京都で木に関わるお仕事をしている方は一度は必ず名前を耳にしたことがある、創業120年以上を誇る京都の老舗企業です。木のストロー等新しい事業にもたくさん挑戦しており、今後の成長が楽しみです。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

辻井木材株式会社

業種
建設・住宅関連商社(住宅・建材・エクステリア関連)農林・水産・鉱業
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 一般事務・秘書・受付 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 建築土木設計・測量・積算
本社
京都府
最終更新日:2023/08/31(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【創業135年】木材の流通を支え続け、全国でも知名度の高い木材サプライヤー!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 住宅や大規模建築物に関わる仕事で、「やりがい」が目に見える。
  • SDGsにより注目度の高い木造建築を支える企業。
  • 年間休日122日!仕事とプライベートが両立できる職場環境。
今から約130年前、まだ市場で「競り」をして木材を販売していた明治時代から、木材の流通に携わってきました。当時は今のような木材の加工技術はなく、丸太そのものが商品となり、国内の「木を売りたい人」と「木を買いたい人」を市場を通して、つなげることが当社の大きな役割でした。

そこから大正・昭和・平成・令和と時が進み、
世の中から求められる木材の性質や加工技術もより高度かつ複雑なものに変化していきました。

たとえ時代が変わり、木材の使いかたが変わっても、私たちが一番の目的とする「木材の流通」を通じて
地域社会の貢献に寄与する活動は変わりません。

その中で、当社は木材をクオリティの高い建築資材へと加工することで、そこに住まう人の理想を限りなく完全に再現し、
近畿圏を中心に多くの工務店や小売店、建築業者などのお客様に提供し続けることで、業界のリーディングカンパニーへと成長してきました。


さらに!
ここ数年、SDGsの観点から、
木材は再生可能な資源として、いままで以上に注目されています。

これまでは鉄筋鉄骨コンクリート造が主流であった大型建築物の建築方法に、
木造を取り入れる考え方が普及しつつあり、集合住宅や教育施設などがすでに木造建築として、建てられています。

海外では、木造の大型建築物は一般的なのですが、
日本国内においては、まだまだ発展途上の中にあるので、
当社の建築資材をより多くのお客様に届ける好機と考えています。

時流にあったビジネスとして更なる追い風を受けながら、
建物や生活を変え、街並みを変え、やがて地図に残る。

そんな仕事を私たちとしてみませんか?
今から約130年前、まだ市場で「競り」をして木材を販売していた明治時代から、木材の流通に携わってきました。当時は今のような木材の加工技術はなく、丸太そのものが商品となり、国内の「木を売りたい人」と「木を買いたい人」を市場を通して、つなげることが当社の大きな役割でした。

そこから大正・昭和・平成・令和と時が進み、
世の中から求められる木材の性質や加工技術もより高度かつ複雑なものに変化していきました。

たとえ時代が変わり、木材の使いかたが変わっても、私たちが一番の目的とする「木材の流通」を通じて
地域社会の貢献に寄与する活動は変わりません。

その中で、当社は木材をクオリティの高い建築資材へと加工することで、そこに住まう人の理想を限りなく完全に再現し、
近畿圏を中心に多くの工務店や小売店、建築業者などのお客様に提供し続けることで、業界のリーディングカンパニーへと成長してきました。


さらに!
ここ数年、SDGsの観点から、
木材は再生可能な資源として、いままで以上に注目されています。

これまでは鉄筋鉄骨コンクリート造が主流であった大型建築物の建築方法に、
木造を取り入れる考え方が普及しつつあり、集合住宅や教育施設などがすでに木造建築として、建てられています。

海外では、木造の大型建築物は一般的なのですが、
日本国内においては、まだまだ発展途上の中にあるので、
当社の建築資材をより多くのお客様に届ける好機と考えています。

時流にあったビジネスとして更なる追い風を受けながら、
建物や生活を変え、街並みを変え、やがて地図に残る。

そんな仕事を私たちとしてみませんか?

当社の事業・魅力!

