正社員

株式会社パンテック UPDATE

業種
環境・リサイクル商社(環境・リサイクル)専門・その他サービス
職種
海外営業 法人営業(BtoB) 人事・総務・労務 貿易事務・海外事務 物流・在庫管理
本社
滋賀県
年間休日120日以上 月平均残業20時間未満 3年連続増収増益
最終更新日:2023/03/16(木) 掲載終了日:2023/06/06(火)

プロフィール

プラスチック廃棄物を資源に変えて循環させるプラスチックリサイクルのトータルプロデュース事業を展開
人事担当が語る「ココに注目!」
  • プラスチックの資源循環を促す「環プラ」プロデュースカンパニー
  • 市場拡大中のプラスチックリサイクル業界で増収増益の成長企業
  • 年間休日120日以上でワークライフバランスが充実した職場環境
パンテックは、プラスチックを資源に変えて循環させる「環プラ」プロデュースカンパニーです。

世界中で「脱プラ」や「減プラ」の取り組みが進んでいる一方で、プラスチックの需要が高まり続けていることをご存知ですか?日本は人口減少社会ですが、世界人口は増加し続けており、昨年、80億人に達しました。そして2037年には90億人、2058年には100億人に達する見通しです。周りを見渡してみると分かるように、プラスチックは今や人類の生活にとって、必要不可欠です。そのため、世界人口の増加に伴い、プラスチックの需要は今後ますます拡大していきます。

もちろん持続可能(サステナブル)な社会の実現に向けて、石油由来のプラスチックの使用を減らそうとする「脱プラ」や「減プラ」の取り組みは重要ですが、プラスチック需要が急激に拡大する中では、それだけでは十分ではありません。プラスチックを廃棄せず、資源に変えて循環させる「環プラ」、つまり、プラスチックをリサイクルすることが、一層、求められるようになってくるのです。

私たちパンテックは、プラスチックリサイクル業界のリーディングカンパニーとして、日本国内に留まらず、世界中でプラスチックの資源循環を促す事業を展開し、増収増益の成長を続けています。近年、SDGsやESGなどサステナビリティが事業を営む上で重要になっていることもあり、事業規模の大小や業界を問わず、多くの企業のプラスチックリサイクルに関する課題に伴走し、解決に向けた取り組みを行なっています。

「プラスチックの資源循環経済の構築を通じて地球を再生する」というビジョンを私たちとともに実現しませんか?
20代・30代が会社の中心として活躍中。若手のうちから裁量を持って働ける挑戦・成長できる職場環境。
パンテックは、プラスチックを資源に変えて循環させる「環プラ」プロデュースカンパニーです。

世界中で「脱プラ」や「減プラ」の取り組みが進んでいる一方で、プラスチックの需要が高まり続けていることをご存知ですか?日本は人口減少社会ですが、世界人口は増加し続けており、昨年、80億人に達しました。そして2037年には90億人、2058年には100億人に達する見通しです。周りを見渡してみると分かるように、プラスチックは今や人類の生活にとって、必要不可欠です。そのため、世界人口の増加に伴い、プラスチックの需要は今後ますます拡大していきます。

もちろん持続可能(サステナブル)な社会の実現に向けて、石油由来のプラスチックの使用を減らそうとする「脱プラ」や「減プラ」の取り組みは重要ですが、プラスチック需要が急激に拡大する中では、それだけでは十分ではありません。プラスチックを廃棄せず、資源に変えて循環させる「環プラ」、つまり、プラスチックをリサイクルすることが、一層、求められるようになってくるのです。

私たちパンテックは、プラスチックリサイクル業界のリーディングカンパニーとして、日本国内に留まらず、世界中でプラスチックの資源循環を促す事業を展開し、増収増益の成長を続けています。近年、SDGsやESGなどサステナビリティが事業を営む上で重要になっていることもあり、事業規模の大小や業界を問わず、多くの企業のプラスチックリサイクルに関する課題に伴走し、解決に向けた取り組みを行なっています。

「プラスチックの資源循環経済の構築を通じて地球を再生する」というビジョンを私たちとともに実現しませんか?

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

OJTや実務を通じて専門的な知識を身に付けることができるので、文系・理系関係なく、未経験でも活躍できます。また、資料作成能力やコミュニケーション力、実行力なども培えます。(中途 B・D)

社員の裁量が大きい

若手でも裁量が大きく、主体的に考えて行動することが求められます。厳しい面もありますが、社長や役員クラスの方々との商談も多く、社内外から学べる環境なので、日々、成長を実感できます。(21年新卒 J・S)

ワークライフバランスを重視

産休や育休をとりやすく、結婚、出産後も仕事を続けられる環境です。産休・育休復帰率も高く、今春にも3人が復帰予定です。また女性管理職の登用など、女性がキャリアを積んで活躍できる企業です。(中途 H・W)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は、日本国内外でプラスチックリサイクルに関する事業を展開している会社です。世界人口の増加に伴うプラスチック需要の拡大と世界的なグリーンシフトを追い風にしながら、事業規模の拡大と「プラスチックの資源循環経済の構築を通じて地球を再生する」というビジョンをともに実現してくれる仲間を求めています。

【採用予定人数】
毎年10名の採用が決定しています。

【求める人物像】
・事業を通じて社会貢献したいと考えている人
・主体的に考え、行動できる人
・他人や社会のためになることを進んで取り組める人
・自身のスキルアップのために努力を続けられる人
・環境・状況の変化に柔軟に適応できる人

