創業以来93年間黒字の会社…世界中を探してもなかなか無いでしょう。製品レパートリーの豊富さと技術力が強みの会社です。海外展開もしており、貿易関連の職種や購買、広報や事務系など幅広い活躍の場があります。
あさがくナビ
取材担当者
優良厳選企業
正社員

スガツネ工業株式会社

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属商社(インテリア関連)商社(住宅・建材・エクステリア関連)
職種
コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 海外営業 技術・システム営業 法人営業(BtoB) 人事・総務・労務 調査研究・マーケティング 経理・財務・会計 法務・審査・特許 宣伝・広報 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発
本社
東京都
初任給22万円以上
最終更新日:2023/09/15(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【創業以来93年間黒字】特許など知的財産の出願件数4,500件以上!業界トップクラスの金物メーカー
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 家具金物、建築金物、産業機器部品など様々な業界で名を馳せる!
  • 【夏の追加募集決定!】7月のセミナー日程公開中!
  • 海外9拠点!グローバル視点で事業展開を行っています!
============
★夏の追加募集が決定しました★

追加募集の決定につき、積極際用実施中!
現段階の内定先に納得していない方、年内に内定を欲しい方はぜひご応募ください!
============

「金物(かなもの)」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
建築やDIYなどに興味がない学生の方にとっては、もしかしたら聞いたことがない言葉かもしれません。
聞いたことがある方は「建築系で使う金具」くらいの印象なのではないでしょうか?

みなさんが普段気にすることのないこの「金物」、
実は建築でも、インテリアでも、産業機械でも、なくてはならない役割を果たしています。

例えば…
ドアの開け閉めに欠かせない「ドアノブ」「丁番」
オシャレな家にある「ダウンライト」
駅のホームドアに使われる「ガイドレール」
など…建材や機械を動かしているのが、「金物」なんです。

スガツネ工業はこの「金物」で国内トップクラスのシェアを誇る金物メーカー。
金物問屋の街・東京神田の金物通りに本社を置く創業93年の会社です。

特許や実用新案の出願件数は4,500件を超え、「モーションデザインテック」などの独自技術を活かした新たな機能を提案し続ける当社。
「ユニーク」で「機能美」を追い求める当社だからこそ、そのデザイン性の高さから「Designed by sugatsune」として世界にも知られています。

なくてはならない部品としてではなく、あるからこそ可能性が広がる金物を作る。
新価値を創造するため、私たちスガツネは金物を開発し続けます。
============
★夏の追加募集が決定しました★

追加募集の決定につき、積極際用実施中!
現段階の内定先に納得していない方、年内に内定を欲しい方はぜひご応募ください!
============

「金物(かなもの)」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?
建築やDIYなどに興味がない学生の方にとっては、もしかしたら聞いたことがない言葉かもしれません。
聞いたことがある方は「建築系で使う金具」くらいの印象なのではないでしょうか?

みなさんが普段気にすることのないこの「金物」、
実は建築でも、インテリアでも、産業機械でも、なくてはならない役割を果たしています。

例えば…
ドアの開け閉めに欠かせない「ドアノブ」「丁番」
オシャレな家にある「ダウンライト」
駅のホームドアに使われる「ガイドレール」
など…建材や機械を動かしているのが、「金物」なんです。

スガツネ工業はこの「金物」で国内トップクラスのシェアを誇る金物メーカー。
金物問屋の街・東京神田の金物通りに本社を置く創業93年の会社です。

特許や実用新案の出願件数は4,500件を超え、「モーションデザインテック」などの独自技術を活かした新たな機能を提案し続ける当社。
「ユニーク」で「機能美」を追い求める当社だからこそ、そのデザイン性の高さから「Designed by sugatsune」として世界にも知られています。

なくてはならない部品としてではなく、あるからこそ可能性が広がる金物を作る。
新価値を創造するため、私たちスガツネは金物を開発し続けます。

当社の事業・魅力!

