業界No.1の「メーカー」兼「商社」です。キャリアアップの環境も十分整備されております。さらに学生の皆様の為に、多くの採用動画を用意されています。ぜひチェックしてみてください。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

日本ジッコウ株式会社

業種
商社(住宅・建材・エクステリア関連)建設・住宅関連その他メーカー・製造関連
職種
営業 コンサルティング営業 技術・システム営業 法人営業(BtoB) 施工管理
本社
兵庫県
年間休日120日以上 初任給22万円以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/05/15(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

水道設備や道路など、社会インフラの課題を解決!コンクリート防食のリーディングカンパニー!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 文理不問で活躍できる!
  • 年齢も社歴も関係なし!ステップUPできる会社です。
  • 国内シェア40%!!コンクリートのスペシャリスト!
道路やビル、トンネル、水道設備、防波堤など
あらゆるシーンで活躍するコンクリート。
皆さんもコンクリートを見ない日はないかと思います。

そんなコンクリートですが、
数十年前までは「永久的に長持ちする」と信じられていました。

その常識に一石を投じたのが当社、日本ジッコウです。
1975年、当社は混和剤という
コンクリートの品質を高める製品の販売から事業をスタートしました。

その後、設立からほどなくして、
当社創業者が「コンクリートにも寿命がある」という説を提唱します。

そして、コンクリート構造物の中でも
特に劣化の進行が早いと踏んだ上下水道など、
水処理施設で使われているコンクリートの腐食を抑制する
防食製品の開発や補修工事の技術革新に取り組みました。

当時、ほとんどの人が関心を寄せなかったコンクリートの腐食。

40年以上経った現在、防食技術は
コンクリートの長寿命化に必要不可欠とされており、
当社は業界のリーディングカンパニーとして
圧倒的なシェア(40%)を獲得しています。

ニッチかもしれませんが、
当社が手がけるコンクリート防食は、
インフラを守るうえでとても重要な役割を担っています。

補修材料の開発から販売、施工まで、
コンクリートとひたむきに向き合う日本ジッコウ。

「腐食って何?防食って何?
コンクリートって本当にぼろぼろになるの?」

そんな疑問でもOK!
少しでも興味を持った方、
まずはお気軽にエントリーください!
道路やビル、トンネル、水道設備、防波堤など
あらゆるシーンで活躍するコンクリート。
皆さんもコンクリートを見ない日はないかと思います。

そんなコンクリートですが、
数十年前までは「永久的に長持ちする」と信じられていました。

その常識に一石を投じたのが当社、日本ジッコウです。
1975年、当社は混和剤という
コンクリートの品質を高める製品の販売から事業をスタートしました。

その後、設立からほどなくして、
当社創業者が「コンクリートにも寿命がある」という説を提唱します。

そして、コンクリート構造物の中でも
特に劣化の進行が早いと踏んだ上下水道など、
水処理施設で使われているコンクリートの腐食を抑制する
防食製品の開発や補修工事の技術革新に取り組みました。

当時、ほとんどの人が関心を寄せなかったコンクリートの腐食。

40年以上経った現在、防食技術は
コンクリートの長寿命化に必要不可欠とされており、
当社は業界のリーディングカンパニーとして
圧倒的なシェア(40%)を獲得しています。

ニッチかもしれませんが、
当社が手がけるコンクリート防食は、
インフラを守るうえでとても重要な役割を担っています。

補修材料の開発から販売、施工まで、
コンクリートとひたむきに向き合う日本ジッコウ。

「腐食って何?防食って何?
コンクリートって本当にぼろぼろになるの?」

そんな疑問でもOK!
少しでも興味を持った方、
まずはお気軽にエントリーください!

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

コンクリート防食業界において、「日本ジッコウ」の名前を知らない人はいないほど高い知名度を誇っています。また、国が定める水道施設の防食マニュアル作成にも関わるなど、行政からも厚い信頼を寄せられています。

風通しのいい関係

一緒に働くメンバーとのコミュニケーションはもちろん、他部署や先輩・上司との距離も近く、風通しの良い関係があることが当社の自慢の一つ。若手の意見やアイデアにもしっかりと耳を傾けてくれる環境がありますよ。

ワークライフバランスを重視

基本は土日祝が休みで年間休日は120日以上あります(年2回土曜出勤あり)。転勤に関しては本人希望なしで辞令を出すことはありません。神戸に腰を据えながら、公私ともに充実した日々を過ごすことができますよ。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の理念は「誠実・挑戦・即実行」です。お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、日本ジッコウという社名は「実行」に由来します。思えば、コンクリート防食材料の開発も、「コンクリートは劣化しない」という定説に疑問を持ち、行動に移したことで常識を覆しました。そのため、これから入社される皆さんにも新しいこと、興味のあることにどんどんチャレンジしていただきたいと考えています。例え、チャレンジが失敗に終わったとしても、それは失敗ではありません。次の成功に向けての糧となり、良い経験となります。とは言え、入社して間もない社員が、チャレンジすることは難しいでしょう。当社の事業の専門性の高さは、私たちも重々承知しています。まずは、知識・スキルの習得に前向きであってください。受け身ではなく、自発的に質問をしたり、「やってみたい!」と手を挙げたりと、積極的な姿勢と実行力を持って働ける方を求めています。

選考のポイント

興味を持ったことにどんどんチャレンジができる人材が当社では活躍しています。
面接は、リラックスして臨んでいただけるように終始和やかな空気で行います。
飾ることのない素のあなたを見せてください!

