担)でき、1年目はマンツーマンで先輩が指導に付くエルダー制度も導入しています。一から学び、成長していく意欲と、コミュニケーションを通して信頼関係づくりに取り組める方なら、存分に活躍できる場所があります。また、年1回の育成評価制度を2023年度から見直し、頑張る人、努力を続ける人がしっかりと評価されるものへと変わります。管理職はもちろん、専門性を活かしたスペシャリストとして活躍するなど、職員一人ひとりに合わせたキャリアアップも支援。職員がやりがいを持ち、能力を最大限に発揮できる職場づくりに力を入れています。

先輩社員
先輩の入社理由

介護職を目指す中、〈ゆうゆうの里〉の見学が入職のきっかけに。それまでの高齢者施設のイメージと違い、自立した方から要介護の方まで、ご入居者が職員と楽しそうに過ごしている様子がとても印象的でした。人と人の関係性を大事にする財団の想いにも共感し、入職を決めました。
現在は担当するご入居者の身の回りのお世話や食事・身体介助などを行っていますが、チームで相談できる環境が、より良いサービスの提供につながっていると感じています。以前、あるご入居者が夜更かしで悩んでいた時、周りに相談した結果、手紙で想いを伝えることに。何度も手紙のやり取りをする中で、夜更かしはどんどん改善。その人にとってベストな方法をみんなで考え、実践できることが、私たちの強みです。2年目から委員会活動にも取り組む中、実務経験が3年を超えて介護福祉士を取得することができました。次は介護支援専門員の資格取得にチャレンジしたいと思っています。

企業概要

設立
昭和48年(1973)12月
代表者
理事長 青木雅人
資本金
6億2,900万円(基本財産)
売上高
88億円 ※令和3年度
従業員数
1,108名 ※令和4年12月1日現在
本社所在地
東京都中央区日本橋堀留町1-7-7
事業内容
介護付有料老人ホーム〈ゆうゆうの里〉の運営
事業所
■関東
佐倉〈ゆうゆうの里〉
〒285-0025 千葉県佐倉市鏑木町270-1

湯河原〈ゆうゆうの里〉
〒259-0395 神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1855

■中部
伊豆高原〈ゆうゆうの里〉
〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1027

浜松〈ゆうゆうの里〉
〒431-1304 静岡県浜松市北区細江町中川7399

■関西
京都〈ゆうゆうの里〉
〒611-0022 京都府宇治市白川鍋倉山14-1

大阪〈ゆうゆうの里〉
〒570-0038 大阪府守口市河原町10-15

神戸〈ゆうゆうの里〉
〒651-1133 兵庫県神戸市北区鳴子3-1-2
平均年齢
41.7歳
沿革
昭和48年(1973) 厚生大臣の認可により設立
昭和51年(1976) 浜松〈ゆうゆうの里〉を開設
昭和54年(1979) 伊豆高原〈ゆうゆうの里〉を開設
昭和58年(1983) 神戸〈ゆうゆうの里〉、湯河原〈ゆうゆうの里〉を開設
昭和60年(1985) 大阪〈ゆうゆうの里〉を開設
昭和63年(1988) 佐倉〈ゆうゆうの里〉を開設
平成 9年(1997) 京都〈ゆうゆうの里〉を開設
グループ企業
社会福祉法人 聖隷福祉事業団
→研修や研究発表会を開催して人材交流を行っています
連絡先
一般財団法人日本老人福祉財団
本部 人事総務部
担当者:楠本・安藤
MAIL:saiyo-fukushi@yuyunosato.or.jp
TEL:03-3662-3611
住所:103-0012
東京都中央区日本橋堀留町1-7-7 MID日本橋堀留町ビル5階

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)