正社員

株式会社畑屋製作所

業種
重電・産業用電気機器電気機器・電子機器・半導体関連
職種
一般事務・秘書・受付 生産・製造技術開発 生産管理・品質管理・メンテナンス 評価・検査、研究・開発、特許 製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
愛知県
最終更新日:2023/11/15(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【創業100年以上】国内で圧倒的シェアを誇る老舗「コードリール」メーカーです!
私達は国内圧倒的シェアを誇る「コードリール」を扱う老舗メーカーです。
「コードリール」とは電動工具用のコード巻き上げ装置とコンセントを組み合わせたものです。見覚えがある方も多いと思います。
コードリール以外にもLED照明機器を開発する等、時代と共に変化するユーザーの要望に応え続けてきました。
製造工場、工事現場、建築現場、公共施設やイベント会場等様々な場所で当社の製品が活躍しています。

弊社は1918年、日本で唯一の自転車工具メーカーとして、組立と修理のハンドツールを独自に開発生産することから始まりました。
当時の国産品は粗製濫造品が多く、欧米製品に太刀打ちできないという舶来品崇拝が世の中に蔓延しておりました。
創業者足立虎雄は「外国製品に負けない製品造り」をモットーに研鑽を重ね、500種類に及ぶ自主開発製品を世に送り出し、当時の自転車店による完成車の組み立て販売に貢献致しました。

そんな100年以上の歴史を持つ当社は、次の100年に向けてさらなる発展を遂げていきたいと考えております。
お客様からの製品に対する信頼をこれからも一緒に守り、築いていける新たな仲間を募集しております!
時代の変化やお客様のニーズに合わせて「新たなものづくり」に挑戦してみてみたい方は是非とも弊社にご応募してみてください。
私達は国内圧倒的シェアを誇る「コードリール」を扱う老舗メーカーです。
「コードリール」とは電動工具用のコード巻き上げ装置とコンセントを組み合わせたものです。見覚えがある方も多いと思います。
コードリール以外にもLED照明機器を開発する等、時代と共に変化するユーザーの要望に応え続けてきました。
製造工場、工事現場、建築現場、公共施設やイベント会場等様々な場所で当社の製品が活躍しています。

弊社は1918年、日本で唯一の自転車工具メーカーとして、組立と修理のハンドツールを独自に開発生産することから始まりました。
当時の国産品は粗製濫造品が多く、欧米製品に太刀打ちできないという舶来品崇拝が世の中に蔓延しておりました。
創業者足立虎雄は「外国製品に負けない製品造り」をモットーに研鑽を重ね、500種類に及ぶ自主開発製品を世に送り出し、当時の自転車店による完成車の組み立て販売に貢献致しました。

そんな100年以上の歴史を持つ当社は、次の100年に向けてさらなる発展を遂げていきたいと考えております。
お客様からの製品に対する信頼をこれからも一緒に守り、築いていける新たな仲間を募集しております!
時代の変化やお客様のニーズに合わせて「新たなものづくり」に挑戦してみてみたい方は是非とも弊社にご応募してみてください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

創業から100年を超える当社は、次の100年に向け、その活躍の舞台を拡げ、さらに大きく発展していこうとしています。
そのためには、伝統を守りながら新しいことにも臆せず積極的にチャレンジし、 共に成長していく新たな人材が必要です。
当社の社員は皆、互いに共感を高めながら共に働く喜びを分かち合い、『お客様のために』という同じベクトルに向かって前向きな気持ちで仕事を進めています。
新卒の皆さんにはその輪の中に入って、若さを強みとした柔軟な発想で、「進取果敢」の精神を発揮して当社に新しい風を吹き込んで頂きたいと期待しております。
私共は、入社された皆さんが当社での仕事を通じて自分を更に成長させ、 社会に貢献できたという満足と成功が得られる場をご提供できるものと確信しております。
「若さ」というかけがえのない無限の可能性を持った皆さんと出会い、共に仕事ができることを心から楽しみにしております。

選考のポイント

選考は面接重視で進めていきます。資格・スキルよりも、あなたが入社することでどのような影響を周囲にもたらしてくれるか、あなたの長所で武器となる点をアピールしてください。
当社で活躍している社員に共通する点は、「良い意味で周りの人を巻き込むことが出来る」というところです。
面接では飾ることなく、ありのままのあなたを売り込んでください。

企業概要

設立
昭和46年12月(創業:大正7年8月)
代表者
足立 憲泰
資本金
6,000万円
売上高
60億3千万円(2023年1月連結)
従業員数
133名
本社所在地
〒467-0854 愛知県名古屋市瑞穂区浮島町12番24号
事業内容
畑屋製作所は「ハタヤグループ」の製造・企画・開発部門です。ハタヤ製品全般の製造、改良、
コストダウンのための生産管理や新製品の企画開発や試作テスト、特注品や小ロット製品の設計・
生産を担当しています。岐阜工場(岐阜県瑞穂市)は、主力製品の業務用コードリールの量産拠
点であるとともに、全国への出荷をコントロールする物流基地としても機能しています。
事業所
【本社】〒467-0854 愛知県名古屋市瑞穂区浮島町12番24号
【岐阜工場】〒501-0314岐阜県瑞穂市十八条586-3
連絡先
〒467-0854
名古屋市瑞穂区浮島町12番24号(本社)
TEL:052-694-3825
E-mail:soumu1918@hataya.jp
担当:勅使河原
沿革
大正7年8月(1918)大阪市南区に、自転車修理工具の製造・販売として、合名会社畑屋機械店を設立
昭和43年9月(1968)コードリールの製造・販売を開始
昭和46年12月(1971)資本金500万円にて製造部門を新たに「株式会社畑屋製作所」として分離設立
昭和57年9月(1982)名古屋市瑞穂区浮島町 畑屋製作所本社工場を移転
平成7年6月(1995)畑屋製作所岐阜工場を岐阜県瑞穂市に建設
ホームページ
https://www.hataya.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリー

会社説明会・見学会

筆記試験(一般常識、論文)・1次面接

2次面接(役員面接)

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)