公共性の高いシステムを開発している高い技術力を持った企業様です。
「人を育てる」ことをモットーに教育制度も充実しております。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社ソフトウェアコントロール

業種
ソフトウェア・情報処理その他ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連
職種
システムエンジニア
本社
東京都/大阪府
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/27(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

45年の歴史を持つIT企業!鉄道・宇宙・社会インフラ・自動運転など、多彩な分野のソフトウェア開発
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 文理比率7:3。充実した研修制度でイチからエンジニアに!
  • 土日休みの完全週休2日制/フレックスタイム/リモートワーク
  • ロボコンやAI技術を活用したコンテストで多数の入賞実績!
ソフトウェアコントロールは、1978年に創業した老舗IT企業です。45年にわたり蓄積してきたノウハウと技術力は高く評価されており、鉄道をはじめとする交通システムや浄水場などインフラ設備のシステム、防衛・宇宙システムなど、公共性の高いソフトウェアの開発を手がけています。そのほかAIを活用した自動運転など、次世代のプロジェクトにも関わっています。社会インフラの維持と最先端テクノロジーの創出、どちらのやりがいも味わえることは当社の魅力と言えるでしょう。

そんな幅広い分野のソフトウェア開発を手がけている当社。
在籍しているエンジニアのうち約70%が文系出身者です。

「IT=理系や情報系の就職先」という先入観を持たれているかもしれませんが、当社にそれは当てはまりません。また、「男性が多そう」というイメージも持っていませんか?現在、当社のエンジニアの男女比は7:3。直近4年間の新卒者に関して言うと半数以上が女性と、年々割合が増えています。そして出産後の職場復帰率も100%。仕事と育児を両立しながら活躍しているエンジニアも多いです。

ほかには
・完全週休2日制(年間休日125日)
・残業月平均17h(平均1日1h未満)
・フレックスタイム制(遅めの出社/早めの退社OK)
・オフィスとリモートワークのハイブリッドな働き方

などなど、働きやすい環境づくりにも注力しています。新卒定着率が90%を超えているのは、多くの社員がこの環境に満足している証なのではないでしょうか。ITスキルを磨きつつ、プライベートも大切にしたい方、プレエントリーお待ちしております!
ソフトウェアコントロールは、1978年に創業した老舗IT企業です。45年にわたり蓄積してきたノウハウと技術力は高く評価されており、鉄道をはじめとする交通システムや浄水場などインフラ設備のシステム、防衛・宇宙システムなど、公共性の高いソフトウェアの開発を手がけています。そのほかAIを活用した自動運転など、次世代のプロジェクトにも関わっています。社会インフラの維持と最先端テクノロジーの創出、どちらのやりがいも味わえることは当社の魅力と言えるでしょう。

そんな幅広い分野のソフトウェア開発を手がけている当社。
在籍しているエンジニアのうち約70%が文系出身者です。

「IT=理系や情報系の就職先」という先入観を持たれているかもしれませんが、当社にそれは当てはまりません。また、「男性が多そう」というイメージも持っていませんか?現在、当社のエンジニアの男女比は7:3。直近4年間の新卒者に関して言うと半数以上が女性と、年々割合が増えています。そして出産後の職場復帰率も100%。仕事と育児を両立しながら活躍しているエンジニアも多いです。

ほかには
・完全週休2日制(年間休日125日)
・残業月平均17h(平均1日1h未満)
・フレックスタイム制(遅めの出社/早めの退社OK)
・オフィスとリモートワークのハイブリッドな働き方

などなど、働きやすい環境づくりにも注力しています。新卒定着率が90%を超えているのは、多くの社員がこの環境に満足している証なのではないでしょうか。ITスキルを磨きつつ、プライベートも大切にしたい方、プレエントリーお待ちしております!

当社の事業・魅力!

