社員一人ひとりにタブレット端末が支給するなど、働きやすい環境づくりに力を入れている同社。情報系以外の出身の方でもしっかりと知識が身に付く環境があることが魅力です。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社情報技研

業種
輸送用機器・自動車関連機械・プラントエンジニアリングソフトウェア・情報処理
職種
機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス プログラマ システムエンジニア
本社
栃木県
年間休日120日以上 転勤なし 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/28(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【理工・情報系学生に特化】自動車・航空機に精通したエンジニア集団。研究・設計・解析・ITを体験。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【成長性◎】ハイレベルな当社の技術力を体感してみよう。
  • 【福利厚生◎】入社3年後の離職率はたったの8%!
  • 【研修も◎】入社から現場配属まで4ヶ月。スキルに合った研修。
■自動車・航空機に精通したプロフェッショナル集団■

1985年設立から現在までに航空宇宙産業や自動車産業など最先端の技術開発の現場で活躍する優れたエンジニアを数多く輩出してまいりました。

ハイエンド3DCAD/CATIAによるレベルの高い設計、CAEによる効率的な解析、様々な技術要件に対する研究を強みとする当社。ただ、その技術を提供するだけなく、お客様のニーズに応じて多様なソリューションをご提供し、製品の品質向上や開発期間短縮などに貢献しています。

■情報技術と自動車・航空機の融合に挑戦■

当社は、航空機・自動車産業の成長に“技術”を提供してきました。これからは、情報技術分野としての戦力拡大を図り、航空機・自動車産業の融合に挑戦していきたいと考えています。

情報系の専攻をされている方であれば既にご存知かもしれませんが、IoTという言葉の通り、現代は情報技術が欠かせない時代。航空機・自動車産業も例外ではございません。自動運転技術や音声アシスト、飛行管理システムなど、様々な分野でIT化が進められています。

当社では、当社独自の強みを活かしつつ、未だ誰も見たことない『未来』をつくり上げるための技術力の一助となっています。

■働きやすい環境作りを目指して■
【NEW】クラウドツールの導入!

公平で納得性の高い評価制度を目指して、来年の4月から全社員に1台ずつiPadを配布予定です。
こちらは、意見の創出会議を開催し、現状の評価制度の課題抽出と新制度の方向性・考え方の創出を行った上で決定した事になります。
日々、社員の働きやすい環境作りを模索しております!
航空機部品メーカー出身の技術が中心となり設立した企業。あなたも当社で『未来』を覗いてみませんか?
■自動車・航空機に精通したプロフェッショナル集団■

1985年設立から現在までに航空宇宙産業や自動車産業など最先端の技術開発の現場で活躍する優れたエンジニアを数多く輩出してまいりました。

ハイエンド3DCAD/CATIAによるレベルの高い設計、CAEによる効率的な解析、様々な技術要件に対する研究を強みとする当社。ただ、その技術を提供するだけなく、お客様のニーズに応じて多様なソリューションをご提供し、製品の品質向上や開発期間短縮などに貢献しています。

■情報技術と自動車・航空機の融合に挑戦■

当社は、航空機・自動車産業の成長に“技術”を提供してきました。これからは、情報技術分野としての戦力拡大を図り、航空機・自動車産業の融合に挑戦していきたいと考えています。

情報系の専攻をされている方であれば既にご存知かもしれませんが、IoTという言葉の通り、現代は情報技術が欠かせない時代。航空機・自動車産業も例外ではございません。自動運転技術や音声アシスト、飛行管理システムなど、様々な分野でIT化が進められています。

当社では、当社独自の強みを活かしつつ、未だ誰も見たことない『未来』をつくり上げるための技術力の一助となっています。

■働きやすい環境作りを目指して■
【NEW】クラウドツールの導入!

