自身の志向性に合わせて、働くコースを変えられるのが魅力です。とことん技術を突き詰めるも良し…、いろんな会社で様々なスキルを身に着けるのも良し…自分のしたいスタイルに合わせて働きたい方に必見の会社です。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社KYOSOテクノロジ

業種
機械・プラントエンジニアリング電気機器・電子機器・半導体関連精密機器・計測機器
職種
機械・電機・電子機器設計
本社
京都府
年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/17(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【創業50年】機械設計/電子回路設計/組込みソフト開発(年間休日125日)
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【成長】様々な分野の製品開発を担当/研修制度の充実
  • 【順境】プライベート充実/京都・滋賀に特化/在宅勤務制度有
  • 【安定】自己資本比率67%以上/大手IT企業100%出資会社
【会社概要】
弊社は大手メーカーを中心に、海外メーカーや商社やベンチャー企業など、様々な企業の新製品開発を手掛けています。
産学連携にも積極的で、社会課題解決のために、自身が考えた製品を一から作り上げることもあります。

【仕事内容】
電子機器の設計開発

<設計対象品>
◆洗濯機やIoTデバイスなどの家電用品
◆券売機やロボットの制御機器などの自動機
◆検査機器や生産設備、医療機器など

【キーワードは「成長」】
・成長につながる上質な案件多数
・研修制度の充実
・社員の挑戦を全力でサポート
・キャリアップ面談(年2回、管理職と個別面談を実施)

◎過去エピソード
昨年、売り上げに大きく関与する案件に若手社員がプロジェクトリーダーを希望。
会社としてはリスクも高かったが、社員の挑戦を支持するためにも、その社員にお任せしました。
若きリーダーを全力でフォローするため、各技術のリーダーやメンターなどでサポートチームを結成し、
リーダーは見事プロジェクトを完遂することができました。

【特徴】
・多様な製品の設計・開発に関わることができる
・上流工程から携わることができる
・京都、滋賀に腰を据えて働くことができる(勤務地は京都市、草津市、野洲市)
・ワークライフバランス認証企業(年間休日125日/月平均残業14時間/有給取得率67%以上)
・フットワークが軽い(在宅勤務への即時切替、まだ他社でも活用されていないAIを使った設計技術の使用)
・資格支援制度あり

ものづくりで専門性を高めて、世界企業のパートナーとして貢献したい方。
KYOSOテクノロジへ!エントリーお待ちしています!
大手メーカーを中心に、ベンチャーや商社などの様々な企業の製品開発に従事。産学官連携も積極的。
【会社概要】
弊社は大手メーカーを中心に、海外メーカーや商社やベンチャー企業など、様々な企業の新製品開発を手掛けています。
産学連携にも積極的で、社会課題解決のために、自身が考えた製品を一から作り上げることもあります。

【仕事内容】
電子機器の設計開発

<設計対象品>
◆洗濯機やIoTデバイスなどの家電用品
◆券売機やロボットの制御機器などの自動機
◆検査機器や生産設備、医療機器など

【キーワードは「成長」】
・成長につながる上質な案件多数
・研修制度の充実
・社員の挑戦を全力でサポート
・キャリアップ面談(年2回、管理職と個別面談を実施)

◎過去エピソード
昨年、売り上げに大きく関与する案件に若手社員がプロジェクトリーダーを希望。
会社としてはリスクも高かったが、社員の挑戦を支持するためにも、その社員にお任せしました。
若きリーダーを全力でフォローするため、各技術のリーダーやメンターなどでサポートチームを結成し、
リーダーは見事プロジェクトを完遂することができました。

【特徴】
・多様な製品の設計・開発に関わることができる
・上流工程から携わることができる
・京都、滋賀に腰を据えて働くことができる(勤務地は京都市、草津市、野洲市)
・ワークライフバランス認証企業(年間休日125日/月平均残業14時間/有給取得率67%以上)
・フットワークが軽い(在宅勤務への即時切替、まだ他社でも活用されていないAIを使った設計技術の使用)
・資格支援制度あり

ものづくりで専門性を高めて、世界企業のパートナーとして貢献したい方。
KYOSOテクノロジへ!エントリーお待ちしています!

