同社のセミナーでは、対面での市場見学会を実施しています。
豊洲市場のスケールの壮大さをリアルに体感できる内容になっておりますので、是非参加してみてください!
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

第一水産株式会社

業種
食品商社(食品関連)農林・水産・鉱業
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 営業推進・販売促進 企画・商品開発 調査研究・マーケティング 宣伝・広報
本社
東京都
転勤なし 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/08/31(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【創業75年】世界トップクラスの品揃え!世界の食文化を豊洲から支える食品卸売会社。集まれ、魚好き!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 活気ある「競り場」を盛り上げる!せり人免許でスキルアップ
  • 社宅を利用できます。なお社宅から市場は自転車圏内!
  • 日本の台所「豊洲」から全世界に食材を届ける会社です!
全国の水産物、青果物が集まる豊洲市場。
豊洲市場の取扱高(商品の量)は世界の市場と比較しても最大規模。
少なくとも魚の取扱高おいては、2位以下に大きく差をつけて世界1位です。

私たち第一水産は、
その世界No.1の豊洲市場で卸売業を営んでおり、水産物を中心とした商品を取り扱っています。

当社の役割を分かりやすく言うと、TVでセリを見たことがあるかと思います。
あのセリをしているのが当社のような卸売業者(売り手)です(1対1で話し合い、値段を決める「相対」という取引もあります)。
そして当社は魚のプロ(買い手)との交渉を若手にどんどん任せていきます。

★流通の上流に位置する第一水産!
売り手である当社が国内外から鮮魚を集め、買い手である仲卸業者に販売。
次に仲卸業者は小売店や飲食店に商品を卸し、最終的に一般消費者のもとに届きます。
皆さんもどこかで当社が関わった鮮魚を口にしていることでしょう。

豊洲市場内で卸売業を行っているのは、当社を含め数社あります。
その中で当社の特長は、ウニの取扱量が世界トップクラスであること。
また食品安全マネジメントシステムの国際規格である「FSSC22000」を国内の水産卸売業者で初めて取得したことでも知られています。

★グローバルに事業を展開!?
世界中でブームとなっている日本食。
中でも人気を博している刺身や寿司に鮮魚は欠かすことができません。
そのため今後は輸出にも注力し、美味しい海の幸を世界に届けていきたいと考えています。
豊洲市場から世界を視野に入れて事業拡大を目指す第一水産。
少しでも気になった方、是非プレエントリーください!
みなさまに安定した価格で 豊富な海の幸を提供することが 当社の持つ公共的使命です!
全国の水産物、青果物が集まる豊洲市場。
豊洲市場の取扱高(商品の量)は世界の市場と比較しても最大規模。
少なくとも魚の取扱高おいては、2位以下に大きく差をつけて世界1位です。

私たち第一水産は、
その世界No.1の豊洲市場で卸売業を営んでおり、水産物を中心とした商品を取り扱っています。

当社の役割を分かりやすく言うと、TVでセリを見たことがあるかと思います。
あのセリをしているのが当社のような卸売業者(売り手)です(1対1で話し合い、値段を決める「相対」という取引もあります)。
そして当社は魚のプロ(買い手)との交渉を若手にどんどん任せていきます。

★流通の上流に位置する第一水産!
売り手である当社が国内外から鮮魚を集め、買い手である仲卸業者に販売。
次に仲卸業者は小売店や飲食店に商品を卸し、最終的に一般消費者のもとに届きます。
皆さんもどこかで当社が関わった鮮魚を口にしていることでしょう。

豊洲市場内で卸売業を行っているのは、当社を含め数社あります。
その中で当社の特長は、ウニの取扱量が世界トップクラスであること。
また食品安全マネジメントシステムの国際規格である「FSSC22000」を国内の水産卸売業者で初めて取得したことでも知られています。

★グローバルに事業を展開!?
世界中でブームとなっている日本食。
中でも人気を博している刺身や寿司に鮮魚は欠かすことができません。
そのため今後は輸出にも注力し、美味しい海の幸を世界に届けていきたいと考えています。
豊洲市場から世界を視野に入れて事業拡大を目指す第一水産。
少しでも気になった方、是非プレエントリーください!

当社の事業・魅力!

