生きてく上で欠かせない「鉄」の仕入れ~再利用まで手掛ける同社。
SDGsやカーボンニュートラルというワードに関心がある方は必見の企業です。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

産業振興株式会社【日本製鉄(株)関連会社】

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属商社(機械・金属・鉄鋼関連)環境・リサイクル
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 人事・総務・労務 経営企画 経理・財務・会計 法務・審査・特許 物流・在庫管理 生産管理・品質管理・メンテナンス 施工管理
本社
東京都
年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/12(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

「鉄の入り口から出口まで」を手掛け、循環型社会構築の一翼を担う
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 世界最高水準と言われる日本の鉄づくりを支えています
  • 1911年の開業以来、100年以上続く歴史ある会社です
  • 「鉄」の資源リサイクルを通じて、社会に貢献しています
缶、自動車、家、ビル、橋…。「鉄」は私たちの生活を支える身近な素材として至る所で利用されています。
これらの鉄鋼製品は役目を終えて不要となった後「鉄スクラップ」となり、リサイクルされ、何度でも新しい鉄に蘇ることができるのです。
この鉄スクラップは全国各地で年間約2500万t以上もの量が発生しており、地下資源の乏しい日本において国内最大級の資源と言えるでしょう。

当社では日本製鉄(株)の関連会社として、鉄スクラップの仕入れ・販売(原料事業)を基軸に、鉄鋼の製造(製鉄所構内請負事業)、輸送(物流事業)、加工(鋼材加工販売事業)から、生産工程で発生する副産物の再利用(肥料事業)まで、5つの事業サイクルを展開。
資源リサイクルを通じて新たな付加価値を創造し、顧客に喜んで頂きながら、社会にも貢献する。「鉄の入り口から出口まで」を担うことで、私たちはこれからも循環型社会の発展に貢献します。

社員の教育にも注力している産業振興が掲げるのは、「人を育て人が育つ」の精神。
新入社員研修はもちろん、新人から役職者まで各階層別に組まれたカリキュラムのもと、本人のやる気次第でどこまでも成長できる環境を整えています。

業務に必要な知識はゼロからしっかりと身につけられるため、将来的にはスケールの大きな仕事にも挑戦することが可能です。
環境への配慮が重要となり、当社の社会的使命がますます高まる中、開業から100年経ても変わらぬ想いを持って、私たちは次の100年を歩み続けます。
開業から100年経てもなお変わらぬ想いを持って、私たちは次の100年を歩み続けます。
缶、自動車、家、ビル、橋…。「鉄」は私たちの生活を支える身近な素材として至る所で利用されています。
これらの鉄鋼製品は役目を終えて不要となった後「鉄スクラップ」となり、リサイクルされ、何度でも新しい鉄に蘇ることができるのです。
この鉄スクラップは全国各地で年間約2500万t以上もの量が発生しており、地下資源の乏しい日本において国内最大級の資源と言えるでしょう。

当社では日本製鉄(株)の関連会社として、鉄スクラップの仕入れ・販売(原料事業)を基軸に、鉄鋼の製造(製鉄所構内請負事業)、輸送(物流事業)、加工(鋼材加工販売事業)から、生産工程で発生する副産物の再利用(肥料事業)まで、5つの事業サイクルを展開。
資源リサイクルを通じて新たな付加価値を創造し、顧客に喜んで頂きながら、社会にも貢献する。「鉄の入り口から出口まで」を担うことで、私たちはこれからも循環型社会の発展に貢献します。

社員の教育にも注力している産業振興が掲げるのは、「人を育て人が育つ」の精神。
新入社員研修はもちろん、新人から役職者まで各階層別に組まれたカリキュラムのもと、本人のやる気次第でどこまでも成長できる環境を整えています。

業務に必要な知識はゼロからしっかりと身につけられるため、将来的にはスケールの大きな仕事にも挑戦することが可能です。
環境への配慮が重要となり、当社の社会的使命がますます高まる中、開業から100年経ても変わらぬ想いを持って、私たちは次の100年を歩み続けます。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

OJTを中心とした育成やフォローアップ研修、3年目・6年目研修など、若手教育に力を入れている当社。国家資格・検定資格取得奨励制度もあるので、専門性の高いスキルを身につけることが可能です。

