あさがくナビのみ掲載
正社員

新井総合施設株式会社

業種
環境・リサイクル専門・その他サービス電力・ガス・水道・エネルギー
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 技術・システム営業 法人営業(BtoB) 一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 施工管理 評価・検査、研究・開発、特許
本社
東京都
年間休日120日以上
最終更新日:2023/11/13(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

SDGsに貢献できる仕事! 安心と安全を提供する環境インフラ企業です【東京勤務・転勤なし・事務職募】
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 社会貢献性抜群!生活の基盤を支える仕事
  • 安定性抜群!景気に左右されない環境インフラ企業
  • 秋採用実施中!事務職の採用も継続中です!
当社、新井総合施設は、首都圏最大級の廃棄物処理場を持つ、廃棄物処理業を行っています。

具体的には…
各地域や企業から出た廃棄物を当社が所有する廃棄物処理場へ処理するために必要な業務を担っているのが新井総合施設です!

・企業や地方自治体に当社の廃棄物処分場を使ってもらうための営業
・廃棄物を処分場へ運ぶための配車の手配
・廃棄物処理に必要な書類を代理で作成

…などお客様に寄り添う形で様々なお手伝いをしています。
通常、地方自治体が行っている業務ですが、民間であえてこの事業を行っている為、業界ではトップシェアを誇ります!!

また、キャリアを積むことで、地元企業様とのつながり強化のためのイベント運営や採用業務、総務業務等
幅広い経験を積むことができるのも当社の魅力の一つです!

廃棄物処理業は、生活の中では絶対に欠かせない業界ですので、
インフラ業界や公共事業に近しい部分を持ち合わせています。


<アラックスグループの特徴>
①他県では自治体が行っている仕事です。

②ヒット商品や新生活提案の仕事ではないですが、目立たず人に尽くしていくことを喜びとする会社です!

③社会インフラの動脈が、鉄道・電気・エネルギー・水道ならば、廃棄物処分は、社会インフラの静脈となる部分です!
新入社員研修の一コマ。先輩社員を含めて同期とじっくり研修いたします!
当社、新井総合施設は、首都圏最大級の廃棄物処理場を持つ、廃棄物処理業を行っています。

具体的には…
各地域や企業から出た廃棄物を当社が所有する廃棄物処理場へ処理するために必要な業務を担っているのが新井総合施設です!

・企業や地方自治体に当社の廃棄物処分場を使ってもらうための営業
・廃棄物を処分場へ運ぶための配車の手配
・廃棄物処理に必要な書類を代理で作成

…などお客様に寄り添う形で様々なお手伝いをしています。
通常、地方自治体が行っている業務ですが、民間であえてこの事業を行っている為、業界ではトップシェアを誇ります!!

また、キャリアを積むことで、地元企業様とのつながり強化のためのイベント運営や採用業務、総務業務等
幅広い経験を積むことができるのも当社の魅力の一つです!

廃棄物処理業は、生活の中では絶対に欠かせない業界ですので、
インフラ業界や公共事業に近しい部分を持ち合わせています。


<アラックスグループの特徴>
①他県では自治体が行っている仕事です。

②ヒット商品や新生活提案の仕事ではないですが、目立たず人に尽くしていくことを喜びとする会社です!

③社会インフラの動脈が、鉄道・電気・エネルギー・水道ならば、廃棄物処分は、社会インフラの静脈となる部分です!

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入社後日3週間の研修を実施!
同期と一緒にグループワークから仕事内容の理解を深めます。
また、入社後もフォローアップ研修や入社前に内定者研修もあります!!

幅広い仕事に携われる

廃棄物の最終処分場を運営しているので、廃棄物に関する知識はもちろん、
地方自治体とのやり取りからマネジメントの能力まで幅広く身に着ける事ができます!

風通しのいい関係

内定者時代から同期との懇親会を通して関係構築できるので、
入社しても不安材料なく働けます!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

弊社は、廃棄物の最終処分場を運営しております。「家庭から出るゴミを燃やした後の灰・燃え殻」や「下水処理された汚泥」、「工場・建設現場等から出る産業廃棄物でリサイクルできないゴミ」などを埋立て処分しています。廃棄物は量を減らすことができてもゼロにするには至っておらず、最終処分=埋立を行わなければならない廃棄物が必ず生じてしまいます。弊社は、産業活動に伴い発生する廃棄物を受け入れ処分することで社会に貢献し、民間企業でありながら、公共性の高いサービスを提供しています。弊社の事業は、私たちの生活になくてはならないものであり、日本の産業と人々の「あたりまえ」の生活を守り根底から支え、「安心と安全」を提供し続けています。
「社会貢献したい方」「人の役に立つ」仕事を志望している方を求めております。