公平で納得性の高い評価制度を目指して、来年の4月から全社員に1台ずつiPadを配布予定です。
こちらは、意見の創出会議を開催し、現状の評価制度の課題抽出と新制度の方向性・考え方の創出を行った上で決定した事になります。
日々、社員の働きやすい環境作りを模索しております!

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

自動車・航空機にとって重要なパーツの設計・解析・研究をおこなっている当社。常に最先端の技術・知識を会社として取り入れているため、迅速に業務に反映することが可能です。

教育制度・研修が充実

ハイレベルなスキルを持つ先輩技術者から直接学べるだけなく、専門知識研修、設計基礎演習、外部研修など入社から配属まで約4ヶ月の期間をかけて学べる環境を整備。もちろん研修後のスキルアップ支援もございます。

福利厚生が自慢

「社会の発展のためには、社員の自己実現支援も重要」という社内風土のもと、住宅手当、社宅制度、セルフケア体制、カフェテリアプランなど、福利厚生も充実。入社3年後の離職率はたったの8%で働きやすさも安心。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は社員同士仲が良く、気軽に声を掛けられる雰囲気です。
研究心の強い方が活躍しやすい環境でもございますので、何事にも前向きに取り組め、研究に対する意欲が高い方のプレエントリーをお待ちしております。

選考のポイント

プログラマ/システムエンジニアを希望される方へのアドバイス
・・・何か1つ得意とする言語があるとアピールになります。
その言語でどんなシステムを作成する予定なのか、
又は、作成をした事があるのかについても重要なポイントになると思います。

3D CAD設計者を希望される方へのアドバイス
・・・空間認知能力の適正診断テストがあります。
ものつくりや図面作成の経験等があれば、アピールになると思います。

また、皆さんに共通する点としましては、
部活・サークル活動・校内活動・アルバイトなどの経験はアピールポイントになると思います。

先輩社員
先輩の入社理由

・ 学校で学んだ知識や経験を活かして、技術者として成長をしたい
・ 研究開発の最先端で仕事をしてみたい
・ 研修環境が整っているので、安心して入社が出来そう
・ 自己啓発に対する支援制度の充実や厚生福利制度の充実
・ ワークライフバランスのとれた働き方が出来そう
・ 会社の雰囲気が良いと感じた
・ リーダー制があると聞いて、先輩社員のフォローに安心感を得られた

企業概要

設立
1985年6月20日
代表者
代表取締役 小野光雄
資本金
1,000万円
売上高
8億6,081万円
従業員数
116名 (2022年1月現在)
本社所在地
〒321-0145
栃木県宇都宮市茂原1-4-8
事業内容
輸送機器設計
研究・開発サポート事業
平均年齢
38.0歳
沿革
1985年 コンピュータのソフトウェア研究開発を開始
1987年 一般労働者派遣事業許可を取得・情報処理関連業務を中心にした人材派遣業務を開始
2002年 小野光雄代表取締役就任 メカトロニクス系の技術者派遣及びアウトソーシング業務を開始・富士重工業(株)・航空宇宙カンパニー様・航空機設計業務派遣開始
2003年 CATIA (V4、V5)スクールを開講
2004年 有料職業紹介事業許可を取得・本社機能移転
2005年 株式会社本田技術研究所様・設計業務派遣開始
2006年 系列会社 株式会社オノプラントの設計部門・システム部門を移管 自動車部品・航空機治工具の設計請負開始
2008年 刈沼テクノセンターが茂原テクノセンターに移転
2011年 解析請負開始
2012年 本田技術研究所・客先請負業務開始
2014年 本田技術研究所・解析MESHモデル請負業務開始・宇都宮市茂原に本社移転
連絡先
株式会社情報技研
採用担当
MAIL:info@jginc.co.jp

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

【あさがくナビよりプレエントリー】
  ▼
【説明会に参加】
  ▼
【書類選考】
  ▼
【一次面接(個人) ※オンライン】
  ▼
【筆記試験】
  ▼
【二次個人面接】
  ▼
【内 定】

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)