2024年に創業100年を迎える、京都の伝統ある企業様です。男性営業社員様に取材をさせていただきましたが、活気にあふれた社風が非常に伝わってきました!
あさがくナビ
取材担当者
正社員

京商株式会社

業種
繊維・アパレル・服飾関連流通・専門店
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB)
本社
京都府
転勤なし 資格支援制度あり
最終更新日:2023/07/19(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

販売プロデュースやオリジナル商品を展開する京都発のアパレル系商社!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 日本の伝統文化・きものを未来に伝える!
  • モノを売るのではなく、企画力で勝負する力が身につく!
  • 新しい「きもの」の形を追求する仕事!
★京商の”企画”営業職って?
皆さんは商社の営業職と聞いてどのような仕事内容をイメージしますか?
メーカーと小売の間に立ち、円滑な流通を行うイメージを持たれているのではないでしょうか。
もちろん当社もそういった役割を果たしていますが、当社の営業職は皆さんが想像している一般的な営業職とはちょっと異なる側面をもっています。それは”企画”営業であること。
小売店主催の展示会をプロデュースしたり、メーカーとタッグを組んでオリジナル商品を展開したりと、自身のアイデアを活かせる場面が多く存在しています。いうなれば一般消費者、小売業者、メーカー、それぞれの橋渡しとプロデュースをする仕事なんです。

★創業100年を迎える老舗商社!
私たち京商がスタートしたのは1924年。京都で問屋として産声をあげました。以後、時代の変化や多様化するニーズに柔軟に対応しながら事業を拡大していき、現在は呉服を中心としつつも、宝飾品も扱うアパレル系商社として全国500社以上の小売業者様とお取引を行っています。
また社内のDX化も進行中!オンラインで遠方のお客様と商談したり、タブレットを用いて企画を正確にお伝えしたり、働きやすい環境作りを進めています。

★業界を牽引する存在に
当社はまもなく創業100周年を迎えます。100周年はあくまでも通過点と捉えていますが事業を継続していくには業界全体がもっと盛り上がる必要があります。職人さん、メーカー様、小売店様すべてのきものファンが豊かになる。そんな未来を創造するために、京商の挑戦はまだまだ続きます。少しでも興味を持ってくださった方まずはプレエントリーお待ちしております!
「若い力」で「新しいアイデア」をカタチにしていきましょう!
★京商の”企画”営業職って?
皆さんは商社の営業職と聞いてどのような仕事内容をイメージしますか?
メーカーと小売の間に立ち、円滑な流通を行うイメージを持たれているのではないでしょうか。
もちろん当社もそういった役割を果たしていますが、当社の営業職は皆さんが想像している一般的な営業職とはちょっと異なる側面をもっています。それは”企画”営業であること。
小売店主催の展示会をプロデュースしたり、メーカーとタッグを組んでオリジナル商品を展開したりと、自身のアイデアを活かせる場面が多く存在しています。いうなれば一般消費者、小売業者、メーカー、それぞれの橋渡しとプロデュースをする仕事なんです。

★創業100年を迎える老舗商社!
私たち京商がスタートしたのは1924年。京都で問屋として産声をあげました。以後、時代の変化や多様化するニーズに柔軟に対応しながら事業を拡大していき、現在は呉服を中心としつつも、宝飾品も扱うアパレル系商社として全国500社以上の小売業者様とお取引を行っています。
また社内のDX化も進行中!オンラインで遠方のお客様と商談したり、タブレットを用いて企画を正確にお伝えしたり、働きやすい環境作りを進めています。

★業界を牽引する存在に
当社はまもなく創業100周年を迎えます。100周年はあくまでも通過点と捉えていますが事業を継続していくには業界全体がもっと盛り上がる必要があります。職人さん、メーカー様、小売店様すべてのきものファンが豊かになる。そんな未来を創造するために、京商の挑戦はまだまだ続きます。少しでも興味を持ってくださった方まずはプレエントリーお待ちしております!

当社の事業・魅力!

