正社員

社会福祉法人ともいき福祉会

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 社会福祉士 介護福祉士 医療ソーシャルワーカー
本社
愛知県
転勤なし 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/08/02(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

「ともに生きる」という、多種性を認め生きていく共生社会の実現を理念として、地元の福祉に貢献しています
人事担当が語る「ココに注目!」
  • これからの持続可能な社会には必要不可欠な業界です!
  • しっかり働き、たっぷり遊ぶ そんな環境です!
  • 未経験でも安心。手厚いサポート体制が自慢です!
設立から25年。地域福祉の担い手として地域に根ざし、様々な事業を運営し成長してきました。今では多くの方々から「ぬく森さん」と親しみを込めて呼ばれています。

\介護にはじめて取り組む方も安心/
ともいき福祉会は、利用者様や地域の方々と「ともに生きる」を理念とし、豊かな人材形成が培われるよう「教育制度」に力を入れております。未経験の方でも介護福祉士の資格がとれるようサポートすることはもちろん、当法人内で資格取得講習も実施しています。資格取得後は、しっかりとした「キャリアアップ制度」を整備。相談員やヶマネジャーという職種への道筋、あるいはリーダー、主任、統括、事業長といった役職者への道筋も開かれているため、安心して働く環境が整っています。

\特技や趣味を活かすことができます/
特技や趣味、学生時代に磨いたスキルを活かすことができる環境があります!
とあるスタッフは趣味の登山に行けなくなってしまった利用者さまに、「気分だけでも味わってほしい!」と自身の趣味であるトレッキングの様子を撮影してお見せして楽しんでもらえる工夫をして喜んでいただいたことも。また、各施設のイベントで学生時代の放送部の経験を活かして、DJとして館内放送を担当したスタッフも。
利用者さまも、スタッフも、一人ひとりが輝ける職場です。
設立から25年。地域福祉の担い手として地域に根ざし、様々な事業を運営し成長してきました。今では多くの方々から「ぬく森さん」と親しみを込めて呼ばれています。

\介護にはじめて取り組む方も安心/
ともいき福祉会は、利用者様や地域の方々と「ともに生きる」を理念とし、豊かな人材形成が培われるよう「教育制度」に力を入れております。未経験の方でも介護福祉士の資格がとれるようサポートすることはもちろん、当法人内で資格取得講習も実施しています。資格取得後は、しっかりとした「キャリアアップ制度」を整備。相談員やヶマネジャーという職種への道筋、あるいはリーダー、主任、統括、事業長といった役職者への道筋も開かれているため、安心して働く環境が整っています。

\特技や趣味を活かすことができます/
特技や趣味、学生時代に磨いたスキルを活かすことができる環境があります!
とあるスタッフは趣味の登山に行けなくなってしまった利用者さまに、「気分だけでも味わってほしい!」と自身の趣味であるトレッキングの様子を撮影してお見せして楽しんでもらえる工夫をして喜んでいただいたことも。また、各施設のイベントで学生時代の放送部の経験を活かして、DJとして館内放送を担当したスタッフも。
利用者さまも、スタッフも、一人ひとりが輝ける職場です。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

当社には未経験で入社してから知識・スキルが身につくシステムがあります。研修をうけながら働くと実務経験3年で国家資格の「介護福祉士」が受験取得できます。あなたの人生の力強い武器・アイテムになります。

ワークライフバランスを重視

社員の出身学部は文系・理系のみならず、美術学部や音楽部など様々であり、また趣味や特技も多種多様です。残業はほとんど無いため、働くときはしっかり働き、OFFは自分の時間を楽しむ社員が多いです。

風通しのいい関係

福祉の仕事はチームワークです。一人で頑張る仕事ではありません。社員はいつも助け合い、助けられながら利用者様を支援しています。先輩後輩関係なく自然と何でも言い合える関係ができています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

【求める人物像】
 学部・学科は不問です!
★ともいき福祉会では研修制度が整っていますので、これから福祉を学びたいと思っている方を歓迎しています。

【特にこんな方はお勧め】
・地元に貢献したい
・人が喜ぶ姿が好き
・福祉の知識を活かしたい
・今までの経験を少しでも活かしたい
(音楽大学卒の社員が演奏を、美術大学卒の社員が施設内に絵画を、農学部卒の社員は家庭菜園を・・・と仕事の中で経験を生かす先輩社員が多数います)

選考のポイント

学生から社会人となり、今までの経験やあなたの『こんなことが好きです』をぜひ話してみてください。
そしてその経験や好きなことを通じて、あなた自身が思う「持続可能な社会の実現」「誰ひとり取り残さない社会」についてお話ください。

企業概要

設立
1997年
代表者
理事長 桒原 正寛
資本金
社会福祉法人のためありません。
売上高
14億1,785万円
従業員数
212名(男性90名、女性122名)
本社所在地
愛知県犬山市大字前原字橋爪山15-121
事業内容
高齢者介護事業の経営
事業所
〒484-0061 愛知県犬山市大字前原字橋爪山15-121
 *特別養護老人ホームぬく森/ショートステイ事業所ぬく森
 *ユニット型特別養護老人ホームぬく森/ユニット型ショートステイ事業所ぬく森
 *ケアハウスハートフル
 *デイサービスセンターぬく森
 *居宅介護支援事業ぬく森
 *高齢者あんしん相談センター(地域包括支援事業)

〒484-0801 愛知県犬山市羽黒安戸南1-57
 *特別養護老人ホームぬく森・第二/ショートステイ事業所ぬく森・第二

〒484-0801 愛知県犬山市羽黒安戸南1-55
 *養護老人ホームぬく森
 *保育所ぬく森(企業主導型保育事業所)
 *デイサービスセンターぬく森・第二
平均年齢
41.4歳
(介護職員正規職員平均年齢 36.6歳)
沿革
1997年6月 法人設立登記完了
1998年4月 特別養護老人ホームぬく森、ケアハウスハートフル開設
1998年6月 通所介護事業所ぬく森の館、短期入所生活介護事業所ぬく森開設
1999年10月 ぬく森居宅介護支援事業所開設
2004年4月 ユニット型特別養護老人ホームぬく森、ユニット型短期入所生活介護事業所ぬく森開設
2015年2月 特別養護老人ホームぬく森・第二開設
2017年4月 短期入所生活介護事業所ぬく森・第二開設
2019年4月 養護老人ホームぬく森、保育所ぬく森 開設
2019年7月 通所介護事業所ぬく森・第二 開設
連絡先
法人本部
〒484-0801 愛知県犬山市羽黒安戸南1-55
ホームページ
https://www.tomoiki.or.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

▼あさがくナビまたは法人採用サイトからプレエントリーください。
       ↓
▼企業説明会に参加  ※送迎あり(名鉄犬山駅⇔施設)
   施設見学→動画視聴 懇親 →質疑応答等
最新情報は説明会・予約画面をご確認下さい
       ↓
▼選考 (筆記試験・小論文・面接試験・実技試験)
         ※企業説明会参加の方は実技試験は必要ありません。
       ↓
 合否は1週間以内に電話で連絡します。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)