ワークライフバランスを重視

年間休日計画は120日以上あり、月間の平均残業時間は20時間程度と少なめです。できる限り残業が発生しないように全員で業務の分担をしているので、仕事とプライベートの両立ができる環境を整えています。

頑張りをしっかり評価

売上などの数値上の成果を評価することはもちろんですが、目標を達成すための取り組みや数値化できない成果をしっかりと見て、2つの軸から正当な評価を実施しています。

転勤なし

京都市内を拠点に近畿・山陰・北陸を商圏にしているので、転居を伴う転勤はありません。ずっと京都で働きたいと思っている方も、転勤の心配をせずに長く働いていただけます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の社訓は「質実・堅実・誠実」です。
130年以上、木材のリーディングカンパニーとして、お客様に選ばれ続けて来たのは、
みなさんの先輩や上司がこの社訓を忘れることなく、お客様に対して接してきたからだと思っています。
木材への知識やスキルは、入社後じっくり身に付けていただければ問題ありません。
それよりも、お客様をはじめ共に働く社員や取引先などのすべての方に対して積極的に接していただける方を求めています。

選考のポイント

選考では、みなさんの長所と短所を教えていただきたいと考えております。
面接では良くある質問なのかもしれませんが、できる限りみなさんの個性を活かした形で活躍していただきたいという思いから、面接の時点からありのままの姿を見せていただけると嬉しいです。

当社での仕事は、お客様、協力会社、一緒に働く社員など多くの方と関わって進めていくことになります。「誰かが他の人の欠点を補い、強みを活かす」そんなチーム力の高い組織を目指しています。

先輩社員
先輩の入社理由

私は「建築業界」と「プライベートが充実できる環境」の2つを軸に就職活動をしていました。

そんな中で、出会ったのが当社でした。
木材という建築には欠かせないモノを取り扱っており、全国でも知名度の高い企業ということも魅力的でした。さらに年間休日もしっかりあるので、私が求める職場にピッタリだと思い応募しました。

ただ、学生時代は建築系の学部でもなく、知識も経験もなかったので、「ダメだったらあきらめよう」と思って面接に向かったことを今でも覚えています。

今の上司が当時の面接官になるのですが、
真面目さが伝わるコミュニケーションの取り方と、お客様との相性の良さをイメージできたことが決め手だと入社後に教えてくれました。

知識や経験にこだわらず、人物重視の選考をしていただいたおかげで、毎日充実した社会人生活を送れています。

企業概要

設立・創業
設立:1949年12月
創業:1887年
代表者
辻井 大
資本金
6,000万円
売上高
非公開
従業員数
44名(2023年3月時点)
本社所在地
京都市中京区西ノ京南聖町13番地
事業内容
住宅資材販売(建築関係向け)
プレカット加工(自社工場で木材加工をします)
木造建築事業(お客様の工事を手伝います)
国産材・公共建築物事業(自社商品があります)
不動産賃貸管理事業(自社遊休地の活用です)
事業所
【本社】
■〒604-8412 京都市中京区西ノ京南聖町13番地

【向日町営業所】
■ 〒601-8204 京都市南区久世東土川町10-1

【舞鶴プレカット工場】
■ 〒624-0945 舞鶴市字喜多小字宮崎31-71
※舞鶴工場への配属は希望者以外行っておりません。
平均年齢
37歳(2023年4月現在)
沿革
明治20年 辻井重太郎により木材業を創業
明治29年 二条駅前で辻井木材と辻井運送店の店舗を開店
昭和13年 法人に改組、辻井弥三郎により 株式会社辻井商店を設立
昭和24年 辻井木材株式会社を設立
昭和46年 敦賀営業所を開設
昭和62年 6月 創業100年で京都府知事より「京の老舗」表彰を受ける
平成 7年 舞鶴営業所内において建設を進めていたプレカット工場が完成
平成 9年 辻井木材株式会社、辻井木材市売株式会社の会長に辻井重郎、社長に辻井重が就任
平成19年 個人のお客様へ施主支給をご提案する「まかせと木」サービスを開始
平成27年 代表取締役常務に辻井大が就任
平成29年 創業130年を迎える。一部木工事も担える建築施工のトータルサポートを開始
令和4年 創業135年を迎える
令和5年 辻井木材株式会社の会長に辻井重、社長に辻井大が就任
連絡先
電話番号
075-841-4386
FAX
075-821-2593

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

あさがくナビよりプレエントリー

①【書類受付】
※履歴書のみでOK!当日持参でもOK!


②【一次面接】
※面接担当は2名です(内、1名は配属希望先の社員が対応します)
※原則、面接日の翌日~2日以内に返答します。


③【二次面接】
※社長と役員、もしくは役員面接をします。
※原則、面接直後~3日以内に返答します。


④【内定】

※応募書類は返却致しません。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)