ワークライフバランスを重視

完全週休2日制で、年間休日は125日あります。そのほかフレックスタイムを導入しており、少し遅めに出社したり、早めに退社したりすることも可能です。

教育制度・研修が充実

当社は文系出身者が70%近くを占めています。学生時代の予備知識の差は関係ありません。3ヶ月間の新入社員研修、配属後のOJTなど、若手の育成にはとても力を注いでいます。

風通しのいい関係

システムエンジニアやプログラマーと聞くとパソコンの前で作業をするだけというイメージがあるかもしれませんが、話す機会は多いです。分からないことは先輩が快く教えてくれるのでとても仕事がしやすいです。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

2022年にデジタルイノベーション室という、AIをはじめとする新技術に注力していく部署が新設するなど、現状に満足することなく事業領域の拡大に取り組んでいるソフトウェアコントロール。新卒者の皆さんに求めることは、まずは好奇心です。IT技術を面白いと思えて、それを探求していく力が大切です。もうひとつはコミュニケーション力です。プログラミングは道筋を立てて物事を組み立てていく力、論理的思考力が必要とよく言われますが、当社のエンジニアはプログラミングだけが業務ではありません。年数を経ていくと、お客様とコミュニケーションを取り、要望や現状の課題をヒアリングする上流工程と呼ばれる業務やメンバーをマネジメントするポジションを任されるようになります。黙々とPCモニターと向き合うのではなく人と接する機会が意外と多いので、少なくとも「コミュニケーションを取るのは嫌いじゃない」という方が望ましいです。

選考のポイント

選考は性格適正検査も実施しますが、面接で実際にお会いしないと分からないことがたくさんありますので、検査の結果を参考にしつつも、基本的には面接での受け答えを重視しています。また選考でお越しいただいた際には、新入社員研修を行っている場面を見ていただくほか、先輩社員と話す機会を設けています。面接担当者以外の社員とも関わることで、より当社の雰囲気を確かめていただけますと嬉しいです。

先輩社員
先輩の入社理由

ソフトウェアコントロールに惹かれた理由は大きく2つあります。1つ目はさまざまなジャンルの開発を手がけていること。2つ目は選考の雰囲気が良かったことです。私自身、けっこう質問したのですが、人事担当者の方は嫌な顔ひとつせず丁寧に答えてくれたことを覚えています。また実際に働いている先輩と話す機会があり、エンジニアの実情を包み隠さず教えてくれたことも好印象でした。そして入社後はお客様先の工場で稼働する生産管理システムの保守運用を行っており、ご要望に応じて機能を拡張したりしています。配属当初は開発をメインとしていましたが、最近ではお客様と直接コミュニケーションを取って課題をヒアリングし、それを設計に落とし込む、いわば上流の工程を担当しています。入社後、プログラミングの勉強からスタートした私ですが、入社2年目でSEのような働き方ができているのは、研修とサポートが手厚い当社ならではだと思います。

企業概要

設立
1978年
代表者
代表取締役社長 細田武志
資本金
5,400万円
売上高
25億2,689万円(2023年3月期実績)
従業員数
257名(2023年4月現在)
本社所在地
〒103-0011
東京都中央区日本橋大伝馬町12‐2 セイショウ日本橋ビル
事業内容
当社は水道事業や鉄道・航空・自動車道路事業などの公共性の高いシステムから、旅行業社向システム・デジタル家電そしてFA機器まで広範囲にわたる制御系システムの開発を中心に45年の実績を持つ企業です。
又、それ以外にも地理情報システムやネットワークシステムなど多様なシステムの開発を行っています。
日常生活に不可欠な部分を担っており、「やりがい」と同時に「責任」ある仕事です。
事業所
【東京事業所所在地】
本社所在地と同じ
【西日本事業所所在地】
大阪府吹田市江坂町1-23-5 大同生命江坂第2ビル
平均年齢
36.1歳
グループ企業
株式会社アイネット、株式会社ISTソフトウェア、株式会社アイネット・データサービス
連絡先
【東京事業所】
〒103‐0011 東京都中央区日本橋大伝馬町12‐2 セイショウ日本橋ビル

【西日本事業所】
〒564‐0063 大阪府吹田市江坂町1丁目23番5号 大同生命江坂第2ビル
ホームページ
https://www.scnet.co.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

あさがくナビからプレエントリー
 ▼
説明会に参加
 ▼
筆記試験(国語・算数・資質検査)
 ▼
一次面接(個人面接)
 ▼
二次面接(個人面接)
 ▼
内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)