正社員

社会福祉法人敬仁会 UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス官公庁・公社・団体
職種
教師・保育士・講師・インストラクター ケアワーカー・介護士・社会福祉士 介護福祉士
本社
東京都/鳥取県
年間休日120日以上 初任給22万円以上 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/03/09(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

『いちばんの問題児』。それでも、上司や先輩が見てくれたから、ここまで成長できた。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 困っている人がいたら、みんなで助ける文化が根付いています。
  • 80種類以上の研修アリ!独り立ちまで、手厚くサポートします。
  • 年間休日120日以上、月残業平均4.5時間、賞与年3回!
福祉のしごとに興味をもったのは、おじいちゃん・おばあちゃん子だったから。

敬仁会に入社を決めたのも、家からの近さと、新規開設した時だったので、キレイな職場で働けるという単純なものでした。
でも、「おじいちゃん、おばあちゃんが好き」だけでは、務まらなかった。

入社1年目。

『仕事は覚えられない』

『朝は起きられない』

『ご利用者とうまくコミュニケーションがとれない』

自分が、この仕事に向いていないと思うのに、そう時間はかかりませんでした。
悶々とした日々を過ごしているうちに、自信を無くし、
施設長のところへ「仕事辞めます」って伝えに行ったんです。

そしたら、すぐに直属の上司が駆けつけて、
わたしの良い点や、直すべき点について、何時間も親身に話をしてくれました。

「こんな私でも、こんなに見てくれている上司がいるんだ」
「もう少し、この人のもとで仕事をしてみよう、がんばってみよう」

そう思い、仕事を続けることにしたんです。

時には厳しく、時には優しく、プライベートでも仲良くしてもらって、
上司や先輩たちに見守られながら、経験を積んでいきました。

入社して15年、現在は課長として施設運営に携わっています。
ここまで成長できたのは、あの頃の上司や同僚のおかげ。

今では、新卒のときに自分がしてもらったように、新しく入社した職員にも同じようにしてあげたいと思っています。

◆介護課長/T.R.(30代 男性)
設立60年以上の安定した基盤とノウハウあり◎知識・経験がなくてもしっかり成長できる環境を整えています
福祉のしごとに興味をもったのは、おじいちゃん・おばあちゃん子だったから。

敬仁会に入社を決めたのも、家からの近さと、新規開設した時だったので、キレイな職場で働けるという単純なものでした。
でも、「おじいちゃん、おばあちゃんが好き」だけでは、務まらなかった。

入社1年目。

『仕事は覚えられない』

『朝は起きられない』

『ご利用者とうまくコミュニケーションがとれない』

自分が、この仕事に向いていないと思うのに、そう時間はかかりませんでした。
悶々とした日々を過ごしているうちに、自信を無くし、
施設長のところへ「仕事辞めます」って伝えに行ったんです。

そしたら、すぐに直属の上司が駆けつけて、
わたしの良い点や、直すべき点について、何時間も親身に話をしてくれました。

「こんな私でも、こんなに見てくれている上司がいるんだ」
「もう少し、この人のもとで仕事をしてみよう、がんばってみよう」

そう思い、仕事を続けることにしたんです。

時には厳しく、時には優しく、プライベートでも仲良くしてもらって、
上司や先輩たちに見守られながら、経験を積んでいきました。

入社して15年、現在は課長として施設運営に携わっています。
ここまで成長できたのは、あの頃の上司や同僚のおかげ。

今では、新卒のときに自分がしてもらったように、新しく入社した職員にも同じようにしてあげたいと思っています。

◆介護課長/T.R.(30代 男性)

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

学部・学科不問!介護スキルに関する基本的な研修はもちろん、階層別研修や専門知識に関する内容など80種類以上の研修をご用意。その他、資格取得支援制度もあるので知識や資格のない方も安心です。

福利厚生が自慢

賞与年3回、住宅手当、次世代育成支援手当(家族手当)、駐車場補助手当など、福利厚生が充実!職員が安心して長く働けるための制度や仕組みづくりにも積極的に取り組んでいます。

ワークライフバランスを重視

年間休日は120日以上と、業界の中でもかなり多い日数。加えて、有給消化11.8日や月残業平均4.5時間など、プライベートの時間もしっかり確保できる環境です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

『田舎にある実家のような温かい職場って?』

敬仁会は、東京と鳥取にて計16の施設高齢者施設や保育所を運営し、60年以上にわたって地域社会に貢献してきた社会福祉法人です。

そんな敬仁会を一言でお伝えすると『田舎にある実家のような温かい職場』なんです。

☆★魅力をちょっとだけご紹介★☆

≪成長したい気持ちを全力でサポート!≫
例年、新入職員のうち約6割が福祉系以外の学部出身。
80種類以上の研修があるので、安心して知識を身につけていただけます。
さらに、ひとり立ちするまで先輩職員がついてサポートするので、しっかり成長することができます。

≪アイディアや意見が発信しやすい≫
新入職員でも、「こんなイベントをしたい!」など自分の意見をどんどん言える環境・雰囲気があります。
これまでも、職員の意見を反映して、無料ドリンクサーバーやFREE Wi-Fi、マッサージチェアなどを導入しました♪

選考のポイント

面接では、学生時代に力を入れたことや長所・短所など、
あなたがこれまでどのようなことに取り組み、これからどの様に成長していきたいのか、
あなたを知るための質問をしています。