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代、私はやりたい仕事が見つからず、漠然と「人の役に立つ仕事がしたい」と考えていました。日本ジッコウを知ったのも大学の就職課に来ていた求人票。正直、説明を受けても、HPを見ても、事業内容がよく分からず(笑)。ただ、世の中や人の役に立つ仕事であるこということは何となく理解し、選考に参加しました。当社の面接は、人見知りだった私もリラックスして臨めるほど、和やかだったことを覚えています。その肌で感じたあたたかい雰囲気に惹かれたことが入社の一番の決め手です。
現在は営業として取引先に材料の販売や工法の提案を行い、工事を受注した際は施工現場のマネジメントも行っています。私が納める材料の多くは、上下水道施設の補修工事に使われます。普段の生活で上下水道施設を目にすることはないですが、水道水を使うにはなくてはなりません。縁の下から人々の暮らしに貢献していることにやりがいを感じています。

企業概要

設立
昭和50年9月6日
代表者
代表取締役社長 佐藤 匡良 
資本金
9,800万円
売上高
47.9億円 (2021年8月31日実績)  
従業員数
124名
本社所在地
兵庫県神戸市西区南別府1丁目14-6  
事業内容
(1)建設用各種高分子・無機・複合材料の製造並びに販売
(2)防水・止水・耐食・耐熱・断熱・防滑・薬液注入・土木・建築・塗装・浚渫・水道施設の工事
(3)各種構造物の調査診断業務
(4)コンクリート混和剤、コンクリート用各種機器、建設用資機材の販売
(5)建築物の設計・監理
(6)前各号に付帯する一切の業務 
事業所
本社:神戸市西区南別府1-14-6
技術研究所:明石市硯町3丁目4番7号 TJビル3F
東京支店:東京都台東区東上野三丁目3番13号 プラチナ第2ビル2F
横浜営業所:横浜市中区本町1丁目4番地
東北営業所:宮城県仙台市青葉区木町通2丁目2-8
中部営業所:名古屋市西区則武新町4-3-12
大阪営業所:大阪市福島区吉野1丁目20番30阪神野田駅前ビル
中国営業所:広島県広島市安佐南区中筋3丁目27-26 ルチャット壱番館 102号室
四国営業所:松山市北井門2丁目1番16号
九州営業所:福岡市南区清水4丁目7番29号 
沿革1
1975年 神戸市垂水区で創立
1977年 住友化学工業(株)と樹脂アンカーシステムを共同開発(商品名:アンカーエポ)
1978年 久保孝ペイント(株)と水系エポキシ樹脂によるコンクリート防食防水工法を共同開発(工法名:ハイドロエポキシ工法)
1982年 兵庫県科学技術振興財団から「エポキシ樹脂アンカーの耐力に関する実験的研究」により研究助成金を授受
1984年 工業技術院大阪工業試験所と「コンクリート構造物の表面処理技術」を主題として共同研究
1993年 仙台市に東北営業所を開設、日本下水道事業団からコンクリート防食被覆工法「ジックレジンJE工法」により民間開発技術審査証明(第408号)を取得、建設大臣認定機関(財)土木研究センターからコンクリート打継目処理剤「ディスパライト」により土木材料系技術審査証明(技審証第0407号)を取得  
沿革2
1995年 ベンチャーエンタープライズセンターから「下水道施設の劣化コンクリート補改修システム工法の開発」により債務保証承認を授受
2000年 東京都下水道局と「耐硫酸性モルタルと炭素繊維補強材による劣化コンクリートの補修工法の開発」を主題として共同研究開始
2001年 コンクリート打継目処理剤「ディスパライト」が国土交通省NETIS「新技術情報提供システム」に登録
2004年 下水道新技術推進機構から「ジックボード工法」の建設技術審査証明(第0313号)取得、日本下水道事業団と「耐硫酸性を持つコンクリートおよびコンクリート補修材料の開発」を主題として共同研究開始
2009年 日本下水道事業団と「下水道コンクリート構造物の長寿命化に関する技術」を主題として共同研究開始
2014年 新旧コンクリート打継目接着工法「ジョインボンド工法」が国土交通省NETIS「新技術情報提供システム」に登録
グループ企業
エースコンサルタント株式会社 神戸本社
兵庫県明石市硯町3-4-7 TJビル2F
エースコンサルタント株式会社 東京
東京都江東区亀戸2-36-12エスプリ亀戸10F
テクノスジャパン株式会社 本社・工場
兵庫県明石市硯町3-4-7 TJビル1F
四国ジッコウエンジニアリング株式会社
松山市北井門2-1-16 
連絡先
兵庫県神戸市西区南別府1丁目14-6
日本ジッコウ(株)
総務部 森実
E-mail: k-morizane@jikkou.co.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)