転勤なし

当社は京都と東京に拠点をかまえています。拠点間の異動は原則ないため、転勤の心配なく、腰を据えてじっくりと働くことができますよ。

風通しのいい関係

気さくに相談に乗ってくれる先輩、的確なアドバイスをくれる上司など、年齢や役職に関係なく、社長との距離も近く、誰とでも気兼ねなく話せる間柄を築くことができるのは当社の魅力です。

社員の裁量が大きい

仕事もプライベートも社員に裁量を与えている当社では、自らのアイデアを活かした展示会の企画はもちろん、休日も各自でスケジュールを組み立ており、仕事の段取りが整えば休みたいときに休むことができます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社が新卒採用を行う理由は未来の幹部候補を採用するためです。おかげさまで当社は2024年に創業100周年を迎えます。企業の平均寿命が30年と言われている中、非常に長く続いていることは確かですが、決して現状に満足しておらず、新たなビジネスチャンスの創出に向けて水面下で行動に移しているほか、給与体系や人事考課など社内制度の改革を進めています。このように次なる100年に向けて従来の慣習や成功事例だけに捉われず、さまざまなチャレンジを行っています。そしてこのチャレンジは私たちだけでは成しえません。これから入社してくださる皆さんが持つ感性や個性が必要不可欠だと考えています。呉服に関する知識は一切問いません。ほとんどの社員が何も知らない状態から入社してきています。歴史ある企業のリソースやノウハウを有効活用し、一緒に呉服業界に新たな風を起こしていきませんか?

選考のポイント

営業職と聞くと“ポジティブな性格”や“体育会系”が向いていると思われるかもしれません。しかし、当社を見る限り、もちろんアグレッシブに行動している者もいますが、中には口下手だったり、成果をあげるまでに時間を要したものの今ではトップクラスの売上を記録している者だったりと、さまざまな性格や個性を持った社員が活躍しています。そのため“求める人物像”を定めてはいません。皆さん一人ひとりのカラーを尊重し、入社後に磨いていきたいと考えています。「自分は営業に向いていない」そう考えるのは時期尚早です。皆さんが思っている以上に、皆さんにはまだ顕在化していない可能性がたくさんあります。その可能性を一緒に見つけに行きましょう。一人でも多くの方と選考でお会いできることを楽しみにしています。

先輩社員
先輩の入社理由

私は商社という枠組みで就職先を探していた時に京商と出会いました。入社の決め手は社員の方々の人柄に惹かれたからです。選考中の座談会でお会いした先輩、面接を担当してくださった人事担当者、そして社長。お会いする方々が揃って気さくで「ここで働きたい!」と思い入社を決めました。現在入社6年目で営業として勤務する中、社内で7,8番手の成績を収めていますが、現状に満足することなく、さらに上を目指すことが今後の目標です。(先輩A)

当社の魅力は社員の裁量が大きいことです。営業は小売店様の展示会をプロデュースすることが主な役割ですが、どんな企画を実施するかは基本的に営業に委ねられています。珍しい帯を全国から集めたり、着物の工房を訪れるツアーを組んだり、ときには落語家さんを呼んだりと、自分の感性やアイデアを前面に出すことができます。ここが頭を悩ませるところであり、面白いところだと私は考えています。(先輩B)

企業概要

設立
1924(大正13)年2月
代表者
代表取締役社長 野田 尚志
資本金
9,680万円
売上高
19億8831万円  2022年4月実績 
従業員数
75名(男性47名/女性28名)
京都本社:47名(男性31名/女性16名)
東京支店:28名(男性16名/女性12名)
本社所在地
本社(本部・京都事業部)
〒600-8105 京都府京都市下京区五条通烏丸東入松屋町413
事業内容
和装全般(各種きもの・帯・和装小物・ゆかた・及び付属品)
宝飾品・バッグ・洋装製品等・健康商材等卸売
事業所
東京支店(東京事業部)
〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町12-2
沿革
1924年 和装小物卸商 野田喜商店開業
1942年 京都商事株式会社設立
1950年 京商株式会社に社名変更
1952年 東京支店開設
1953年 「豊美」ブランド 四つ身(七五三きもの)友禅製造卸
1974年 新本社完成 五条烏丸 10F建
1980年 毛皮部発足 「パンドール」ブランド
1981年 宝石部発足 「ベルメナーズ」ブランド
1981年 宝飾部発足
2005年 野田尚志社長就任
2014年 創業90周年
連絡先
京都府京都市下京区五条通烏丸東入松屋町413番地
TEL:075-351-6222

プレエントリー方法・選考の流れ

▼あさがくナビよりプレエントリー

▼会社説明会に参加

▼面接(3回を予定)、適性検査
※筆記試験はございません。

▼内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)