正社員

株式会社ひよ子

業種
食品商社(食品関連)通販・ネット販売
職種
営業 人事・総務・労務
本社
福岡県
最終更新日:2023/03/10(金) 掲載終了日:2023/06/01(木)

プロフィール

125年にわたってつないできたお菓子づくりへの想い。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 2022年に創業125年を迎え、会社や商品の知名度は抜群です
  • 残業が少なく、ワークライフバランスは充実しております
  • 転勤の心配がないため、長く働きやすい環境です

ひよ子への愛情がお菓子づくりの原点です。

【私達の使命】
■品質を守る
ひよ子では品質管理室を設置し、原料検査、製品検査も綿密に行っています。出荷後の商品は賞味期限まで毎日職員が食味して品質が劣化していないかを確認しています。一人ひとりが安心できる商品をお届けすることに全力を注いでいます。

■基本は衛生
ひよ子は安全を保持する努力を惜しみません。製造ラインでは、エアーシャワーをはじめ徹底した衛生管理を行っています。また、毎日の洗浄や道具の手入れも菓子づくりの基本姿勢の一つ。手順にムダなく心を込めてきちんとやることは繊細な菓子づくりの基本です。

■ひよ子のこだわり
饅頭の美味しさは、餡がいのち。原料や味を吟味し、餡の美味しさを追求しています。 また、オートメーション化にあたっても、手づくり感にこだわり、成形や焼き加減なども何度も調整しながら、苦労して製造ラインを組み上げました。 味もかたちも、ひよ子誕生以来、変わらぬ美味しさを追求しています。
心を込めて、そして何よりも安心と安全なお菓子を創ること。

ひよ子への愛情がお菓子づくりの原点です。

【私達の使命】
■品質を守る
ひよ子では品質管理室を設置し、原料検査、製品検査も綿密に行っています。出荷後の商品は賞味期限まで毎日職員が食味して品質が劣化していないかを確認しています。一人ひとりが安心できる商品をお届けすることに全力を注いでいます。

■基本は衛生
ひよ子は安全を保持する努力を惜しみません。製造ラインでは、エアーシャワーをはじめ徹底した衛生管理を行っています。また、毎日の洗浄や道具の手入れも菓子づくりの基本姿勢の一つ。手順にムダなく心を込めてきちんとやることは繊細な菓子づくりの基本です。

■ひよ子のこだわり
饅頭の美味しさは、餡がいのち。原料や味を吟味し、餡の美味しさを追求しています。 また、オートメーション化にあたっても、手づくり感にこだわり、成形や焼き加減なども何度も調整しながら、苦労して製造ラインを組み上げました。 味もかたちも、ひよ子誕生以来、変わらぬ美味しさを追求しています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

老舗らしい企業文化を継承しながら、時代の変化に対応していく必要性を感じており、新しい技術や流行に敏感な若い人の力を必要としています。新販路の開拓や新しい販売スタイルへの挑戦、SNSによる情報発信など、柔軟な発想で新しいものにチャレンジしてほしい。若い人の視点を生かし、「これからのひよ子」を創っていって欲しいと思っています。

選考のポイント

資格や能力は不問です。
仕事は先輩社員がついて現場で教えていきます。仕事に興味があれば知識欲、向上心が芽生え、先輩への質問も増えていきますので、入社後先輩に教わりながら一つずつ覚えていってください。長年やってきた私たちのやり方がベストだと思っていないので、もっと良いやり方、アイデアがあれば、提案してほしい。職場の課題に気づき、アクションを起こしてくれるような人を希望しています。

先輩社員
先輩の入社理由

以前は菓子メーカーの事務職でしたが、営業職を希望し、前職の経験を活かせる同じ業界に転職しました。当社は新規のお客様に商品や会社の説明をする必要がなく、営業活動の一歩目が他社と異なる。入社してブランド力の強さを実感しています。

主な仕事は、高速道SA・PAショップの売り場づくりや催事の打ち合わせなど。商品は工場から直接配送されるため、私たちは、売上向上につながる売り場づくりやPOP、キャンペーン、企業ノベルティ等を考え実施します。コロナ禍でお土産需要が減少したため、箱入り商品を小袋タイプに変えて自宅用として販売したところ、売れ行きが伸びました。自身のアイデアを具現化し、売上という目に見える形になって返ってくるところが営業職の面白いところです。“アイデア次第”というところにやりがいを感じています。

企業概要

設立
昭和34年8月1日
代表者
石坂 淳子
資本金
9,239万円
売上高
当社規定により非公開
従業員数
358名
本社所在地
福岡県福岡市南区向野1丁目16番13号
事業内容
・菓子の製造販売
・その他
事業所
(営業所)
福岡営業所 TEL 092-541-8211
北九州営業所 TEL 093-932-1333
別府営業所 TEL 0977-21-0145

(工場)
飯塚総合工場・穂波工場
沿革(1)
1897年
初代、石坂直吉が福岡県飯塚市で菓子舗「吉野堂」開業。
1912年 12月
二代目、石坂茂がひよこをかたどった菓子「ひよ子」を考案、発売。
1952年 12月
飯塚市で「吉野堂製菓(株)」設立。社長に石坂博和就任。
1956年 12月
福岡市で、「(株)吉野堂」を設立。
1963年 3月
「吉野堂製菓(株)」を「(株)ひよ子」に商号変更。
1964年 5月
東京進出のため、埼玉県草加市に東京工場を建設。
1966年 11月
東京都に「(株)東京ひよ子」を設立。
1981年 10月
飯塚市潤野に飯塚総合工場完成。
1983年 10月
「(株)吉野堂」の製造部門を「(株)ひよ子」に譲渡。西日本地区における製造会社とする。
1987年 10月
グループ会社4社を合併。「(株)ひよ子」としてスタート。会長に石坂博和、社長に石坂博史就任。
沿革(2)
1988年 11月
福岡県嘉穂郡穂波町(現飯塚市楽市)に穂波工場完成。
1989年 7月
埼玉県草加市に東京支社社屋完成。
1990年 4月
福岡市南区向野に本社社屋完成。
1990年 7月
本社内に「ひよ子ランド」オープン。
2009年 11月
会長に石坂博史、社長に石坂淳子就任。
2012年 4月
福岡県糸島市芥屋に「ひよ子農園」開園。
2012年 7月
福岡市天神に「Frau Atsuko Kayashina」オープン。
2012年 12月
名菓ひよ子創生100年。
2013年 3月
福岡市天神に「ひよ子ギャラリー天神」オープン。
2014年 4月
「一般社団法人ひよ子ゆめ育(なる)基金」設立。
2015年 12月
博多駅マイング、キャナルシティ博多に「ひらり回転饅頭 博多ひなのやき」オープン。
沿革(3)
2019年 8月
福岡空港に「L’UNIQUE ひよ子&Frau Atsuko Kayashina」
オープン。
2022年 3月
吉野堂創業125周年。
2022年 3月
「幸せを運ぶ♪はっぴよカー」運用開始。
2022年 12月
名菓ひよ子創生110年。
ホームページ
http://www.hiyoko.co.jp/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)