本社(滋賀県大津市)やオンラインにて会社説明会も随時実施しております。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております。

リクルートサイト:https://www.pantechco.jp/recruit

選考のポイント

選考において最も重要視するのは【カルチャーフィット】です。
選考では採用希望者の価値観や性格特性が当社の企業文化や社風などと合っているかどうかということを重点的に確認させていただきます。

新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は30%を超えると言われており、「人間関係や企業文化とのミスマッチ」が離職の主な要因とされています。当社ではご入社いただいた方には、長く働くことで、「人間力」や「スキル」を高めていただき、共に会社を成長させる一員となっていただきたいと考えております。そのため、双方でミスマッチが起きないように「カルチャーフィット」重視の選考を行うことを基本方針としています。

これまでの人生の中で、どのような経験を積み、どのような考え方をお持ちなのか。飾らず、ありのままをお聞かせください。相互に理解を深めながら、選考を進めていければと考えております。

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代、アメリカの大学に留学していた際に受講したサステナビリティの授業をきっかけに、環境問題への関心が高まり、就職活動では企業選びをする上で「サステナビリティ」を重要視していました。加えて、留学で学んだ語学力も活かし「グローバルな仕事ができること」、「地元の九州に貢献できること」、「若いうちから主体的に仕事ができること」を企業選びの判断軸としていました。そこで出会ったのが、パンテックでした。
ウェブサイトを見てみると、プラスチックリサイクルという事業を通じてサステナビリティの向上に貢献している。そして、日本国内だけでなく海外にもグローバルに展開していて、九州に支店もある。会社規模としてはそこまで大きくないものの業界のリーディングカンパニーとして大手企業からも信頼が厚く、若手人財が活躍している。
「私が働くのはここだ」と直感し、エントリーしました。

企業概要

設立
1996年4月
代表取締役
黒木 正明
資本金
1,000万円
売上高
2022年 56億円

(売上推移)
2021年 40億円
2020年 32億円
2019年 41億円
2018年 43億円

※2020年は関連法案の改正等の影響により、一時的に売上が落ち込みましたが、その後、右肩上がりで成長しております。
従業員数
46名 ※役員、顧問除く
本社所在地
〒520-2134
滋賀県大津市瀬田4丁目5番8号
事業内容
『プラスチックリサイクルのトータルプロデュース』

①リサイクルソリューションの提供
プラスチックを廃棄物として処理するのではなく、再生プラスチック原料に変えて、資源として循環させるソリューションを提供しています。

②再生プラスチック原料の創出・供給
プラスチック製品を製造するメーカーに対して、再生プラスチック原料を販売しています。海洋プラスチック由来の再生原料の取り扱いも始めました。

③循環型スキームの構築・運用支援
排出されたプラスチック廃棄物に再生原料加工を施し、最終製品に生まれ変わらせて排出企業にリターンするクローズドループのスキーム構築も手がけています。

④環境配慮型製品の開発・提供
再生プラスチック原料を使用した環境配慮型の資機材として、フレキシブルコンテナバッグをはじめ、ストレッチフィルム、ゴミ袋、パレットなどを取り扱っております。
事業所
■本社
〒520-2134
滋賀県大津市瀬田4丁目5番8号

■本社サテライトオフィス(2023年7月開設予定)
〒520-3025
滋賀県栗東市中沢2丁目

■東京支店
〒103-0027
東京都中央区日本橋3丁目9-1
日本橋3丁目スクエア2階

■九州支店
〒812-0016
福岡県福岡市博多区博多駅南1丁目2番3号
博多駅前第一ビル6階

■ベトナムオフィス
9F Phuong Tower, 31C Ly Tu Trong, District 1,Ho Chi Minh City, Vietnam
平均年齢
38.7歳

(内訳)
20代:8名
30代:25名
40代:11名
50代以上:2名
沿革
1996年 設立
2007年 本社移転
2014年 東京支店・ベトナム駐在所設立
2015年 九州支店設立
2018年 九州支店・ベトナム駐在所移転
2022年 東京支店を日本橋へ移転
2023年 本社サテライトオフィス開設予定
グループ企業
無し
連絡先
〒520-2134
滋賀県大津市瀬田4丁目5番8号
TEL:077-543-6625 FAX:077-543-6685
採用担当:西村
ホームページ
https://www.pantechco.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

【STEP 01】当社エントリーサイトからエントリー
https://www.pantechco.jp/recruit
※履歴書・成績証明書(書式自由)をご提出いただきます。
  ↓
【STEP 02】書類選考
ご提出いただいた履歴書・成績証明書をもとに書類選考をさせていただきます。
  ↓
【STEP 03】一次面接(人事担当)+適性検査
人事担当者による一次面接(本社/オンライン)と適性検査(性格検査)を実施します。
  ↓
【STEP 04】二次面接
人事担当者と各部門長による二次面接(本社または各支店)を実施します。
  ↓
【STEP 05】最終面接
役員による最終面接(本社)を実施します。
  ↓
【 内 定 】


-------------------------------------------------

あさがくナビの就職博【京都会場】に出展します。

2023年3月28日(火)、29日(水)
会場:京都経済センター(京都産業会館ホール)

当社ブースでお待ちしております。
多くの皆様とお会いできることを楽しみにしております。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)