社員の裁量が大きい

早い段階から仕事を任せる社風が根付いているため、様々な経験を積んで成長できるのも特徴の一つ。経験豊富な先輩のもとでしっかりとフォローを受けながら、積極的にチャレンジしていくことができる職場環境です。

福利厚生が自慢

年間休日123日、平均有給取得日数14.9日、社宅・独身寮など、社員の働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。100年以上続いている安定性と、ワークライフバランスの両方を実現しています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

こんにちは!
産業振興(株) 採用担当です。

皆さんの生活において必要不可欠な「鉄」。
実はこれら鉄は役目を終えた後「鉄スクラップ」となり、何度でも新しい鉄に生まれ変わることができるのです!

当社は鉄スクラップを取り扱う鉄の商社であり、
「原料事業(鉄スクラップ事業)」、「構内請負事業」、「物流事業」、「鋼材加工販売事業」、「肥料事業」の5つの事業を展開。
事業サイクルを通じて「鉄のライフサイクル」を一貫して支え、循環型社会の発展に貢献しています。

そんな当社の基本理念は、
「私たちは鉄鋼の製造販売に関わる事業並びに鉄リサイクル事業を通じて循環型社会の発展に貢献しています。」

この基本理念に共感できる方、循環型社会への貢献に興味のある方は是非、エントリーをお待ちしております!

選考のポイント

選考では、個人面接を通じて皆さんそれぞれの良さを引き出す面接を心掛けています。
是非自分らしく面接に臨んでくださいね。

また当社の事業や基本理念について
よく理解してくれているのかどうかという点も重要視しております。

先輩社員
先輩の入社理由

入社の理由となった点は、
現在、環境問題が問題視されている中、
使われなくなった鉄をリサイクルし、再活用するという事業内容に将来性を感じた点や
住宅手当が手厚く福利厚生が充実している点です。
現在は各作業員の集計や現場の作業方法、作業環境の改善を行っています。
問題点に対して、自分なりに事項錯誤しながら考え、応えることができ、
「ありがとうございました。」と感謝を伝えられた瞬間はとてもやりがいを感じます。

就職活動中はいろいろと悩むことも多いと思います。私も就職活動中はそうでした。
そんな時は少しでもやりたい、気になると感じた企業はまずはエントリーして会社説明会に参加してみてください。
そうすることで新しい視野も手に入れることもありますよ!

ご縁があってあなたと一緒に働ける日を楽しみにしています!

企業概要

設立
1937(昭和12)年9月
代表者
代表取締役社長 米田 寛
資本金
3億9,000万円
売上高
1,125億円(2022年3月)
従業員数
1,403名(2022年3月)
本社所在地
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町三丁目9番地2 BIZCORE神保町5階
事業内容
■原料事業(鉄スクラップ事業)
■製鉄所構内請負事業
■鋼材事業
■物流事業
■肥料事業
事業所
室蘭、苫小牧、釜石、仙台、岩沼、小名浜、東京、千葉、横浜、浜松、名古屋、大阪、姫路、大分、宮崎
主な取引先
日本製鉄(株)
合同製鉄(株)
山陽特殊製鋼(株)
大阪製鐵(株)
共英製鋼(株)
王子製鉄(株)
清水鋼鐵(株)
(株)伊藤製鐵所
伊藤忠メタルズ(株)
関連会社
(株)サンシン旭川スクラップセンター
飯沼金属(株)
ニイガタ産業振興(株)
弥生スチール(株)
北貨運輸(株)
(株)富倉産業
連絡先
産業振興株式会社
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町三丁目9番地2 BIZCORE神保町5階
採用担当
TEL:03-5259-6804 
MAIL:saiyo@sangyoshinko.co.jp

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」からプレエントリー
 ▼
「WEB会社説明会」に参加(※選考に進むには参加必須です)
 ▼
必要書類(学校指定の履歴書・成績証明書)を郵送し、本エントリー
 ▼
一次選考会(書類選考・WEBテスト)
 ▼
二次選考会(面接・小論文)
 ▼
最終選考会(役員面接)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)