裏方の仕事ではありますが、インフラを守り続けるという使命ややりがいを
持って働かれてる方が多い印象でした!
人の役に立ちたい、社会に貢献していきたい、という方には向いてます!
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

清田軌道工業株式会社

業種
建設・住宅関連商社(住宅・建材・エクステリア関連)機械・プラントエンジニアリング
職種
施工管理
本社
大阪府
年間休日120日以上 初任給22万円以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/08/08(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【夏採用実施中】線路が走るトコロに清田軌道工業あり!線路工事のプロを目指しませんか?
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 1年間で実施する線路工事の距離は2,500km!
  • 全国各地の鉄道会社がお客様!
  • 盤石な経営基盤の証、優良申告法人の表敬を受け始めて約50年
【清田軌道工業とは!】
私たちは線路工事を得意とする施工会社です。

JR西日本や大阪メトロなどの
関西五大私鉄をはじめ、
東京メトロ、東急電鉄、名古屋市交通局など、
さまざまな沿線の施工実績を持ち、
海外での鉄道敷設工事にも関わったことがあります。

普段、皆さんが通学やお出かけの際に
利用している路線や線路が走る高架橋も、
もしかすると当社が点検や新設工事を
手がけているかもしれませんね。

【特許を取得した当社の技術】
かつて日本は踏切事故が多い国でした。
その状況を危惧した当社は、
新たな踏切「KG式踏切」の開発に着手。

これまで木材やアスファルトで
舗装されていた路盤にゴムパネルを採用し、
安全性ならびに工事の効率化から
特許も取得することができました。
今では、北海道から九州にいたるさまざまな場所で、
当社の踏切が使用されています。

【社会を支える、縁の下の力持ち】
線路工事が実施されるのは主に夜間です。
したがって私たちが働く姿を
目にすることはほとんどありません。

しかし、鉄道の安全を守るためには、
なくてならないシゴトです。

街が寝静まっている間にこっそりと、
そして確実に工事を遂行し、
街が目覚めるころには現場をあとにする。

鉄道工事のプロフェッショナルを目指したい方、
まずはお気軽にプレエントリーお待ちしております!
社会インフラを支える清田軌道工業の軌道工事
【清田軌道工業とは!】
私たちは線路工事を得意とする施工会社です。

JR西日本や大阪メトロなどの
関西五大私鉄をはじめ、
東京メトロ、東急電鉄、名古屋市交通局など、
さまざまな沿線の施工実績を持ち、
海外での鉄道敷設工事にも関わったことがあります。

普段、皆さんが通学やお出かけの際に
利用している路線や線路が走る高架橋も、
もしかすると当社が点検や新設工事を
手がけているかもしれませんね。

【特許を取得した当社の技術】
かつて日本は踏切事故が多い国でした。
その状況を危惧した当社は、
新たな踏切「KG式踏切」の開発に着手。

これまで木材やアスファルトで
舗装されていた路盤にゴムパネルを採用し、
安全性ならびに工事の効率化から
特許も取得することができました。
今では、北海道から九州にいたるさまざまな場所で、
当社の踏切が使用されています。

【社会を支える、縁の下の力持ち】
線路工事が実施されるのは主に夜間です。
したがって私たちが働く姿を
目にすることはほとんどありません。

しかし、鉄道の安全を守るためには、
なくてならないシゴトです。

街が寝静まっている間にこっそりと、
そして確実に工事を遂行し、
街が目覚めるころには現場をあとにする。

鉄道工事のプロフェッショナルを目指したい方、
まずはお気軽にプレエントリーお待ちしております!

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

道路舗装や河川工事といった一般土木と比較して、軌道関係の工事を手がけることができる会社は多くありません。そのため、当社でキャリアを積むことで、公共性かつ専門性の高い技術を身につけることができます。

頑張りをしっかり評価

会社が推奨する資格を取得した場合、受験費用の負担のほか、奨励金を支給しています。受験する際は、社内の有資格者が講師となってレクチャー。合格に向けて精一杯バックアップします!

幅広い仕事に携われる

当社はさまざまな電鉄会社の工事を受注しているため、いろいろな場所で施工に取り組むことができます。もしかすると皆さんの地元を走る線路や慣れ親しんだ沿線を点検したり、交換したりするかもしれませんね。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

レールやまくらぎの工事は専門性が高いため、大学で学ぶ機会はまずありません。いま活躍している先輩も、みんな入社後にイチから知識・スキルを身につけています。そんな当社が求めているのは、学ぶ意欲のある方です。最初は現場で飛び交う聞き慣れない言葉に戸惑うかもしれませんが、それを放置するのではなく、分からないことは先輩に質問してください!

選考のポイント

選考で重視していることは大きく2点あります。1点目は事業に対する理解、2点目はご自身の将来をイメージできていることです。ぼんやりでかまいません。当社でどんなキャリアを描いていきたいか、どんな経験を積んでみたいか、お話しください。面接は突拍子のない質問をすることはありませんので、あまり身構えず、リラックスしてお越しください!

