モノづくりの「コーディネーター」として、社会を豊かにする製品づくりを支援しています。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社IZUSHI UPDATE

業種
商社(機械・金属・鉄鋼関連)商社(電気・電子・精密機器関連)機械・プラントエンジニアリング
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB)
本社
京都府
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/23(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【挑戦】モノづくりの「コーディネーター」として、社会を豊かにする製品づくりを支援。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 創業100年以上の機械工具専門商社!グローバルにも展開★
  • 年間休日120日以上!仕事プライベートも充実しながら働けます
  • テレワーク&直行直帰の推進など働き方の選択肢が増えています
モノづくりの現場で使用される工具や機械、その他周辺機器等を国内外の仕入れ先メーカー様から購入し、お客様であるBtoB企業様(モノづくり企業)に販売している専門商社です。

▼IZUSHIはモノづくりの「コーディネーター」
テレビ、PC、携帯電話、飛行機、船、車、医療機器など…私たちが豊かな生活を送るために、世の中にはたくさんのモノがあふれています。それらのモノを生産する「メーカー」と呼ばれる企業の、モノづくりを根底から支えているのが私たちです。

当社の魅力はズバリ、他社製品を組み合わせたプラスアルファの提案ができること。
私たちは8万点以上に及ぶ豊富な商品群からお客様に対してベストなモノづくり環境を提案します。
また、商社としてモノづくりの支援を行ってきたノウハウをもとに、自社ブランド製品を展開し、更に提案・支援の幅を広げています。

我々の使命は国内の仕入れ先様・海外のパートナー企業と協力し、「世界に誇る日本のモノづくり」を盛り立てていくこと。
モノづくりの「コーディネーター」としてあらゆる角度からお客様のモノづくりを支援しています。

▼成長のチャンスが多い会社です
当社がこれまでに成長してきたのは、若手社員の声を大事にしてきたからだと自負しています。入社数年で億単位の案件を手掛けることもあり、また、3年目でプロジェクトリーダーに抜擢されることも珍しくありません。新しい発想が会社の何よりの成長のヒントです。
また、「やってみたい」を発信していれば、先輩や上司もチャンスが巡るように力を貸してくれます。

あなたの自由で、新しい発想をIZUSHIで活かしてみませんか?
【創業100年以上】モノづくり産業を支える仕事に私たちと「挑戦」してみませんか?
モノづくりの現場で使用される工具や機械、その他周辺機器等を国内外の仕入れ先メーカー様から購入し、お客様であるBtoB企業様(モノづくり企業)に販売している専門商社です。

▼IZUSHIはモノづくりの「コーディネーター」
テレビ、PC、携帯電話、飛行機、船、車、医療機器など…私たちが豊かな生活を送るために、世の中にはたくさんのモノがあふれています。それらのモノを生産する「メーカー」と呼ばれる企業の、モノづくりを根底から支えているのが私たちです。

当社の魅力はズバリ、他社製品を組み合わせたプラスアルファの提案ができること。
私たちは8万点以上に及ぶ豊富な商品群からお客様に対してベストなモノづくり環境を提案します。
また、商社としてモノづくりの支援を行ってきたノウハウをもとに、自社ブランド製品を展開し、更に提案・支援の幅を広げています。

我々の使命は国内の仕入れ先様・海外のパートナー企業と協力し、「世界に誇る日本のモノづくり」を盛り立てていくこと。
モノづくりの「コーディネーター」としてあらゆる角度からお客様のモノづくりを支援しています。

▼成長のチャンスが多い会社です
当社がこれまでに成長してきたのは、若手社員の声を大事にしてきたからだと自負しています。入社数年で億単位の案件を手掛けることもあり、また、3年目でプロジェクトリーダーに抜擢されることも珍しくありません。新しい発想が会社の何よりの成長のヒントです。
また、「やってみたい」を発信していれば、先輩や上司もチャンスが巡るように力を貸してくれます。

あなたの自由で、新しい発想をIZUSHIで活かしてみませんか?

当社の事業・魅力!

