正社員

株式会社秋田屋

業種
商社(食品関連)
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 企画・商品開発 宣伝・広報 物流・在庫管理 ITコンサルタント
本社
愛知県
最終更新日:2023/03/01(水) 掲載終了日:2023/08/15(火)

プロフィール

美味しいお酒を探し出し、お酒の魅力・お酒の楽しみ方を広く世の中へ発信していく会社です。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 1855年創業、160年以上の歴史を誇るお酒の卸商社です!
  • 酒蔵見学など貴重な体験をしながらお酒の専門家になれる!
  • SNSや動画での情報発信など新しい取り組みが続々スタート!
―◆創業から160年以上の歴史を誇るお酒の卸商社
1855年(江戸時代末期)の創業以来、お酒の卸商社として事業を展開してきた当社。丹精込めてお酒づくりに励む作り手の想いを大切にしながら、お酒の魅力・お酒の楽しみ方を広く世の中に発信しています。この業界は信頼している会社にしかお酒を売らない、という蔵元さんが少なくありませんが、当社は多くの蔵元さんと長年に渡りお取引をいただいており、多種多様な銘柄を取り扱っています。なかには「秋田屋さんを通して仕入れてください」と言ってくださる蔵元さんもいるくらい。他ではなかなか入手できないお酒も多数取り扱っており、酒造メーカーさんからも、小売店などのお客様からも厚い信頼をいただいています。

―◆働き方もビジネスも時代に合わせてどんどん進化
ECサイトを開設したり、SNSを使って情報を発信したり、時代に合わせて新しい取り組みが続々とスタート。新しい挑戦とともに若手メンバーの活躍の場が広がっています。最近も「お酒の魅力を動画でPRできないかな?」という、若手メンバーのアイデアが実現に向けて動き出したところ。自由闊達に意見が飛び交う風通しの良さが当社の魅力です。また、残業時間の削減や有給休暇の取得推奨など、働き方も時代に合わせてどんどん進化しており、男性の育休取得者もついに登場!まだまだ課題はたくさんありますが、社員の声を大切に、みんなでより魅力的な会社づくりを目指しています。
―◆創業から160年以上の歴史を誇るお酒の卸商社
1855年(江戸時代末期)の創業以来、お酒の卸商社として事業を展開してきた当社。丹精込めてお酒づくりに励む作り手の想いを大切にしながら、お酒の魅力・お酒の楽しみ方を広く世の中に発信しています。この業界は信頼している会社にしかお酒を売らない、という蔵元さんが少なくありませんが、当社は多くの蔵元さんと長年に渡りお取引をいただいており、多種多様な銘柄を取り扱っています。なかには「秋田屋さんを通して仕入れてください」と言ってくださる蔵元さんもいるくらい。他ではなかなか入手できないお酒も多数取り扱っており、酒造メーカーさんからも、小売店などのお客様からも厚い信頼をいただいています。

―◆働き方もビジネスも時代に合わせてどんどん進化
ECサイトを開設したり、SNSを使って情報を発信したり、時代に合わせて新しい取り組みが続々とスタート。新しい挑戦とともに若手メンバーの活躍の場が広がっています。最近も「お酒の魅力を動画でPRできないかな?」という、若手メンバーのアイデアが実現に向けて動き出したところ。自由闊達に意見が飛び交う風通しの良さが当社の魅力です。また、残業時間の削減や有給休暇の取得推奨など、働き方も時代に合わせてどんどん進化しており、男性の育休取得者もついに登場!まだまだ課題はたくさんありますが、社員の声を大切に、みんなでより魅力的な会社づくりを目指しています。

当社の事業・魅力!

転勤なし

本人の希望を考慮のうえ、配属先を決定しており、転勤の可能性はありません。担当業務によっては出張が発生することもありますが、地域に根差して長く働ける環境が整っています。

風通しのいい関係

上司との距離感が近く、部署を越えてコミュニケーションが活発です。「発注数量を間違えた!」など、何か問題が発生したときは全部署で協力しあって、トラブル対応にあたっています。

教育制度・研修が充実

一般的な新人研修の他、日本酒勉強会、ワイン勉強会など、さまざまな勉強会を社内で開催しています。また、ビール工場見学や酒蔵見学など、体験型の研修もたくさんご用意しています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は1855年に創業した歴史ある会社ですが、一般消費者向けのイベントを企画したり、SNSを使って情報を発信したり、新しいことに積極的に挑戦しています。また、働き方改革も少しずつ進行しており、今後もさまざまな視点から改革を進めていきたいと思っています。新しい考えを取り入れ、時代にあわせて事業を発展させていくためには若いチカラが不可欠です。これから入社される方には、若手ならではの視点でどんどん意見・アイデアを発信して欲しいですね!