先輩社員
先輩の入社理由

清田軌道工業に惹かれたのは、線路工事という珍しい事業を展開していたことがきっかけです。学生時代、私は橋梁や河川といった一般土木工事については学んでいました。しかし線路工事は見当もつかず、どんな仕事なのか純粋に興味を持ちました。また父親が鉄道関係の仕事に従事しており、幼い頃から鉄道が身近な存在だったことも入社を決めた理由のひとつです。現在は線路に敷設されているレールやまくらぎの点検、メンテナンス、損傷が激しい箇所の交換工事の施工管理を担当しています。私たちの工事は鉄道が運行していない夜間しかできません。時間の制約が厳しい以上、スムーズに作業を進めることが求められます。そのため現場での情報共有や意思疎通、入念な準備が必要不可欠です。事前にプランを立て、当日作業員の方々と連携を図り、スケジュール通りに工事を終わらせられたときは、毎回のことながら達成感がありますね。

企業概要

設立
1957年(創業1932年)
代表者
代表取締役社長 清田 穣
資本金
8,596万円
売上高
70億円(直近5ヵ年平均)
従業員数
198名(常勤役員含む)
本社所在地
大阪市北区堂島浜1丁目4番4号 アクア堂島東館10階
事業内容
■軌道工事(新設・改良・保守)の施工
 新軌道構造(ラダー軌道・弾直軌道等)の施工及び材料販売
■清田式踏切(剛質構造・弾性構造)の製造・販売・施工
■一般土木工事・鉄道土木工事・推進工事の施工
■軌道検査業務(巡視・五項目検測・レール探傷等)及び検測機器の販売
■上記に関わる調査・測量・計画・設計等の業務
事業所(1)
■大手民鉄
大阪市高速電気軌道、近畿日本鉄道、京王電鉄、京浜急行電鉄、京阪電気鉄道、西武鉄道、東京急行電鉄、東京地下鉄、名古屋鉄道、南海電気鉄道、阪急電鉄、阪神電気鉄道、西日本鉄道

■JRグループ各社
北海道旅客鉄道、東日本旅客鉄道、東海旅客鉄道、西日本旅客鉄道、四国旅客鉄道、九州旅客鉄道

■公営交通
鹿児島市交通局、京都市交通局、神戸市交通局、名古屋市交通局、東京都交通局、福岡市交通局、横浜市交通局

■その他鉄道関係
近鉄軌道エンジニアリング、九鉄工業、京王建設、京急建設、京阪エンジニアリングサービス、三軌建設、ジェイアール西日本商事、ジェイアール東日本商事、シーエヌ建設、四国開発建設、神鉄コミュニティーサービス、大鉄工業、東急軌道工業、長電建設、南海辰村建設、西鉄テクノサービス、北海道ジェイ・アール商事、名工建設、メトロレールファシリティーズ、矢作建設工業
事業所(2)
■第三セクター・その他民鉄各社
道南いさりび鉄道、由利高原鉄道、IGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道、三陸鉄道、秋田内陸縦貫鉄道、山形鉄道、東葉高速鉄道、上田電鉄、長野電鉄、しなの鉄道、アルピコ交通、横浜高速鉄道、伊豆急行、静岡鉄道、豊橋鉄道、遠州鉄道、樽見鉄道、養老鉄道、三岐鉄道、福井鉄道、あいの風とやま鉄道、えちぜん鉄道、近江鉄道、京福電気鉄道、阪堺電気軌道、神戸電鉄、山陽電気鉄道、叡山電鉄、能勢電鉄、和歌山電鐡、泉北高速鉄道、北条鉄道、奈良生駒高速鉄道、水間鉄道、北大阪急行電鉄、神戸高速鉄道、神戸新交通、高松琴平電気鉄道、とさでん交通、土佐くろしお鉄道、筑豊電気鉄道、熊本電気鉄道、島原鉄道、南阿蘇鉄道、松浦鉄道、平成筑豊鉄道、肥薩おれんじ鉄道
沿革
1932年 個人創業
1957年 清田軌道工業株式会社に改組
1964年 剛質踏切ブロック 実用新案申請
1969年 大阪中小企業投資育成(株)より優良企業として投資を受ける
1970年 大阪府知事より発明考案賞受賞
      剛質踏切ブロック他 (社)発明協会より会長奨励賞受賞
1973年 北税務署長より優良申告法人として表敬を受ける
1977年 イラクバスラー鉄道橋道路橋 技術者派遣
1989年 KG式踏切 特許申請(平成7年登録)
2003年 KG式踏切 (社)発明協会より中小企業庁長官奨励賞受賞
2004年 台湾新幹線 技術者派遣
2005年 KG式踏切 文部科学省より大臣表彰[科学技術賞:技術部門]受賞
2010年 KG式踏切の発明考案により黄綬褒章受章
2012年 大阪国税局長より納税表彰を受ける
2014年 融雪KG式踏切(社)大阪発明協会より大阪発明奨励賞受賞
連絡先
大阪市北区堂島浜1丁目4番4号 アクア堂島東館10階
TEL:06-6346-5943/採用担当
ホームページ
http://www.kiyota-re.co.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

▼あさがくナビよりプレエントリー

▼会社説明会 
(希望される方はオンラインでの説明会も実施いたします。)

▼書類選考

▼面接(社長面接)1回

▼内々定!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)