頑張りをしっかり評価

当社は「少数精鋭」の会社です。その分チャンスが多く、1年目から主要のお客様を担当したり、3年目でプロジェクトリーダーになることも。その頑張りはインセンティブで評価・給与に反映しています。

教育制度・研修が充実

当社は文系学部出身が約8割。ほとんどの社員は製品知識ゼロからスタートします。入社前から社会人になる準備を一緒に進め、その後もキャリアアップに応じて研修を実施。また、資格取得費用も会社が負担しています。

風通しのいい関係

全社員の顔と名前が一致して働ける環境が当社の自慢!社内の活動を通じて、チームワーク深めています。コロナが落ち着けばまたBBQやスノボ旅行も実施したいと思っています!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の社是は「挑戦」です。当社が100年以上にわたり事業を展開・拡大することができたのは、社員一人ひとりの行動力や発信力にあります。当社では中堅・若手関係なく意見やアイデアを発信できる環境があり、若手から多くのチャレンジができるサポートをしています。「伝統」と「革新」を持ち合わせることで、更なる成長を目指しています。

仕事においてはモノづくりの支援にアイデアを尽くす一方で、ワークライフバランスの充実にも力を入れています。単に「ワークスタイルの改善」をしているのではありません。良い仕事をするために、異業界の人との交流や講演会への参加、本、旅など、社員に仕事以外にも多くの体験や活動をしてほしいと考えています。そういった会社の考えもあり、当社にはオンもオフも、目の前のことに全力で取り組める社員が多いように思います。

選考のポイント

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の言葉があるように、お客様と仕入れ先を価値ある提案(=コトづくり)でつなぐ専門商社として、あらゆる物事に対するバランス感覚がとても大切だと当社は考えています。
それを人物像に置き換えれば、”相手の立場・思い・利益を考え、行動できる人”と言えるかもしれません。選考を通して、当社はみなさんの仕事への思いやポテンシャルを知ると同時に、みなさんも当社が大切にしていることや、
社員の働く姿、会社の雰囲気などをぜひ知っていただきたいと思います。
当社での仕事は、経験とともに自らの成長を実感でき、面白さがどんどん広がるものばかり。大きな期待を持って飛び込んできてください。

先輩社員
先輩の入社理由

面接や座談会などでわかった先輩方の温かい人柄、活気ある社内の雰囲気が入社の決め手に。文系学部出身の私のように、みなさんもこの仕事に不安を覚えるかもしれませんが、研修や先輩方のサポートを通してしっかりと営業ノウハウを身につけられますので安心してください。今年から卸(販売店)のお客様に加え、メーカーのお客様も担当。より知識と提案力が求められる環境で、もっと成長していきます!(3年目/営業)

幅広い商品を扱える商社を志望し、IZUSHIに入社しました。1年目から大手企業を担当させてもらい、営業ノウハウを身につける貴重な機会に。今も機械工具メーカーの講習会に参加するなど、商品知識は積極的に吸収しています。お客様が何をどのように製造しているのかを正しく理解することが提案のポイント。メリットのある提案を通してお客様のモノづくりに貢献し、信頼関係を築けることがこの仕事の醍醐味です。(4年目/営業)

企業概要

設立
創業:1910年(明治43年)2月
設立:1950年(昭和25年)11月
代表者
代表取締役 出石篤
資本金
4,800万円
売上高
74 億円(2022 年 9 月実績)
従業員数
120名
本社所在地
京都市左京区古川町通三条上ル東門前町518
事業内容
■切削工具、工作機械を中心とした生産財の企画・販売
■その他製造現場で使用される設備の企画・販売
■オリジナルブランド「i-TOOL」の企画・販売

◎モノづくりの現場で使用される工具や機械、その他周辺機器等を
仕入先メーカー様から購入し、お客様(企業様)に販売している専門商社です。

生産財(機械・工具)の専門商社として、創業から100年以上。
国内トップメーカー様の取り扱い商品は8万点以上にのぼります。また、
プライベート製品「i-TOOL」「Ztec」を展開し海外メーカー商品も多数取り扱っているため
多様な販売チャネルからさまざまな業界のモノづくりの現場を支えています。