選考のポイント

一次面接は1対1で行いますが、二次面接は先輩社員を交えて3名で行います。二次面接は学生さんから先輩社員に質問する形式で行いますので、気になることや興味があることをどんどん質問してください。また、「お酒が飲めないとダメ?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。当社ではまったくお酒が飲めない人も活躍しています。仕事への興味の度合いやしっかり受け答えができるかを重視しているので、当社のどんなところに興味を持ったかをあなたなりの言葉で伝えて欲しいですね。

先輩社員
先輩の入社理由

私はもともとお酒が好きで、なかでも日本酒が大好きでした。でも、同年代の友達は「日本酒の美味しさがわからない」という人ばかりで……。もっと日本酒の魅力を広めたいと思ったのが、この仕事を選んだきっかけです。お酒の卸商社は他にもありますが、秋田屋に入社したのは仕込み体験に行った蔵元さんで「働くなら秋田屋さんが良いよ」と、すすめられたからです。大きな会社ではないけれど、「多くの銘柄を取扱っている」「サポートがきめ細やか」という言葉に惹かれて入社を志望しました。
今は営業として百貨店のお客様を担当しています。クラフトビールの企画を提案するなど、自分のアイデアを活かして自由に提案できるのでやりがいがあります。また、蔵元さんやメーカーさんとお話しする機会もあり、お酒づくりの考えなどを聞けるのも面白いです。私はお酒が好きでこの会社に入社しましたが、まったくお酒が飲めない人もたくさん活躍していますよ。

企業概要

設立
1926年(創業1855年)
代表者
代表取締役会長 浅野純史
代表取締役社長 浅野弘義
代表取締役相談役 浅野好司
資本金
6,000万円
売上高
約186億円(令和3年度7月期)
従業員数
160名(男性95名、女性65名) ※令和4年4月1日現在
グループ全体人数:330名
本社所在地
〒461-0017 愛知県名古屋市東区東外堀町60
事業内容
全酒類および調味料・食料品の卸商社
事業所
本社/愛知県名古屋市東区東外堀町60
岐阜支社/岐阜県岐阜市下奈良1-11-2
三重支社/三重県松阪市曽原町字糀屋852-1
浜松支社/静岡県浜松市南区倉松町2277
東センター/愛知県長久手市下川原14-2
西センター/愛知県愛西市大野町郷裏35-1
東濃支店/岐阜県瑞浪市上野町3-111
志摩支店/三重県志摩市阿児町鵜方1130-5
The 蔵(ショールーム)/愛知県名古屋市中区丸の内3-7-30
平均年齢
40.9歳
沿革
1855年/名古屋市伊勢町に六代目 浅野儀一酒店開業
1912年/南区熱田須賀町に南支店開設、同年卸売業開始
1926年/法人設立
1927年/株式会社秋田屋商店 七代目 浅野儀助社長に就任
1963年/商号を株式会社秋田屋と変更
1973年/愛知県長久手町に東倉庫完成、静岡県浜松市に有限会社浜松秋田屋設置
1999年/あいち醸造食品株式会社の営業権譲受して岐阜支社を設置
2003年/三重県松阪市の松阪酒類販売株式会社と業務提携、松阪酒類販売株式会社の営業権を譲受し三重支社を設置
2005年/ショールーム 『The蔵』を開設
2010年/三重支社を松阪市鎌田町から松阪市曽原町へ移転、岐阜県瑞浪市に東濃センターを設置
2013年/本社ビルを西区天塚町から東区東外堀町へ移転
2015年/浜松支社を浜松市南区中田島町から浜松市南区倉松町へ移転
2022年/岐阜支社を関市小瀬から岐阜市下奈良へ移転
グループ企業
秋田屋商事株式会社
株式会社知多善
株式会社松屋開盛堂
株式会社ナゴヤゴールデンフーズ
高山酒類卸株式会社
オオクラ株式会社
株式会社Yアルコ
株式会社吉長浅岡
連絡先
【株式会社秋田屋】
〒461-0017 愛知県名古屋市東区東外堀町60
採用担当:浅野・角田
TEL:052-857-0115
E-mail:sm.kanribu@akita-ya.co.jp

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリーください。

一次選考(面接)

二次選考(面接)

最終選考(適性検査・面接)

内々定

――――――――――

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)