※現在、応募受付を停止しています。

創業101周年、関東中心に地域に根差した事業で社会貢献性の高い安定企業という印象。給与水準、待遇も良く、働きやすい環境ですので、隠れたお薦め企業です。研修制度が充実しているので、文系学生も歓迎!
あさがくナビ
取材担当者
正社員

川口土木建築工業株式会社

業種
建設・住宅関連不動産電力・ガス・水道・エネルギー
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 施工管理
本社
埼玉県
年間休日120日以上 初任給22万円以上 転勤なし 資格支援制度あり
最終更新日:2023/08/17(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

《今までも、これからも。あたりまえを大切に。》豊かな街づくりに貢献。様々な建築物を手がけています。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 創業101周年。新たな100年に向けて努力を続ける
  • 提案~企画・設計・施工~管理まで。一貫したオーダー受注が強み
  • 持続可能な開発目標「SDGs」の取り組みにも積極的
当社「カワド」は、1921年(大正10年)の創業以来、埼玉県内をはじめ、東京都を中心とした首都圏内で次々と価値のある建築物を提供し続けてまいりました。公共建物、ビル、マンションを業務の中心に据え、分譲マンションから大型商業施設、学校、有料老人ホーム等、様々な建築物を手がけています。

■豊かな街づくりに貢献
昭和50年代は、地元川口市の小学校や中学校等、官公庁を中心とした工事を数多く担当。平成に移り埼京線が開通する等鉄道網の充実により、川口市周辺が東京のベッドタウンとして成長するに伴い、マンション事業を強化。また、新築工事のほか、耐震補強工事、大規模修繕工事等、建物のリニューアルにも力を入れています。

■設計・施工まで、自社一貫体制が強み
「お客様の信頼を得る構築物を設計する」「お客様の期待に応える技術とサービスを提供する」を企業理念とし、営業部門・設計部門・工事部門が一体となって企業活動を行っています。提案~企画・設計・施工~管理まで手がけられる技術力が「カワド」の強みです。

私たち「カワド」の根底に流れるのは、「あたりまえを大切にする」という精神です。
それぞれの担当部署で「あたりまえを大切に」のもと、創業101年、さらにその先を見据えて努力してまいります。
当社「カワド」は、1921年(大正10年)の創業以来、埼玉県内をはじめ、東京都を中心とした首都圏内で次々と価値のある建築物を提供し続けてまいりました。公共建物、ビル、マンションを業務の中心に据え、分譲マンションから大型商業施設、学校、有料老人ホーム等、様々な建築物を手がけています。

■豊かな街づくりに貢献
昭和50年代は、地元川口市の小学校や中学校等、官公庁を中心とした工事を数多く担当。平成に移り埼京線が開通する等鉄道網の充実により、川口市周辺が東京のベッドタウンとして成長するに伴い、マンション事業を強化。また、新築工事のほか、耐震補強工事、大規模修繕工事等、建物のリニューアルにも力を入れています。

■設計・施工まで、自社一貫体制が強み
「お客様の信頼を得る構築物を設計する」「お客様の期待に応える技術とサービスを提供する」を企業理念とし、営業部門・設計部門・工事部門が一体となって企業活動を行っています。提案~企画・設計・施工~管理まで手がけられる技術力が「カワド」の強みです。

私たち「カワド」の根底に流れるのは、「あたりまえを大切にする」という精神です。
それぞれの担当部署で「あたりまえを大切に」のもと、創業101年、さらにその先を見据えて努力してまいります。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

企業として大切なのは、人材の育成。OJT教育を基本に勉強会を定期開催するなど、建築のあらゆるノウハウを取得できる環境です。30歳前後でそれぞれの現場で責任者になれるよう人材の育成に注力しています。

風通しのいい関係

年に一度、都内のホテルで親睦パーティーを開催し、社員とご家族も交えてフランス料理や福引抽選会、マジックショーを楽しみながら交流する機会を設けています。

専門性・スキルが身につく

確かな技術と品質の建物の提供を通じて、最新技術による施工方法の取入れ・改善、徹底した品質管理に努め、設計・施工での受注も行うなど、従業員一人ひとりの専門性とスキルの向上に努めています。

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

分譲マンション、商業施設及び官公庁等の幅広い分野で建築物の施工を行っており、更地から徐々に出来上がっていく建物の様子を身近で感じることができます。建物の建築の過程では、近隣の住人の方々、職人の方々の安全を守りながら、大きな商品を作り上げることが私たちの仕事です。そのためには、近隣の方々への挨拶運動の他、現場で作業をする同僚や職人等、社内外の様々な方とコミュニケーションを取ることが大切です。
【ものづくりが好きな方】
【地図に残る大きな仕事に挑戦したい方】
【年齢関係なく、誰とでもコミュニケーションを取ることができる方】
等、皆さんのご応募を是非お待ちしております。