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入社後はまず新人研修で、ビジネススキルや設計開発の基本を学びます。また、2年目以降も、技術だけでなくヒューマン研修(ファシリティ・コミュニケーション力等)やテーマ別研修(DXや5G等)などがあります。

幅広い仕事に携われる

大手メーカーを中心に様々な企業の製品開発を担当。案件によっては製品の企画から携わることもあり、一貫してものづくりに携わることが可能です。産学連携の案件では社会課題の解決にも貢献します。

ワークライフバランスを重視

年間休日125日、月平均残業14時間、有給取得率67%以上と働きやすい環境を整備。20年3月には在宅勤務や時差出勤も取り入れ、より柔軟な働き方ができるようになりました。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

弊社で活躍する技術者に共通することは「好奇心」と「探求心」があるということです。

例えば、ドアの中には、開けた後に手動で閉めない限り、開いたままになっているドアがあります。
これってどういう構造なんだろう?
これが好奇心。そして、その構造について、ネットや書籍で調べてみる、これが探求心です。

皆さんの中には「高校までは気にもしていなかったことが、大学の専攻で学んだことによって急に意識するようになった」という経験をお持ちの方もいると思います。
ただ、そこからネットなどで調べてみたという方は少ないのではないでしょうか。
技術職で成長していくためにはそういった「探求心」も必要となってきます。

ゲームでも歴史でもスポーツでもなんでもよいので、一歩踏み込んで調べてみたという経験をお持ちの方で、製造業を考えられている方は是非一度弊社のの説明会や個別面談会にご参加いただければと存じます。

選考のポイント

今までの人生でどんなことに興味を持ち、どのようにかかわってきたのか。
ものづくりの仕事を楽しんでくれるのかどうか。

弊社としては特にその二点に重点を置いています。

新型コロナウイルスの影響もあり、大学生活ではサークルやアルバイトなどが満足にできなかった方も多いと思います。
高校までの部活動や趣味など、ご自身が力を入れられてきたことを教えていただきたいと思っております。

先輩社員
先輩の入社理由

私はもともと飽きっぽい性格で、「何か一つのことを極めていく」というよりも「いろんなことができる」技術者へと成長したいと思っていました。
そんな中、KYOSOテクノロジの説明会で、KYOSOテクノロジでは「これができる技術者」ではなく「これもできる技術者」になることができるという話を聞き、興味を持つようになりました。
4年間は客先で設計開発の業務について勉強し、5年目から本社で様々なメーカーさんや商社さんの新製品開発に携わっています。
分野が異なると、設計方法も変わってくるため大変ではありますが、やりがいのある仕事だと思っています。
ちなみに私事ですが、たまたま病院に行ったときに、自分が設計した製品が使用されたときにはすごくうれしかったです。

企業概要

設立
2003年12月
代表者
岡田恭子
資本金
5,000万円
売上高
5億2,400万円
従業員数
67名
本社所在地
京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町227 第12長谷ビル2F
事業内容
大手メーカーを中心とした様々な企業の新製品開発(機械設計、電子回路設計、プリント基板設計、組込みソフトウェア設計及び試作開発)
事業所
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町227 第12長谷ビル2F
沿革
1957年2月 京都装飾株式会社を設立
1967年4月 台湾台北市に亜細亜電子股有限公司を設立(世界各国向け電子・電動トーイズ・電子制御装飾品を製造輸出)
1970年7月 京装立石電気株式会社(福岡県嘉穂郡)を設立(電子部品・半導体基盤の設計製造までを受託・受注生産する)
1973年3月 株式会社京装コンピューター(京都市右京区)を設立(独立系総合情報処理サービス業として、大型計算機のシステム開発~運用保守までを受注)
1981年1月 東京京装コンピュータ株式会社(東京都新宿区)を設立(オープン系ソフト開発を受注)
1985年12月 九州京装コンピュータ(福岡県福岡市)を設立(アプリケーション開発・運用を受託)
1986年12月 CAD関連サービスの提供を開始
2003年12月 株式会社京装テクノロジ(京都市右京区)を設立
2013年12月 株式会社KYOSOテクノロジに社名変更
グループ企業
株式会社KYOSO
インフォテック株式会社
連絡先
〒604-8151
京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町227
第12長谷ビル2F
TEL:075-229-6345(代)
FAX:075-229-6346
ホームページ
https://www.kyoso-tec.co.jp/

ギャラリー

機械設計技術者がCADというソフトを使って、設計をしているシーン(電子回路や組込みソフトの技術者も同じフロアでPCと向き合っています。)
ヒューマン研修のワンシーン(ファシリティ研修・マネージメント研修など様々な研修があります。)※現在はオンラインでの研修が半分以上を占めています。
オンライン海外ツアー(イタリア)の集合写真(新型コロナウイルス蔓延時の福利厚生の一環としてオンラインで決行)

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリー

会社説明会 or 個別面談会

1次面接(webまたは対面 ※希望制)

SPI3(自宅PCから実施可)

2次面接(対面)

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)