あさがくナビのみ掲載
正社員

日本無機株式会社

業種
機械・プラントエンジニアリング化学石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミックス
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 人事・総務・労務 経理・財務・会計 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 評価・検査、研究・開発、特許
本社
東京都
年間休日120日以上 初任給22万円以上
最終更新日:2023/08/31(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【ダイキングループ】の総合メーカー。これまでの常識を覆す!世界のスタンダードになる製品を開発。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • グローバル展開!活躍のフィールドは世界中に!
  • 食品、医薬品、火力発電所…あらゆる場所で 快適環境を創造!
  • 数々の特許を取得。国内初や世界初の技術も実現!
新しい世界スタンダードを作り出す。
これまでの常識を覆すのが、日本無機の仕事です。

私たち日本無機は、世界的な空調メーカー「ダイキン工業」のグループ会社。
エアフィルタやクリーンルーム機器の製造を通して、
ビル・商業施設から、医薬・食品・電子工場など、あらゆる場所で
快適環境を創造し、社会に貢献しています。
今では大手企業の製造現場で欠かすことのできない存在になりました。

世の中にはフィルタを使っていない建物はありません。
オフィスにも、病院にも、工場にも、発電所の設備にも、
当社のフィルタが入っており、
インフラを支える社会貢献度の高い仕事です。

私たち日本無機は、これまで数多くの
日本初・世界初の技術も実現してきました。
例えば0.01マイクロメートルの高性能フィルタ「超ULPA」開発、
耐熱500℃エアフィルタ開発、
ケミカルフィルタ「ピュアケミックスG」開発など。
これからも、次の世界のスタンダードになる製品を開発していきます。

特別な知識は必要ありません。

入社後1ヵ月目は会社基礎、オンラインで工場とつなぎ技術基礎・製造の流れなどを学習。
2ヵ月目から、配属部署で先輩との同行営業や現場立会いを通して
仕事の流れや商品知識を覚えていただきます。
半年後には徐々に先輩の担当案件を引き継ぎ、
実際の営業に挑戦。商品知識や用語など、
分からないことがあればすぐに先輩に質問することができる環境なので安心です。

技術に対する真摯な姿勢を忘れずに、私たちはこれからも、
次の世界のスタンダードになる製品を開発していきます。
新しい世界スタンダードを作り出す。
これまでの常識を覆すのが、日本無機の仕事です。

私たち日本無機は、世界的な空調メーカー「ダイキン工業」のグループ会社。
エアフィルタやクリーンルーム機器の製造を通して、
ビル・商業施設から、医薬・食品・電子工場など、あらゆる場所で
快適環境を創造し、社会に貢献しています。
今では大手企業の製造現場で欠かすことのできない存在になりました。

世の中にはフィルタを使っていない建物はありません。
オフィスにも、病院にも、工場にも、発電所の設備にも、
当社のフィルタが入っており、
インフラを支える社会貢献度の高い仕事です。

私たち日本無機は、これまで数多くの
日本初・世界初の技術も実現してきました。
例えば0.01マイクロメートルの高性能フィルタ「超ULPA」開発、
耐熱500℃エアフィルタ開発、
ケミカルフィルタ「ピュアケミックスG」開発など。
これからも、次の世界のスタンダードになる製品を開発していきます。

特別な知識は必要ありません。

入社後1ヵ月目は会社基礎、オンラインで工場とつなぎ技術基礎・製造の流れなどを学習。
2ヵ月目から、配属部署で先輩との同行営業や現場立会いを通して
仕事の流れや商品知識を覚えていただきます。
半年後には徐々に先輩の担当案件を引き継ぎ、
実際の営業に挑戦。商品知識や用語など、
分からないことがあればすぐに先輩に質問することができる環境なので安心です。

技術に対する真摯な姿勢を忘れずに、私たちはこれからも、
次の世界のスタンダードになる製品を開発していきます。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

2009年にはダイキングループの一員に。空調が強みであるダイキンと、エアフィルタ業界で世界2位の規模を誇るアメリカンエアフィルター。そして日本無機が、相互に協力し合うことでグローバル市場を席巻します!

福利厚生が自慢

土日祝休み、年間休日128日(2022年度実績/一斉年休を含む)、社宅・独身寮ありなど、ダイキングループならではの働きやすさが整っています。長期休暇なども取りやすく、安定して長く働ける環境です。

教育制度・研修が充実

ダイキングループ集合研修から、技術基礎知識、製造現場実習など、各種研修制度を充実させています。また、若手を育てようという風土があり、先輩方が親身に相談に乗ってくれます。

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

皆さんは、「メーカー」企業にどのようなイメージをお持ちでしょうか。真っ先に「もの作り」というイメージが思いつくのではないでしょうか。もちろん、製品を作り出すことも、当社にとって重要な使命です。しかし、これからの時代は、社会やクライアントの動向を察知し、ニーズを吸収、それを製品として具体化していくこと、つまり「ソリューション」が求められる時代になってきています。
当社はこれまで、エアフィルタやクリーン機器等の、社会や企業にとってなくては「なくてはならない」製品を世に送り出してきました。これからも「なくてはならない」企業としてあり続けるために、当社と共に未来を創っていける仲間を探しております。皆さんのような若い力で、当社をより一層、盛り上げていただきたいと思っております。ご応募心よりお待ちしております!

