あさがくナビのみ掲載
正社員

日本熱源システム株式会社【設計職】 UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング
職種
機械・電機・電子機器設計
本社
東京都
年間休日120日以上 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/23(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

私たちにとって身近な「食品」を支える「冷凍機メーカー」で活躍してみませんか?
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 物流産業の活発化に伴い、需要が高まっています!
  • 地球の環境問題に真剣に取り組み、数々の受賞歴があり!
  • 国内有数の大手食品メーカーとお取引しています!
私たち日本熱源システム株式会社は、環境性・省エネ性の高い冷凍機の設計・製造に力を入れてきました。
高い技術力と、オーダーメイドでお客様の「これが欲しかった!」という希望にお応えする姿勢をもとに、国内有数の大手食品メーカーとも数多く取引をしています。

■□■「冷凍機」って?■□■
「冷凍機」とは、場所やものを周囲より低い温度に冷却するための装置のことです。
冷たいアイスや冷蔵保存が欠かせない乳製品、手軽に食べられる冷凍食品など。
皆さんがいつも口にしている食品にも、当社の製品の支えがあるのです。
冷凍食品や物流産業の活発化に伴い、食品工場や食品倉庫に向けた私たちの需要は高まっています!

■□■ 海外と連携して環境問題に取り組んでいます! ■□■
当社では「SDGs」に対する取り組みとして、環境に配慮した取り組みに注力しています。
たとえば、環境先進国のヨーロッパにある機械メーカーとの技術提携を実施。
定期的にドイツで技術研修も行っており、専門性の高い知識を学ぶことができる為、
技術力を高めていける環境です。


世界を舞台に環境問題に取り組んでいる当社で活躍してみませんか?
海外のパートナー企業と連携した環境性・省エネ性の高い商品を製造しています
私たち日本熱源システム株式会社は、環境性・省エネ性の高い冷凍機の設計・製造に力を入れてきました。
高い技術力と、オーダーメイドでお客様の「これが欲しかった!」という希望にお応えする姿勢をもとに、国内有数の大手食品メーカーとも数多く取引をしています。

■□■「冷凍機」って?■□■
「冷凍機」とは、場所やものを周囲より低い温度に冷却するための装置のことです。
冷たいアイスや冷蔵保存が欠かせない乳製品、手軽に食べられる冷凍食品など。
皆さんがいつも口にしている食品にも、当社の製品の支えがあるのです。
冷凍食品や物流産業の活発化に伴い、食品工場や食品倉庫に向けた私たちの需要は高まっています!

■□■ 海外と連携して環境問題に取り組んでいます! ■□■
当社では「SDGs」に対する取り組みとして、環境に配慮した取り組みに注力しています。
たとえば、環境先進国のヨーロッパにある機械メーカーとの技術提携を実施。
定期的にドイツで技術研修も行っており、専門性の高い知識を学ぶことができる為、
技術力を高めていける環境です。


世界を舞台に環境問題に取り組んでいる当社で活躍してみませんか?

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

世界でも高い環境技術を持つヨーロッパ企業との技術提携をしています。海外研修や、海外から技術者を日本に招いて講習会を行ったりと、世界最先端の技術を学べる環境が整っています。

幅広い仕事に携われる

当社では、入社年次関係なく、若手でも大きな仕事に携わることができます。もちろん初めのうちから一人でお任せすることはなく、しっかり先輩がフォローしますのでご安心ください。

ワークライフバランスを重視

仕事だけでなく、社員のプライベートの時間もを大切にできる環境です。「働くときは働く」「休めるときはちゃんと休む」という考えの為、1年目から有給休暇を取得しやすく、長期休暇の取得も可能です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

冷凍機メーカーと言われても、ほとんどの方が何をしている会社なのかが分からないと思います。
入社する前までは私もその一人でした。ですが、この冷凍機が、私たちの生活の至るところで関わりがあり、今では「知れば知るほど面白い!」と思うようになりました。

当社の魅力を一人でも多くの方に方にお伝えしたいと思っておりますので、少しでもご興味があればぜひ一度
会社説明会にご参加ください!一人でも多くの方にお会いできることを楽しみにしています!!

選考のポイント

選考では、これまでのご経験や学生時代に力を入れてきたことなどを、時間をかけてお聞きしたいと思いますので、ありのままのあなたのお話を聞かせてください!

先輩社員
先輩の入社理由

大学で学んだ知識を活かし、社会貢献性・技術力の高い機械づくりに携わることができる部分に魅力を感じました!

企業概要

創業
1987年1月7日
代表者
代表取締役社長 原田 克彦
資本金
4,500万円
売上高
51億100万円(2022年9月現在)
従業員数
110名(2022年10月現在)
本社所在地
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー20階
事業内容
産業用空調・冷凍システムのトータルエンジニアリング(提案、設計、開発、製造、設置、メンテナンス)

☆産業用向けの大型の冷凍機を製造している冷凍機メーカーです!
事業所
■東京本社
 東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー20階
  ☆2022年1月にオフィスを移転しました!