選考のポイント

選考では30分から1時間程の面接時間を設けています。その中で皆さんの今までの経験や将来の目標等を伺いたいと考えております。
面接では、建築に関する専門的な知識は必要ありません。緊張されるかもしれませんが、面接官との会話のやり取りの中で、①コミュニケーションを十分に取ることができるか、②仕事に対して向上心をもって取り組むことができるか、③当社の社風に合うか、といったことを重点的に見ています。
もちろん、お互いにじっくりと話をして、ミスマッチのないよう心掛けているので、当社で働く上で疑問に感じたり、不安に思ったりしたことは、遠慮せずに質問して頂きたいと思います。

先輩社員
先輩の入社理由

父が一級建築士だったこともあり、幼い頃から建設の仕事が身近にありました。父が設計した物件の建設現場を見せてもらっているうちに「自分もやってみたい」という思いが強くなり、工学部の建築学科に進学。当初は設計の勉強に力を入れていたのですが、現場を歩き回ったり、体を動かしたりする仕事のほうが性に合っているのではないかと思うようになり、施工管理の仕事に目を向けたのです。当社の存在は大学の就職課から紹介されて知りました。就職課に相談に行き「関東に拠点を置く建設会社で、転勤はできるだけないほうがいい」「特定の物件に特化している建設会社より、大小さまざまな工事を手掛けている会社がいい」と条件を伝えたところ、マッチしたのが当社でした。選考前に見学させてもらった現場はどこもアットホームな雰囲気で、先輩たちがイキイキと働いているのがわかりました。ここなら楽しく働けそうだと感じ、迷わず選考を受けて現在に至ります。

企業概要

創業・設立
■創業
1921年10月

■設立
1944年9月
代表者
代表取締役 古川 元一
資本金
2億1,000万円
売上高
363億円(2022年9月期)
従業員数
290名
本社所在地
〒332-0012
埼玉県川口市本町4丁目11番6号
事業内容
(1)建築・土木の工事請負
(2)建築・土木の企画・設計・監理
(3)不動産の売買・仲介
(4)上下水道に関する工事請負
(5)前各項に関連する業務を営む会社の株式を保有することによる、当該会社の事業活動の支配、管理
(6)前各項に付帯する一切の業務
事業所
本社/埼玉県川口市本町4丁目11番6号
第二本社/埼玉県川口市本町4丁目16番15号
東京支店/東京都北区赤羽2丁目70番4号
春日部営業所/埼玉県春日部市8丁目325番地
白岡営業所/埼玉県白岡市小久喜674番地3
資材センター/埼玉県川口市大字芝6940番地
系列会社
朝日総業(株)
トマト企画(株)
沿革1
1921(大正10年) 古川朝義、川口にて建設業を創業。
1944(昭和19年) 「川口土木建築工業(株)」設立。
1965(昭和40年) RC構造の施工に着手。
1971(昭和46年) 古川武彦社長就任。
1975(昭和50年) 地元川口市の小・中学校、埼玉県の県立高校の工事をはじめ、官公庁を主として工事実績を積む。
1976(昭和51年) 本社第1ビル完成。
1985(昭和60年) 川口・戸田エリアのベッドタウン化に伴い、設計部門を強化。
沿革2
1989(平成元年) 一貫した設計・施工で、賃貸マンションの受注に特化。
1996(平成 8年) 本社第2ビル完成。
1998(平成10年) 埼玉県内を中心に、分譲マンションを請負受注。自社分譲事業も開始。
1999(平成11年) 自社ブランドマンション第1号「グランシエロ川口」完成。ISO9001認証取得。
2003(平成15年) 川口1丁目1番地第1種市街地再開発「キュポ・ラ」JV工事参加。ISO14001認証取得。
2006(平成18年) 古川元一社長就任。
2008(平成20年) 大手デベロッパーの受注を増やし、盤石な経営体質に務める。
2015(平成27年) ウエリス浦和美園(総戸数697戸)を単独にて設計・施工受注。
2017(平成29年) 川口市立高等学校校舎棟完成。
2021(令和 3年) 創業100年を迎える。
許可・登録・免許
建設業許可/国土交通大臣(特-3)第400号
一級建築士事務所登録/埼玉県知事(15)第29号
宅地建物取引業免許/埼玉県知事(11)第9124号
ホームページ
https://www.kawado.co.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

●まずは「あさがくナビ」からプレエントリーをしてください。追って詳細をご連絡させていただきます。

【選考の流れ】
あさがくナビよりプレエントリー

会社説明会 ※対面/WEBにて実施

筆記試験

面接(個別) ※2回実施予定

内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)