選考のポイント

世間一般的にも重要視されている部分だとは思いますが、コミュニケーション能力・ロジカルシンキング等の社会人基礎力は、選考の中で見るポイントになります。ただし、当社の面接には、決まりきった「質問例」というのはございません。いただいた履歴書やエントリーシートを基に、皆さん一人ひとりのパーソナルな部分を深堀りさせていただきます。
学生時代に取り組まれたことに対し、「なぜそう思ったのか」「何がきっかけだったのか」「どのような工夫をされたのか」等、様々な切り口で質問させていただきます。
したがって、面接対策等で、がちがちに固めて望まれると、逆にうまくいかないかもしれません。面接もあくまで「会話」の一種ですので、自然体で面接には望まれた方がよろしいかと思います。

先輩社員
先輩の入社理由

■私は会社の雰囲気、社員の方々の人柄に惹かれて入社を決めました。(2014年新卒)
■仕事をしている時も楽しく働きたいと思い、雰囲気が温かい当社を選びました。選考の段階からアットホームな会社だなと感じており、今現在もそのイメージに変わりはありません。(2017年新卒)
■もともと「ものづくり」に興味があったのですが、就職活動をしている中で「エアフィルタ」というニッチな業界でシェアNo.1であるという強みに魅かれたことがきっかけでした。(2015年キャリア)

企業概要

設立
1939年6月17日
代表者
代表取締役 社長執行役員 山口 健
資本金
13億2,330万円
売上高
125億(2021年度)
従業員数
344名(2022年3月末)
本社所在地
東京都台東区東上野5-1-5 日新上野ビル4F
事業内容
フィルタ・クリーン機器及びその応用製品の製造及び販売
ガラス繊維及びその応用加工品の製造及び販売
セラミック及びその応用加工品の製造及び販売
建設工事の設計、工事監理、施工及び請負
前各号に関連する一切の事業
事業所
■本 社  /東京都台東区東上野5-1-5 日新上野ビル4F
■東北営業所/宮城県仙台市青葉区中央3-10-19
■大阪営業部/大阪府大阪市中央区平野町4-6-16
■中部営業所/愛知県名古屋市中区栄2-2-17
■九州営業所/福岡県福岡市中央区大名1-4-1
■広島出張所/広島県広島市中区大手町2-8-5

■結城工場/茨城県結城市大字結城作415

<子会社>
■会津日本無機株式会社/福島県喜多方市熱塩加納町加納字根岸山5034番地
平均年齢
41.0歳
沿革
1939年 6月 日東硝子綿工業(株)として設立、東京板橋でガラス繊維製造開始。
1946年 5月 日本無機繊維工業(株)に社名変更。
1954年 8月 蓄電池用パルプセパレーターを開発(国内発)。
1957年10月 0.5μm181;mのガラス繊維を完成し、さらに抄紙に成功、高性能エアフィルタを製品化(国産初)。
1958年 8月 1000℃以上に耐える超耐熱ガラス繊維「シリグラス」を開発(国内発)。
1959年 2月 岐阜県垂井町に垂井工場建設。
1961年 4月 茨城県結城市に結城工場建設。
10月 株式を東京証券取引所第二部に上場。
1978年 4月 0.1μm181;mの超高性能エアフィルタ(ULPA)を開発(世界初)。
8月 建設業許可登録を受ける。
1981年11月 スーパークリーンルーム「アトモス・クリーン・タイトシステム」を開発。
 
1983年
10月 日本無機(株)に社名変更
1984年 2月 0.05μm181;mの超々高性能エアフィルタ(超ULPA)を開発(世界初)。
1992年 3月 光触媒式環境浄化装置を開発。
1997年 5月 結城工場 ISO9001認証取得。
1999年 6月 結城工場 ISO14001認証取得。
2001年 4月 日本板硝子(株)と株式交換、完全子会社化。
10月 (株)マグに断熱吸音材部門を営業譲渡。
2003年 5月 耐熱500℃エアフィルタを開発(世界初)。
2004年10月 電池セパレータ部門(垂井工場)を会社分割により、日本板硝子(株)に承継。
2006年 5月 中国に販売子会社「日上無機過濾器貿易(上海)有限公司」設立。
 
2008年 7月 全社サイトでISO14001認証取得。
2009年 7月 省エネフィルタシリーズ「レルフィ、ATMPK」を開発。
10月 ダイキン工業(株)が当社全株式を取得、ダイキングループ入り。
2011年 4月 本社移転(台東区東上野)。
7月 中国に製造・販売子会社「日上無機過濾器(蘇州)有限公司」設立。
2013年 5月 ダイキン工業(株)のフィルタ部門を当社へ統合。
2014年 6月 日上無機過濾器(蘇州)有限公司をダイキングループ傘下のアメリカン・エアフィルターへ統合。
2016年10月 各部門の開発機能を統合し「開発センタ」を設置。
2018年 4月 (株)田仲会津工業所(福島県喜多方市)の全株式を取得し「会津日本無機(株)」設立。
ホームページ
https://www.nipponmuki.co.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」よりプレエントリー

会社説明会参加
※当社インターンシップ、各学内説明会、合同説明会参加者は免除

エントリーシート提出
※履歴書のPDFをメールで提出(規定フォーマット無し)

書類選考

面接・適性検査

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)