頑張りをしっかり評価

メンバーシップ型の働き方を大切にする当社。評価も数字や実績だけでなく、プロセスや目的意識、協業による業務への取り組み、情報発信など様々な側面から実施しており、誰もが公正なステップアップを実現できます。

教育制度・研修が充実

新人に向けて基礎研修やローテーション研修を3ヵ月以上実施。新入社員研修後も、階層別研修や通信教育、製品講習、各種社外セミナーなど、様々な学びの機会があります。他、自己啓発支援制度なども用意しています。

商品・サービスの知名度が高い

家具金物、建築金物の業界では国内トップクラスを誇り世界的ブランドとしての地位も確立しています。 知名度があることから、営業のしやすさも抜群です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

説明会は会社の紹介だけでなく、業界解説、若手社員への質問コーナー等もご用意しております。
金物の魅力、スガツネ工業の強みを存分に体感できる内容ですので、ぜひご参加お待ちしております!

選考のポイント

説明会に参加いただくと選考にも参加できます。
まずは説明会に参加頂き、当社の特徴を理解した上で選考に参加ください。

先輩社員
先輩の入社理由

私は「働くということは世の中の役に立つということ」だと考えています。
そもそも学生時代は「金物」が何かも知りませんでしたが、スガツネ工業のショールームを見学した際に「扉や引き出しも金物がなければ機能しない。日常の気がつかないところで、人々の生活を支えている部品が金物なんだ」ということを思い知らされ、スガツネ工業で働けば誰かの役に立てるということが具体的にイメージできたので、この会社を選びました。
また、この会社は風通しがよく、良い職場環境だと思います。尊敬できる上司や先輩が多く、相談事を持ちかけると親身になって一緒に考えてくれます。
仕事においては良い先輩の真似をどんどんすると成長できると思っているので、今はそういった先輩のスタイルを真似て、いずれ自分の仕事のスタイルを確立させていきたいと考えています。
(2019年入社 営業職)

企業概要

設立
創業:1930年2月11日
設立:1943年11月20日
代表者
代表取締役社長 菅佐原 純
資本金
4億円(2021年1月現在)
売上高
198億円(2021年12月期実績)
従業員数
515名(2022年1月現在)
本社所在地
〒101-8633 東京都千代田区岩本町2-9-13
事業内容
家具金物/建築金物/装飾金物/各種輸入金物/産業機器関連部品/機構部品/電子通信機械用部品/照明器具/金属製家具/金属製備品家具/各種金属製特注品 ほか
金物製品の企画、開発、製造、販売、輸出入
事業所
■事業所
大阪支店、仙台営業所、北関東営業所、神奈川営業所、名古屋営業所、京都営業所、福岡営業所

■ショールーム
東京ショールーム、大阪ショールーム、名古屋ショールーム、京都ショールーム、福岡ショールーム

■開発拠点
千葉工場、東京開発、京都開発

■物流センター
物流センター(S・B・C)、物流WEST(S・B・W)
平均年齢
40.8歳
【先輩社員が語る会社の魅力】インサイドセールス職
当社にはさまざまな動きを創るモーションデザインテックの技術や、あたたかい社風に魅力を感じ入社しました。業務は大きく分けて2種類です。お客様の依頼を受けてそれを形にする業務、またはお客様自身が必要だと気付いていないことや知らないことを私達が提案することで売り上げに繋げる業務です。最近ではWEB発注システムにより、お客様のニーズを満たす活動が効率化しました。今後は、お客様の必要とする製品は何か、どのような場所で使用できるのかなど、お客様の目線に立った営業活動をすることが重要だと考えています。一生懸命、提案した製品を知ってお客様が喜んでくださったり、受注になったりするとやりがいを感じます。仕事で心がけていることは、「冷静・迅速・丁寧」です。どんな時も冷静に判断すること、スピード感を持って対応すること、納得のいくまで理解や説明をすることを意識しています。(2019年入社)
連絡先
スガツネ工業株式会社 総務人事部

〒101-8633
東京都千代田区岩本町2-9-13
Mail:saiyo@sugatsune.co.jp
ホームページ
https://www.sugatsune.co.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリー

会社説明会
対面/WEBにて実施

一次面接(グループ)
1回実施予定

適性検査・筆記試験・グループディスカッション

二次面接(個別)
1回実施予定

役員面接  

内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)