NEXCO中日本グループの中核として、暮らしを支える社会インフラを「守る」技術者集団

人事担当が語る
「ココに注目!」
- 高速道路は「つくる」時代から「守る」時代へ。
- これまで培った技術とノウハウで、社会を支え続けています。
- 業界をリードする技術力で、新しい価値の創造に挑戦します。
■機械・電気・通信・建築職の業務紹介
〈機械職〉
消火栓、トンネル非常用設備など高速道路のあらゆる機器・設備の保守保全を担います。
自家発電用の大型ディーゼルエンジンやトンネル内換気用のジェットファンなど、
万が一に備えた重要な設備も扱います。
非常用設備は、1度も使用されない事が良いことですが、
いつどのタイミングでも使用できるように日々、管理をしています。
〈電気職〉
照明、情報板などの電気設備、各種装置の電源となる受配電設備など、
高速道路の基幹機能に関わる機器の保守保全を担います。
電気設備には機械・通信の関わりも多く、知識の幅と技術者としての視野が広がります。
高速道路もみなさんの生活と同じくあらゆる場所で電気を使用しています。
そのため、より電気の重要性を知ることができます。
〈通信職〉
ETC、非常電話、情報ターミナルや移動無線設備などの通信系機器・設備の保全を担います。
高度に張り巡らされた情報通信ネットワークを支え、高速道路利用者への正確かつ迅速な情報提供を叶えます。
情報が重要な時代。だからこそ情報を的確に提供するため、日々、設備の管理を担っています。
〈建築職〉
建築物など担っている職種。高速道路の建築物では、真っ先にSA・PAをイメージすると思いますが、
皆さんが目にしているけど気づいていない高速道路の建築物すべてを日々管理しています。
管理の中で感じた改善点を提案したり、建設や改修の際コンサルティングに携われることもできます。