あさがくナビのみ掲載
正社員

社会福祉法人大阪府肢体不自由者協会

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士 社会福祉士 介護福祉士
本社
大阪府
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/06/06(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

2025ビジョン「職場は、利用者と職員の笑顔であふれている」
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 利用者は、尊重され、その可能性を伸ばすことができる。
  • 職員は、学ぶ意欲にあふれ、いきいきと働くことができる。
  • 法人は、社会の課題解決に貢献する。
 当協会は、昭和30年に大阪府の関係者と肢体不自由児の家族会の方が中心となって設立されました。設立当時は、まだまだ肢体不自由児のための社会資源や教育を受ける権利も十分に確立されていない時代でした。「我が子を助けてほしい。なんとか学校に通わせたい。」そんな家族の願いが活動の原点です。
 可能性が奪われる社会には、「見えない暴力」があるという考え方があります。私達や支援をしている方々は、医療や教育制度の問題や経済的理由で、本来持っている力を発揮でないような社会の構造の中にあります。
 私たちの活動は、支援する方々が本来持っている可能性が奪われないように守っていく活動です。誰もが安心して良い状態で暮らせる社会が私たちの願いです。
 私達の活動の原動力は、利用者・家族の皆さんの笑顔がです。私達と一緒に、笑顔のあふれる職場に、誰もが安心して暮らせる社会にしていきましょう。
 当協会は、昭和30年に大阪府の関係者と肢体不自由児の家族会の方が中心となって設立されました。設立当時は、まだまだ肢体不自由児のための社会資源や教育を受ける権利も十分に確立されていない時代でした。「我が子を助けてほしい。なんとか学校に通わせたい。」そんな家族の願いが活動の原点です。
 可能性が奪われる社会には、「見えない暴力」があるという考え方があります。私達や支援をしている方々は、医療や教育制度の問題や経済的理由で、本来持っている力を発揮でないような社会の構造の中にあります。
 私たちの活動は、支援する方々が本来持っている可能性が奪われないように守っていく活動です。誰もが安心して良い状態で暮らせる社会が私たちの願いです。
 私達の活動の原動力は、利用者・家族の皆さんの笑顔がです。私達と一緒に、笑顔のあふれる職場に、誰もが安心して暮らせる社会にしていきましょう。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

 求める人材像としては、簡単に言うと次のようなものです。
・いつも笑顔で接することが出来る
・人とおしゃべりするのが好き
・人の役に立ちたいと考えている
・成長したい
・色々なことに挑戦したい、経験したい

 法人の経営の出発点は、利用者・家族の満足にあります。利用者・家族の満足こそが、業績と成果を保障します。法人は、理念やビジョンの実現のために事業を実施していますが、自分達の事業にとって成果とは何か?をまず問わなければなりません。それによってはじめて日常の業務が理念やビジョンの実現に近づいていくのです。そのような考え方に共感して実践してもらえる人材であることは、言うまでもありません。

選考のポイント

 選考のポイントとしては、次のようなものです。
・協調性を持って、物事に取り組める
・人の役に立ちたいと思っている
・向上心があり、新しい知識や技術を学ぼうとしている
・柔軟な思考(福祉の分野では、「自己覚知」と呼ばれています)で物事に取り組める

 私達の中核的な業務は、「社会的対人援助」です。そのような専門的な援助において大切な要素として、「知識」「技術」「価値」の3つの要素が大切と言われています。特に人権の尊重や個人の尊厳というような「価値」の部分は特に重要です。この「価値」の部分は、それぞれの「人間観」「障害者観」に係わる部分なのですが、いきなり「人間観」言われても困ります。「知識」や「技術」も同様で、これで完成ということは、ありません。
 支援や経験によって、これから培っていくものです。

企業概要

設立
1955年5月
代表者
理事長:野間田 徹
資本金
社会福祉法人のため資本金はありません。
売上高
9億8千万円
従業員数
230名
本社所在地
大阪市中央区法円坂一丁目1番35号 アネックスパル法円坂内
事業内容
障害福祉サービスを幅広く提供しています。
(障害者支援施設、生活介護、就労継続支援B型、グループホーム、居宅介護、児童発達支援、相談支援 等)
事業所
交野拠点:交野自立センター入所部、通所部 コミュニティホームズ・交野 相談支援      
森ノ宮拠点:なにわの宮 コミュニティホームズ・中央 相談支援                               
守口拠点:守口障害者支援センターひだまり
児童拠点:ぴょんぴょん教室(北摂、寝屋川、河内長野、泉北、岸和田) 児童相談支援
連絡先
社会福祉法人大阪府肢体不自由者協会
〒540-0006
大阪市中央区法円坂1-1-35  アネックスパル法円坂5F
06-6940-4181

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)