■東日本サービスセンター
 東京都江戸川区本一色1-7-15

■滋賀工場
 滋賀県大津市山百合の丘3-1

■大阪支店・第一工場
 大阪府茨木市畑田町13-24

■大阪第二工場
 大阪府茨木市宿久庄2-6-3

■九州支店
 福岡県福岡市博多区諸岡3-27-5

■北海道サービスセンター
 北海道札幌市白石区本通18-2-10

■帯広サービスステーション
 北海道帯広市西17条南5-41-6

■ドイツ駐在員事務所
 165 Holzhauser Straβe , 13509 Berlin Germany
主な取引先
国分グループ本社(株)
(株)二チレイ・ロジスティクスエンジニアリング
タカハシガリレイ(株)
林兼冷蔵(株)
芳雄製氷冷蔵(株)
河合製氷冷蔵(株)
新菱冷熱工業(株)
高砂熱学工業(株)
三機工業(株)
新日本空調(株)
三菱重工冷熱(株)
アサヒビール(株)
不二製油(株)
沿革
1987年 創業
1987年 大阪支店開設
1991年 大阪工場開設
1999年 ISO9001を取得、ドイツ・GEA社と技術提携
2000年 現大阪支店工場開設、旧工場は大阪第二工場に
2005年 ドイツ駐在員事務所開設
2012年 滋賀工場開設
2013年 大阪第二工場をリニューアル
2015年 CO2冷凍機初号機を納入
2016年 CO2冷凍機「スーパーグリーン」を発表、東日本サービスセンター開設、滋賀工場第二号館開設
2017年 福岡サービスセンター開設、滋賀工場第三号館開設
2018年 国内初のCO2直膨方式のマーガリン製造機向け冷凍機納入
2019年 国内初のCO2ブラインチラーを納入、北海道サービスセンター開設
2020年 帯広サービスステーション開設
2021年 「第24回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」経済産業大臣賞を受賞
2022年 東京本社・九州支店移転
海外パートナー会社
GEA社(Grassoスクリュー圧縮機)
GEA社(BOCKレシプロ圧縮機)
Viessmann社(太陽熱集熱器)
Freor社(スーパーマーケット用ショーケース)
連絡先
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー20階
日本熱源システム株式会社東京本社 採用担当

Email:saiyou@netsugen.com

ギャラリー

20代の若手社員から、60代のベテラン社員まで幅広い年代の社員が在籍しています。年次や社歴に関係なく、社内ではコミュニケーションが活発です!仕事の合間の談笑も一日の楽しみになっています。
世界でも環境意識の高いヨーロッパ企業との技術提携をしています。海外研修や、海外から技術者を日本に招いて講習会を行ったりと、世界最先端の技術を学べる環境が整っています。
当社では、入社年次関係なく、若手でも大きな仕事に携わることができます。もちろん初めのうちから一人でお任せすることはなく、しっかり先輩がフォローしますのでご安心ください!
納入後も自社のサービスエンジニアが定期メンテナンスや故障時の対応を行っています。20代~30代の社員が多く、活気があります!不具合が改善した時には、お客様から直接感謝の言葉をもらえるのが魅力です!
外部で講師を務める程のベテラン社員も数多く在籍しています。仕事をしていく上でわからないことがあっても丁寧に教えてくれるので、ご安心ください。
地球温暖化に対する影響がほとんど無い極めて地球環境に優しい自然冷媒を使った弊社の主力製品。こちらは第24回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「経済産業大臣賞」を受賞。
設計部では、3D-CADソフトを使って冷凍機のユニット図面を制作していきます。じっと机に向かっているだけでなく、自分が設計した機械を実際にお客様先で見る機会もあります!
年に数回出展する展示会は、当社の製品を多くの人に知ってもらうチャンスです!営業部の若手社員が登壇して、自社や製品の魅力をアピールすることもあります。
文系の方でも、OJTの中で一から冷凍機のことをお教えしますので、安心して働くことができます!理系が多い印象があるかもしれませんが、営業部の若手社員は全員文系出身です。
冷凍機の提案から、設計、製造、工事、メンテナンスまで自社でトータル対応し、お客様に寄り添うモノづくりをしているのが特徴。大手企業のような部門制はなく為、幅広い仕事に携われます。

プレエントリー方法・選考の流れ

まずは「あさがくナビ」より、プレエントリーをお願いいたします。

【プレエントリー後の流れ】
1.会社説明会参加(3月以降随時実施)
2.応募書類提出・書類選考
3.一次面接・適性検査(WEBで実施予定)
4.二次面接・筆記試験(対面で実施予定)
5.内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)