選考のポイント

選考のポイントは、ズバリ「人柄」です。
学部学科は不問です。特別な知識、資格もございません。
仕事は一人でやるものではありません。お客様や社内の方と協力して行うものです。仕事をする上でコミュニケーションは必要になります。また社会人として基本的な挨拶や身だしなみも求められます。そういったところが選考のポイントです。
弊社は廃棄物を処理することで日本の産業と人々の生活を陰ながら支えている事業です。コツコツと地道な努力を重ねる力や、素直な気持ち誠実性、なども評価のポイントになります。
社員一人ひとりが使命感を持って働いております。社会インフラを支えているというやりがいを実感できながら働けると思います。
少しでも興味のある方は、ご応募ください!よろしくお願い致します。

先輩社員
先輩の入社理由

入社の決め手は社会貢献度の高さです。学生時代から「人の為になる仕事がしたい」という思いがありました。弊社の仕事は、環境インフラ事業であり、人の生活になくてはならない仕事です。人々の生活を支えることができると思い入社を決意しました。現在は営業部に所属し、既存顧客回りや新規顧客の獲得などを中心に業務を行っています。初めて一人で営業し、契約成立した時はすごくうれしかったことを今でも覚えています。先輩社員の話し方、言葉選びを参考しながら、相手にわかりやすく伝えることを心掛けて営業をしています。研修では、社会人マナー講習や取引先見学などを行いました。取引先見学では実際にどんな廃棄物を取り扱うのかを見学し、仕事をイメージすることができました。入社後はすぐに一人で営業することはなく、先輩社員と同行しながら半年から1年をかけて勉強していきます。困った時は、上司や先輩社員にいつでも気軽に相談しています。

企業概要

事業内容
●最終処分場の運営

1.埋立容量は200万立方メートル、これは首都圏最大級。敷地内に新たに200万立方メートルの増設を計画中。400万立方メートルになることにより日本最大級となる予定。

2.廃棄物処理の終着点として自然との調和を図った処理プロセスを確実に行う。

3.埋め立てた廃棄物は埋立施設全域に敷設した遮水シートで隔離され、廃棄物層を通った浸出水が河川や地下水に影響を与えないよう配慮。

4.浸出水は、排水基準値以下に高度処理。周辺環境との共生を図る。

5.災害や、埋立が終わった後のことまでしっかりと考えて造られた処分場。

●公共性の高い事業

1.日本の製造業を「静脈」側として支えている。

2.千葉県内の清掃工場、上水・下水施設を下支えすることで、県民生活に貢献。
代表者
新井隆太
資本金
112,750万円
売上高
13億円(2020年9月期・連結)
従業員数
40名
本社所在地
〒104-0053
東京都中央区晴海1-8-8 晴海トリトンスクエアW棟15階
設立
1997年8月21日
グループ会社
新井総合施設株式会社
アラックス株式会社
新井総合施設株式会社
■本部所在地
東京都中央区晴海1-8-8 晴海トリトンスクエアW棟15階
■本社所在地
千葉県君津市怒田字花立643-1
■設立
平成9年8月21日
■資本金
6,660万円
■業務内容
最終処分場の運営管理
■従業員数
26名(令和2年12月現在)
■平均年齢
36歳
アラックス株式会社
■本社所在地
東京都中央区晴海1-8-8 晴海トリトンスクエアW棟15階
■設立
平成16年4月30日
■売上高
13億(令和2年9月期・連結)
■資本金
1億1,275万円
■業務内容
経営管理及び新規事業の企画立案、広報宣伝機能の統括管理
■株主構成
(株)エヌ・ティ・ティ・ロジスコ、環境通信輸送(株)、
東京電力ホールディングス(株)、(株)日鉄環境(順不同)
■従業員数
12名(令和2年12月現在)
■平均年齢
39歳
沿革
1997年8月
新井総合施設(株)設立

2001年3月
産業廃棄物処理施設設置許可を取得

2004年3月
産業廃棄物処分業許可を取得(1期)

2005年3月
ISO14001認証取得

2005年11月
ウェステック大賞2005「環境大臣賞」受賞

2006年7月
チバテレビ主催「第一回夏休みエコ絵画コンクール」特別協賛

2008年4月
君津環境整備センター第一回感謝祭を開催

2008年10月
新井総合施設(株)の本社所在地を君津市に移転

2010年3月
産業廃棄物処理施設変更許可を取得(2期)

2010年11月
汚染土壌処理業許可を取得

2013年1月
産業廃棄物処分業許可を取得(2期)

2018年8月
産業廃棄物処理施設変更許可を取得(3期)

2021年1月
産業廃棄物処分業許可を取得(3期-1)

2022年12月
産業廃棄物処分業許可を取得(3期-2-1)

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリー
       ▼
    会社説明会参加(当日に面接受験も可)
       ▼
       面接(1~2回)
       ▼
       内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)