社員の裁量が大きい

論拠があれば、自分の好きなことができる環境です。
入社1年目の社員が、海外向けにコンテナを輸出するプロジェクトをまとめ上げた例もあり、新しい意見を取り入れ若手にも裁量を与えて仕事を任せていく社風です。

福利厚生が自慢

本社は豊洲市場の中にあります。そのため、通勤しやすいよう近くに社員寮を完備するなど、環境を整えています!(1K、バストイレ別、オートロック、浴室乾燥機付き)

専門性・スキルが身につく

営業職の方は、2年目に「せり人免許」というものを取得していただきます。
学ぶことの多い1年になりますが、できなかったこと、知らなかったことが自分のスキルになっていく楽しい1年でもあります!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

新卒入社の方に求めるのは、元気よく挨拶をすることです。
「おはようございます!」「お疲れ様です!」など、当たり前かもしれませんが、その当たり前ができることを重視しています。
なぜかというと、当社で成績を残している営業は、総じてどれだけキャリアを積んでも挨拶や礼儀礼節を大切にしているからです。
専門用語や業界知識、鮮魚の相場などは、続けているうちに自然と身についていきます。
そんな知識のことよりも、まずは信頼関係をつくるための第一歩・挨拶を心がけてください。

選考のポイント

当社の社員に「第一水産に入社を決めた理由」を聞くと、多くが「市場の活気やセリの迫力に惹かれた」という答えが返ってきます。
普段、見る機会がない豊洲市場の中の雰囲気を、まずは皆さんも自分の目で見て、肌で感じていただきたいです。
少なくともテンションが上がった方は、当社に向いている可能性、大です!

そして選考は履歴書だけでは判断が難しいので、興味を持ってくださったすべての方と面接を行います。
「なぜ第一水産に入社したいのか」「入社後にどんなことをしてみたいか」など、
皆さんの想いをぶつけてください!しっかりと受け止めさせていただきます!

先輩社員
先輩の入社理由

大学の就職課を通じて当社を知りました。
魚が好きだったこともあり、「水産系の仕事に就きたい」と相談したところ、当社を教えてもらったんです。
その後、職場見学で市場を訪れたとき、セリの活気や市場の雰囲気を肌で感じ、ワクワクしたことを覚えています。
また、先輩から仕入れの交渉や値段の駆け引きなどリアルな話を直接聞いて、「面白そう」と思えたことも入社の決め手となりました。
現在は営業として、荷主(産地業者)からその日に水揚げされた鮮魚を買い、集荷した商品を仲卸業者に販売する業務を担当しています。
ちなみ今日はサバを600kg買いましたね。
圧倒的な量と金額を扱うため、責任は伴いますが、若手にどんどん経験を積ませてくれるのは当社の魅力です。
また市場は優しい方ばかり。私自身、市場に育てられたと言っても過言ではありません。
今後は部長が退職されるので、抜けた穴をカバーできる営業になることが目標です。

企業概要

設立
1948年3月
代表者
代表取締役会長 田口 弘之
代表取締役社長 田口 耕平
資本金
10,000万円
従業員数
184名(2022年3月現在)

本社所在地
〒135-8130
東京都江東区豊洲六丁目6番2号 水産卸売場棟5階

TEL.03-6220-8111
FAX.03-6220-8100
沿革
■1948年
第一水産株式会社設立 初代社長 高品重太郎
足立分場荷受機関として、業務を許可される

■1951年
築地本場卸売人として、卸売業務を許可される

■1963年
東京豊海冷蔵(株)設立

■1964年
東京豊海冷蔵冷蔵庫完成

■1972年
業務効率化のため、電算課を導入

■1973年
月島共同住宅完成・当社豊海冷蔵庫完成

■1987年
田口篤一郎社長が会長に、田口弘之社長が三代目に就任

■1990年
清水出張所開設

■1991年
株式会社イッスイを設立

■1996年
豊海集配センターを建設

■2017年
築地市場において日本の水産卸売業者初のFSSC22000を取得
(食品安全マネジメントシステムの国際規格)

■2018年
豊洲市場開場に伴い、本社を豊洲市場卸売場棟5階に移転
連絡先
第一水産株式会社
〒135-0061 東京都江東区豊洲6-6-2 水産卸売場棟5階
TEL:03-6220-8111
総務部 古田・大野まで
https://www.daiichisuisan.co.jp/company/
E-mail:hokenshitsu@daiichisuisan.co.jp
採用HPリンクはコチラ
https://www.daiichisuisan.co.jp/recruit/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

まずは「あさがくナビ」よりプレエントリーをお願いします!

プレエントリー

説明会に参加

1次選考(面接)

2次選考(面接)※早朝せり場見学後に2次選考を行います。

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)