直近3年間の新卒離職者がいないのは、雰囲気の良さやわからないことを聞ける環境があるからだと思います。
残業も少なく、ワークライフバランスが整っているところは大きな魅力のひとつです。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

社会福祉法人あゆみの家

業種
医療・福祉・介護サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士
本社
岐阜県
入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/11/01(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【直近3年間の新卒離職ゼロ!】働きやすさが自慢の福祉施設で、「笑顔を届ける仕事」に携わりませんか?
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 3年間の新卒離職者ゼロ!残業ほぼナシの働きやすい職場!
  • 年次の浅い職員が活躍!相談もしやすくのびのび働けます!
  • 知的障がいに関する多彩な事業を展開。幅広いスキルが身に付く!
私たち「社会福祉法人あゆみの家」は、
1971年に心身障がい児通所施設としてスタートし、
半世紀以上にわたり多くの方々を支援してきました。

岐阜・西濃エリアにある障がい者施設の中でも
トップクラスの歴史・規模を誇る法人であり、
垂井町を中心に、日中の支援を行う通所施設、
生活支援を行う入所施設のほか、
相談支援事業、就業生活支援センターなど、
さまざまな事業を展開しています。

■利用者さんの笑顔で「幸せ」になれる仕事
――――――――――――――――――――
障がいのある・なしに関わらず、
「やりたいこと」があるのは誰しも同じ。
利用者さんの「やりたいこと」をお聞きし
実現に向けて工夫を凝らした結果、
利用者さんの屈託のない笑顔が見られた時には
大きな充実感が味わえます!

「支援員」というよりも「伴走者」。
利用者さんのお手伝いをしながら
ともに幸せを実感できるやりがいのある仕事です!

■福祉の知識がない方でも大丈夫!
――――――――――――――――
大切なのは「福祉に対する思い・やる気」です。
専門的な知識は、入職後にしっかり学べますし、
先輩が親身にサポートしますのでご安心ください!

■プライベートも大切にできる職場!
―――――――――――――――――
日々の残業はほとんどありません!
勤務時間はシフト制で、事前に希望を伝えて
プライベートの用事を優先することもOK!
ワークライフバランスを大切にできる職場です。
産休・育休取得後に復帰する職員もたくさんいますよ!

ぜひあなたも「あゆみの家」で、
充実した社会人生活を手にしませんか?
私たち「社会福祉法人あゆみの家」は、
1971年に心身障がい児通所施設としてスタートし、
半世紀以上にわたり多くの方々を支援してきました。

岐阜・西濃エリアにある障がい者施設の中でも
トップクラスの歴史・規模を誇る法人であり、
垂井町を中心に、日中の支援を行う通所施設、
生活支援を行う入所施設のほか、
相談支援事業、就業生活支援センターなど、
さまざまな事業を展開しています。

■利用者さんの笑顔で「幸せ」になれる仕事
――――――――――――――――――――
障がいのある・なしに関わらず、
「やりたいこと」があるのは誰しも同じ。
利用者さんの「やりたいこと」をお聞きし
実現に向けて工夫を凝らした結果、
利用者さんの屈託のない笑顔が見られた時には
大きな充実感が味わえます!

「支援員」というよりも「伴走者」。
利用者さんのお手伝いをしながら
ともに幸せを実感できるやりがいのある仕事です!

■福祉の知識がない方でも大丈夫!
――――――――――――――――
大切なのは「福祉に対する思い・やる気」です。
専門的な知識は、入職後にしっかり学べますし、
先輩が親身にサポートしますのでご安心ください!

■プライベートも大切にできる職場!
―――――――――――――――――
日々の残業はほとんどありません!
勤務時間はシフト制で、事前に希望を伝えて
プライベートの用事を優先することもOK!
ワークライフバランスを大切にできる職場です。
産休・育休取得後に復帰する職員もたくさんいますよ!

ぜひあなたも「あゆみの家」で、
充実した社会人生活を手にしませんか?

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

年次の浅い職員がたくさん活躍しており、気兼ねなく相談ができる風通しの良さが自慢です。半年後には同期が集まるフォローアップ研修を実施するなど、異なる施設で働く人との交流も深められます!

ワークライフバランスを重視

働きやすい環境づくりに力を入れており、残業時間は月平均10時間未満、年間休日も110日確保しています。産休・育休後に職場復帰する女性も多く、じっくり腰を据えて長く働ける職場です!

