正社員

高島株式会社(東証プライム市場上場)

業種
商社(住宅・建材・エクステリア関連)商社(電気・電子・精密機器関連)商社(繊維・アパレル・ファッション関連)
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 海外営業 法人営業(BtoB) 施工管理 カスタマーサポート システム運用・保守
本社
東京都
上場 年間休日120日以上 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/05/18(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

高島グループは“サステナの先進商社”として、持続可能な社会の実現を目指しています。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 東証プライム上場・創業100年を超える歴史あり
  • 「誠実一筋」・変わらない経営姿勢
  • サステナビリティ社会の実現に貢献する高島独自のビジネスモデル
高島では私たちのビジネス展開を “「機能商社」型ビジネスモデル” と名付けています。普通の商社のビジネスモデルとどこが違うのか。「誠実一筋」に歩んできた、100年以上の歴史を振り返りながら紹介します。

高島は1915年、産業用繊維の専門商社として創業しました。1949年には東証一部(現在は東証プライム市場)に上場。時代の変化に適合しながら、建設資材、太陽光発電システム、電子部品、鉄道車輌など多角的に事業を展開し、2009年からはサステナの先進商社として、省エネ化、省力化分野を戦略領域と位置づけ、高島ならではのソリューションを高島グループ一丸となって提供してまいりました。

高島では商社のビジネスモデル類型は、大きく「事業投資」型(総合商社)と、「取引規模追求」型(専門商社)があると考えています。しかしながら、当社のビジネスモデルはいずれにも属していません。そのため、当社の型を「機能商社」型と名付けました。「機能商社」型ビジネスモデルとは、過度に広範な市場展開を追求せず、ターゲット市場における顧客価値の追求を重視。顧客のニーズを汲み取り、顧客にとって真に必要な機能・ソリューションを提供し、高付加価値を創出するものとなります。

高島は「機能商社」型ビジネスモデルを、戦略領域と位置付ける省エネ化、省力化分野において、高島の機能と高島グループ各社が持つ機能を掛け合わせることで顧客ニーズを実現しています。その結果として顧客とともに高島グループの持続的な価値創造を成し遂げ、サステナビリティ社会の実現へ貢献しています。
高島では私たちのビジネス展開を “「機能商社」型ビジネスモデル” と名付けています。普通の商社のビジネスモデルとどこが違うのか。「誠実一筋」に歩んできた、100年以上の歴史を振り返りながら紹介します。

高島は1915年、産業用繊維の専門商社として創業しました。1949年には東証一部(現在は東証プライム市場)に上場。時代の変化に適合しながら、建設資材、太陽光発電システム、電子部品、鉄道車輌など多角的に事業を展開し、2009年からはサステナの先進商社として、省エネ化、省力化分野を戦略領域と位置づけ、高島ならではのソリューションを高島グループ一丸となって提供してまいりました。

高島では商社のビジネスモデル類型は、大きく「事業投資」型(総合商社)と、「取引規模追求」型(専門商社)があると考えています。しかしながら、当社のビジネスモデルはいずれにも属していません。そのため、当社の型を「機能商社」型と名付けました。「機能商社」型ビジネスモデルとは、過度に広範な市場展開を追求せず、ターゲット市場における顧客価値の追求を重視。顧客のニーズを汲み取り、顧客にとって真に必要な機能・ソリューションを提供し、高付加価値を創出するものとなります。

高島は「機能商社」型ビジネスモデルを、戦略領域と位置付ける省エネ化、省力化分野において、高島の機能と高島グループ各社が持つ機能を掛け合わせることで顧客ニーズを実現しています。その結果として顧客とともに高島グループの持続的な価値創造を成し遂げ、サステナビリティ社会の実現へ貢献しています。

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

V2H(Vehicle to Home):EV自動車の発展により自動車の活用方法が変わるなかで、EV自動車の「自家消費型蓄電池」としての需要を見越し、カーボンニュートラル社会の実現に寄与しています。

教育制度・研修が充実

新卒入社から3年間は定期的な研修によりしっかりサポート。その後も階層別や昇格時のほか、コンプライアンス、ハラスメントなど適宜研修を用意しております。ご自身のキャリアを高島の中で築ける環境があります。

ワークライフバランスを重視

完全週休二日制で土日休み。年間休日は122日(2022年度)。1日の所定労働時間は7時間、最終退勤18:15(原則)を掲げ、平均残業時間は月15時間程度。効率的に仕事をする行動が根付いています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

高島では、「誠実一筋」の経営姿勢のもと、「騙されても騙すな」、「自分に誠実であれ」をモットーに、従業員が日々事業活動に取り組んでいます。この「誠実一筋」に共感でき、お客様はもちろん、同僚に対しても「誠実」に接することができる方が当社には適していると考えています。
「誠実」に絶対的な答えはありません。だからこそ、当社で働くことは、常に「誠実」について自問自答を繰り返し考えていくことになります。これを自己成長と捉えられる方は当社でしっかり働けると考えています。

選考のポイント

●切磋琢磨していくことに楽しさを感じてもらえる学生
●視野を広く物事に興味を抱き続ける好奇心を持った学生
●これまでの自分を自分の言葉でしっかり話すことができる学生

企業概要

創業・設立
創業:1915年10月
設立:1931年12月
代表者
代表取締役社長 高島幸一
資本金
38億127万円
売上高
740億円(連結 2022年3月期)
従業員数
891名(連結 2022年3月末時点)
本社所在地
東京都千代田区神田駿河台2-2 御茶ノ水杏雲ビル
事業内容
建材事業
産業資材事業
電子・デバイス事業
国内営業拠点
大阪支店、名古屋支店、北海道営業所、東北営業所、中国営業所、四国営業所、九州営業所
グループ会社(国内)
シーエルエス株式会社、タクセル株式会社、ハイランド株式会社、アイタックインターナショナルジャパン株式会社、高島ロボットマーケティング株式会社、株式会社レスト、新エネルギー流通システム株式会社、株式会社信防エディックス
連絡先
高島株式会社
東京都千代田区神田駿河台2-2 御茶ノ水杏雲ビル
採用担当
TEL:03-5217-7646
E-mail:saiyoo@ta.tak.co.jp

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

【総合職】
説明会参加(WEB説明会/Live型説明会参加)

適性テスト

一次面接

SPI

二次面接

最終面接

内々定

説明会参加から内々定まで約2か月を予定しております。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)