◆社員・社内・仕事の様子を見てみたい?
そんなあなたはinstagramでizushi1910を検索してみよう!
ハイライトも多くあるのでお気軽にごらんください^^
事業所
■関東エリア
東京支店/新潟営業所/北関東営業所
■中部エリア
中部支店/伊賀営業所
■近畿・北陸エリア
北陸営業所/滋賀営業所/京都営業所/大阪支店/姫路営業所
■四国エリア
四国中央営業所
■九州エリア
九州支店
平均年齢
40歳
沿革
1910年:本社所在地にて出石商店として創業
1925年:大阪支店を設置し、出石本店と改称
1928年:大阪市にベルト工場を設立し製造を開始
1950年:法人に改組して株式会社出石本店とする
1970年:株式会社出石に社名変更
2002年:ISO9001を認証取得
2009年:ISO14001を認証取得
2019年:創業110周年を迎え、社名を「株式会社IZUSHI」に変更
2020年:中部支店内にコワーキングスペース『OSOTO刈谷』を開設
"働き方"についての認証
従業員が生活と仕事を両立しながら、いきいきと働き続けられる職場を目指しており
その姿勢が評価され認定を受けています。

■京都府「ワーク・ライフ・バランス認証企業」 2016 年~認証継続
■経済産業省「健康経営優良法人」 4 年連続認定(2019 年~現在)

・ノー残業デー設定(毎週水・金)
・直行直帰推進
・19時退社推奨
・RPA導入を導入し業務自動化・短縮実現
・テレワーク導入
・スマートフォン、ノートPC配布
・服装自由化
・有給休暇取得推進
・育休、産休 取得実績有(時短出勤対応)
・資格支援補助(TOEIC、簿記)
・各種インセンティブ
・インフルエンザワクチン補助
・健康課題に対するセミナー
・全社敷地内終日禁煙
連絡先
〒606-8345
京都府京都市左京区古川町通三条上ル東門前町518
株式会社IZUSHI  経営管理本部 管理部 人事担当
TEL:075-761-1230
Mail:jinji@ztec-izushi.co.jp

<WEBサイト>
http://www.ztec-izushi.co.jp/

<Instagram>
https://www.instagram.com/izushi1910/?hl=ja
アカウント:izushi1910
社員の「リアル」をお届け!
アカウントなくても閲覧OK♪
ホームページ
https://www.ztec-izushi.co.jp/

ギャラリー

担当の地域でお客様を担当するルート営業が基本。入社後はOJTで営業のノウハウ・商品知識を学んでいただきます。当社の社員は8割が文系出身!機械・工具の知識がなくても活躍できますのでご安心ください。
海外製品を自社のブランドとして販売するOEM事業に力をいれています。商社としての役割だけではなくメーカーとしての役割も担い、提案の幅を広げ、お客様のお役に立つ事業を展開しています。
機械工具専門商社として創業して100年以上。我々の使命は国内の仕入れ先様・海外のパートナー企業と協力し、「世界に誇る日本のモノづくり」を盛り立てていくこと。製造業の発展を通じて社会に貢献しています。
コロナ前の一コマ。メリハリをつけて楽しく働くがモットー。オンとオフをしっかり切り替えて働くことにより、良い仕事ができると考えています。
会社方針は「挑戦」。新規のお客様への営業活動や、海外製品の国内展開など、100年の歴史で培ったことを守りつつ絶えず新しいことにチャレンジしていく風土が形成されています。
2019年にオープンしたコワーキングスペース「osoto kariya」。新しいイノベーションやアイディア、人材交流の活性化、パフォーマンスを上げる仕事環境を創りだすための事務所として開設!
実は、海外のパートナー企業との連携しており国内外問わず取引・パイプも充実している当社!知識と経験を積めばグローバルで活躍するチャンスがあります!
「働きやすい環境づくり」(年間休日120日以上、テレワーク導入、ノー残業デーなど、、「生産性向上」社有PC、社有携帯貸与など、、様々な福利厚生制度を用意し、社員の活躍を後押しします!

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリー

会社説明会参加(WEB)

一次選考(WEB/個人面接)

若手社員座談会(WEB/希望者のみ)

二次選考(対面/個人面接)、適性検査

最終面談(対面)

内定

◎WEBツールは"ZOOM"を使用します。
各種ご予約いただいた方へZOOMURLを連絡します。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)