日本の貿易は99%が海運。
その海運を通じて日本の物流を支える社会貢献性の高い仕事となっています。
福利厚生も非常に充実しています。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

商船港運株式会社【商船三井グループ】 UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫
職種
人事・総務・労務 貿易事務・海外事務 経理・財務・会計 運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
本社
兵庫県
年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/17(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

商船三井グループ!神戸、大阪港を拠点とする物流企業です
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 海運業界最大手・商船三井のグループ企業!
  • コロナ禍でも安定した業績!
  • 阪神港エリアが職場!
私たち商船港運はコンテナターミナル、物流倉庫を運営しています。
神戸港、大阪港が職場です。

★コンテナターミナルの運営
海と陸の中継点として、船がスケジュール通りに入出港できるよう様々な役割を担っています。
・航路や船の形状を計算し貨物の積み降ろしプランを作成
・貨物をスムーズに積み降ろしできるよう現場を指揮
・港に陸送される貨物を管理
・輸出入貨物に関わる書類の作成 などなど、
★物流倉庫の運営
主に海上輸送される貨物の「物流」を担っています。
・輸出入貨物を扱う保税倉庫の運営
・輸出入貨物の運送手配、通関の手続き などなど

すこしでも気になった方、プレエントリーいただき会社説明会にご参加ください!
神戸港での貨物取扱量No.1の実績!暮らし、社会を支えるお仕事!
私たち商船港運はコンテナターミナル、物流倉庫を運営しています。
神戸港、大阪港が職場です。

★コンテナターミナルの運営
海と陸の中継点として、船がスケジュール通りに入出港できるよう様々な役割を担っています。
・航路や船の形状を計算し貨物の積み降ろしプランを作成
・貨物をスムーズに積み降ろしできるよう現場を指揮
・港に陸送される貨物を管理
・輸出入貨物に関わる書類の作成 などなど、
★物流倉庫の運営
主に海上輸送される貨物の「物流」を担っています。
・輸出入貨物を扱う保税倉庫の運営
・輸出入貨物の運送手配、通関の手続き などなど

すこしでも気になった方、プレエントリーいただき会社説明会にご参加ください!

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

物流は一人の力で完結することはできません。当社では上司・部下間の仲の良さはもちろん、部署間の垣根も低いことが特長です。

専門性・スキルが身につく

コンテナ船、自動車船、RORO船など様々な船の荷役知識や食品から大型機械に至るまで様々な貨物の運送に関する知識、また通関に関する知識も身につきます!

教育制度・研修が充実

MOLグループ合同研修アリ!もちろん社会人基礎研修、PCスキルアップ講座といった研修制度もあり、自己成長を促すサポートを行っています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

コロナ禍においてもエッセンシャルワーカーとして人々の暮らしを支えるたに真摯に仕事に向き合える方、海運と陸運の中継地点としていろいろな人たちと一緒に働くためのコミュニケーションを取ることが好きな方を求めています。海運最大手である商船三井グループの一員として企業と共に成長したいという方、大歓迎です!

選考のポイント

面接での内容を最も重視しています。質問に対しての皆さまの回答を通じて、皆さんの人柄・考え方を知ることができればと考えておりますので、遠慮なく自己表現してください!ミスマッチを防ぐため、選考では事業内容等をしっかりとご説明しています。皆さんの目で肌で、商船港運での仕事を感じていただけますと幸いです。

先輩社員
先輩の入社理由

(先輩社員A)私は商船港運が手がける事業規模の大きさに惹かれ、入社を決めました。職場見学として事業所屋上から膨大な数のコンテナがズラリと並ぶ埠頭を眺め、想像以上のスケール感に驚いたことを覚えています。コンテナの積み降ろしプラン作成に取り組む現在は、事業規模の大きさをより一層実感しています。多ければ100人以上の人員を指揮し、無事に船が出航したときにはやりがいを感じますね。

(先輩社員B)世界とつながる仕事がしたいと考えていた私は、輸出入に携われる企業を中心に就職活動を進めていました。商船港運を選んだ理由は、海運に特化した事業を展開しているからです。私自身、地元が港町だったこともあり、船を身近に感じられる点に惹かれましたね。現在は業務チームに所属し、輸出用コンテナのチェック業務を担当しています。今後はさらに知識を身につけ、当社で最も大きい航路の業務を担当することが目標です。

企業概要

設立
1954年9月6日
代表者
代表取締役社長 実 謙二
資本金
3億円
売上高
93億円(2021年度実績)
従業員数
115名
本社所在地
兵庫県神戸市中央区港島9-10
事業内容
一般港湾運送事業
倉庫業
通関業
海運代理業
損害保険代理業
貨物運送取扱事業
傭船仲立業
内航海運業
不動産の賃貸ならびに管理運営業
総合リース業
事業所
【神戸】
・本船/ヤード:神戸市中央区港島9丁目10番
・六甲内航:神戸市東灘区向洋町東4-27 六甲S/BCバース
・六甲沖縄:神戸市東灘区向洋町東3-21 フェリーさんわらわあビル201号室
・物流倉庫:神戸市中央区港島9-12

【大阪】
・ターミナル:大阪市住之江区南港東6-3-59
・南港沖縄:大阪市住之江区南港南3-10-27
・汐見MDF営業所:泉大津市汐見町107-1-110
・物流倉庫:大阪府大阪市住之江区南港東7-2-17
・営業開発グループ:大阪市住之江区南港東7-2-92(2階)
・東京営業所(1名在籍):東京都千代田区神田須田町2-23-1 天翔秋葉原万世橋ビル 702号室
平均年齢
40歳
沿革
昭和29年9月 旧大阪商船(株)の荷役作業を請け負っていた「富島組」の業務を継承する形で設立
昭和29年11月 神戸出張所開設 (後に支店へ昇格)
昭和44年12月 大阪南港コンテナターミナルに進出のため大阪南港支店開設
昭和45年5月 倉庫証券発行許可
昭和49年3月 神戸国際コンテナターミナル(PC-7/9)に進出のためポートアイランド支店開設
平成14年7月 神戸国際コンテナターミナル(KICT)において他三社(住友倉庫、山九、ニッケル.エンド.ライオンス)との共同運営体制スタート
平成18年3月 神戸市中央区波止場町に(有)ビル再生との共同事業「上屋 SO-KO」オープン
平成26年11月 東京営業所開設
平成28年7月 神戸国際コンテナターミナル(KICT)でのPC-15/16/17の連続3バース体制開始
(一部抜粋)
グループ企業
株式会社商船三井
株式会社商港テクノサービス
株式会社商港エンジニアリング
連絡先
商船港運株式会社
管理部 採用担当
〒650-0045 神戸市中央区港島9丁目10番

ギャラリー

オペレーショングループではコンテナ積み降ろしのプランを作成したり、無線機を使い現場で指示をしたりします。
物流倉庫では、各種貨物の積み降ろし・梱包・保管まで一貫した物流業務を行っています。
貨物の運送手配や、通関手配も行っています。
神戸国際コンテナターミナルは甲子園球場およそ10個分の敷地を誇ります。
様々な業種の人たちと仕事をするため、コミュニケーション力はとても大事にしています。

プレエントリー方法・選考の流れ

▼あさがくナビよりプレエントリー

▼会社説明会(3月実施 web形式)

▼適性検査(3月下旬実施 三宮会場にて実施)

▼面接(3月下旬ごろ~4月に実施予定:一次面接、二次面接、最終面接)

▼内定

▼入社!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)