その中でも面接で必ず聞く質問は、『なぜ敬仁会を選んだのか』です。
たくさんある企業の中で敬仁会を選んだ理由を教えてくださいね。

ポイントとしては『自分の言葉で話す』ということ。
どこにでも使えるような志望動機や丸暗記した言葉はやはり面接官にわかってしまいます。

ぜひ、あなたの言葉で想いを伝えてくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

「自分がスキルアップできる環境で経験を積みたい」という思いで就職先を探していました。

そんな時に敬仁会と出会い、職場を見学した際に、
明るくキレイな雰囲気や職員がイキイキと働いている姿を見て、
「ここでなら自分の想いが叶えられそうだ!」と感じ入社を決めました。

同世代の職員も多いので、仕事のことだけでなく、プライベートなことまで話をしちゃうくらい仲がいいです。

また、「○○だからこうしよう」など、ご利用者の目線に立って仕事をしている職員がたくさんいます。
日々学ぶことが多い環境で、仕事のモチベーションにも繋がっています。

お仕事は大変な部分もありますが、その分やりがいはとても大きく、
日々さまざまな人と接する中でわたし自身、人として大きく成長できたと感じています。

企業概要

設立
1958年6月6日
代表者
理事長 藤井一博
資本金
なし(社会福祉法人のため)
売上高
78億1,100万円(2021年度決算)
従業員数
全職員数1,339名 (2022年3月現在)
東京:437名、鳥取:902名

※グループ法人含めて約2,400名
本社所在地
〒120-0004
東京都足立区東綾瀬3-9-1
事業内容
高齢者施設や保育所の運営
事業所
【東京】
介護老人福祉施設 ル・ソラリオン葛飾
介護老人福祉施設 ル・ソラリオン西新井
介護老人福祉施設 ル・ソラリオン綾瀬
保育所 あやせババール園

【鳥取】
地域ケアセンター マグノリア
介護老人福祉施設 ル・ソラリオン
介護老人福祉施設 ル・ソラリオン名和
介護老人保健施設 ル・サンテリオン
介護老人保健施設 ル・サンテリオン東郷
障がい者支援施設 敬仁会館
救護施設 ゆりはま大平園
救護施設 よなご大平園
保育所 ババール園
保育所 よどえババール園
倉吉市立上井保育園(指定管理)
養護老人ホーム   シルバー倉吉
平均年齢
43.9歳
連絡先
〒120-0004
◆東京都足立区東綾瀬3丁目9番1
◆東京本部人事課 採用担当
 TEL:080-4870-4929(採用担当)/平日9時~18時
 LINE ID:@019iphou(敬仁会でも検索してみてください)
ホームページ
https://www.med-wel.jp/keijin/

ギャラリー

東京都内で4つの施設を運営しています。どの施設も広々とした造りになっています。
仕事の合間も快適に過ごしてもらいたいので、休憩室にFREE WiFiを導入したり、職員専用マッサージチェアを完備している施設もあります。
「ご利用者の満足を追求したい」「資格をとって専門知識を身につけたい」「仕事とプライベートを両立したい」など、一人ひとりの希望を応援します!
仕事に慣れるまでは、誰しも不安なものです。でも、安心してください。敬仁会では研修制度はもちろん、全員で新入職員を育てる文化が根付いています。
入社後は、自信がつくまで先輩がしっかりサポートしますので、福祉のことを学んでいない方も安心して仕事を始めていただくことができます。
「ありがとう」が仕事のやりがいに繋がっています。ご利用者の笑顔を見るとこちらもニッコリしてしまいます。
休憩時間や仕事終わりには、先輩や同僚と、趣味やプライベートな話で盛り上がります。年齢や職種関係なく仲がいいのが自慢です!
入社1年目。お仕事がんばっています!夏祭りの企画も担当して、みなさんに喜んでいただきました。
お休みも研修制度も『職員にとって働きやすい職場』だからこそ、ご利用者の方々にとって過ごしやすい場所になるんです。
高齢者施設と保育所が併設された『幼老複合施設』もあり、ご利用者と園児が交流できる、笑顔あふれるプログラムを設けています。

プレエントリー方法・選考の流れ

【オンライン施設見学つきWEB説明会】
・法人概要や1日のスケジュール、福利厚生や研修制度などを説明します。
・ZOOMを使用し、リアルな施設や職員の様子をご見学いただけます!
 ▼
【1次面接 + 採用担当者と座談会】
・個人面接(面接官1名)
・採用担当者との座談会では、説明会や面接の際に聞けなかったことなど、質問をお受けします。(選考ではありません)
・WEBにて実施
 ▼
【適性検査】
・簡単な質問に回答いただくものです。(事前準備不要)
・WEBにて実施
 ▼
【最終面接】
・個人面接(面接官2名)
・人物重視の面接です。あなたの想いを聞かせてください。
・対面/WEBにて実施(選択制)
 ▼
【内々定】

※状況に応じて選考内容が変更となる可能性があります

★☆内々定後は…☆★
<先輩職員との座談会>
実際に現場で働く職員との質問会。「知りたいこと」「気になること」などがあれば、ドンドンお聞きください。
<採用担当との個別面談>
心配なことや不安なことについて何でもお気軽にご相談ください。

その他、入社までに内定者懇親会や研修などを用意しています。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)