専門性・スキルが身につく

知的障がいに関してほぼすべての分野の事業を網羅しており、さまざまな障がい度の利用者さんと接する機会があるため、実務を通じて福祉の専門的かつ幅広いスキルを養うことができます!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちの法人で働く一番の魅力は、利用者さんたちから「幸せを感じる瞬間」をたくさんいただけることです。

利用者さんによって最初の反応は様々ですが、時間をかけてコミュニケーションを取るうちに、少しずつ信頼関係が生まれていきます。利用者さんとうまくコミュニケーションが取れるようになった時には、大きなやりがいや達成感を味わうことができ、人と接することが好きな方にぴったりの仕事です!

選考のポイント

学生時代に福祉を学んできた方はもちろん、全く畑違いの分野を学んできた方でも、「福祉に興味がある」という方であれば大歓迎です!

専門知識よりも大切なのは、「福祉に対する興味・関心」です。業務で必要となる知識は、入職後にきちんと学べる機会を用意しています。先輩が親身にサポートしますのでご安心ください。ぜひ私たちあゆみの家で「利用者さんと関わる楽しさ」を味わもらえればと思います!

先輩社員
先輩の入社理由

短大で保育士の勉強をしており、実習で「あゆみの家」に来たのがきっかけでした。正直、当時は障がい者への偏見を抱いていたのですが、実際に来てみると職場の雰囲気もよく、利用者さんと関わるうちに「楽しい」と思えたのが一番の決め手でした。20代の若い職員や女性がたくさん活躍していて、何でも気兼ねなく相談できるのも魅力の一つですね!
【入職6年目/岩田】

企業概要

設立
1978年10月
代表者
理事長 中橋 昇
資本金
社会福祉法人のため非公開
売上高
社会福祉法人のため非公開
従業員数
153名(2021年4月現在)
本社所在地
岐阜県不破郡垂井町栗原2066番地2
事業内容
●障がい福祉サービス事業
事業所
<日中活動支援>
・生活介護事業所「デイセンターあゆみの家」
・生活介護事業所「ぐっとらんど」
・生活介護事業所「林町デイセンター」

<生活支援>
・障がい者支援施設(施設入所支援・生活介護事業)「第二あゆみの家」
・共同生活援助事業「きずな2006」全9ホーム

<地域生活支援>
・一般/特定/障害児相談支援事業所「ゆう」
・居宅介護/行動援護/重度訪問介護事業所「おおぞら」
・障害者就業/生活支援センター事業「西濃障がい者就業・生活支援センター」
沿革(1)
1971年4月 心身障害児通園施設「あゆみの家」として療育開始
1978年10月 社会福祉法人認可・通所厚生施設「あゆみの家」認可
1985年4月 入所更生施設「第二あゆみの家」開設。「あゆみの家」を「第一あゆみの家」に名称変更
1993年9月 グループホーム「あゆみホーム」開始
1996年3月 第一あゆみの家 全面改築
1996年4月 第一あゆみの家を「デイセンターあゆみの家」に名称変更
1998年4月 生活実習ホーム「みぎわ」開始。障害児・者ホームヘルプサービス開始
1998年10月 障害児(者)地域療育等支援事業受託
1999年10月 生活実習ホーム「静里ホーム」開始
2000年4月 デイセンターあゆみの家分場「ぐっどらんど」開始
2000年10月 重症心身障害児B型通園事業開始
2000年12月 生活実習ホーム「合原ホーム」開始
沿革(2)
2004年2月 グループホーム「荒尾ホーム」開始
2004年8月 デイセンターあゆみの家分場「すまいるらんど」開始
2008年4月 「西濃障がい者就業・生活支援センター」開始
2009年4月 「林町デイセンター」開始
2009年11月 グループホーム「大門ホーム」開始
2011年3月 グループホーム「あいかわホーム」開始
2012年4月 「デイセンターあゆみの家」生活介護事業に移行。「ぐっどらんど」生活介護事業に移行。
2012年7月 「とうだいまえ」生活介護事業(従たる事業所)として開始
2018年9月 自由館(本部事務所、デイセンターあゆみの家食堂他)完成
2019年3月 ぐっどらんど改築 定員39名に増員
2019年5月 別庄ホーム(グループホーム定員7名)開始
連絡先
社会福祉法人あゆみの家
〒503-2123
岐阜県不破郡垂井町栗原2034番地の1
採用担当
TEL:0584-22-4333

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)