正社員
掲載終了まであと 4

市川市役所

業種
政府系団体
職種
一般事務・秘書・受付 機械・電機・電子機器設計 建築土木設計・測量・積算 製造スタッフ(電気、電子、機械) 教師・保育士・講師・インストラクター 公務員・団体職員 その他
本社
東京都
年間休日120日以上 転勤なし 入社3年離職率15%以下
最終更新日:2023/04/18(火) 掲載終了日:2023/06/12(月)

プロフィール

首都圏のベッドタウン。安心・安全で、さらに住みよいと思える街を目指して――
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 人物重視の採用試験で、特別な公務員試験の勉強は不要です!
  • 令和2年度に新庁舎が完成しました!
  • 使命は市川市民に安全でよりよい暮らしを提供することです!
市川市は、千葉県北西部の葛南地域に位置する都市で、首都圏のベッドタウンとして発展しており、東京都特別区部への通勤率は46.5%と約半数を占めています。東京に隣接した住宅都市でありながら、自然にも恵まれ、文教都市としての一面も持つ素晴らしい街――。それが市川市です。

私たちは、千葉県市川市民の生活環境向上に向けて、さまざまな行政サービスを提供しています。市民の生活を、陰となり、日向となって支えていく、それが市役所職員の仕事です。
業務内容は住民票の発行手続きのような窓口業務から、建物についての審査、イベントの企画・運営など実に幅広く多種多様です。

また市役所の仕事は、地域の住民だけでなく、様々な事業者やボランティア団体のほか、多くの同僚を含め、不特定多数の人と接します。市民から信頼される職員となり、自らを市民サービスのプロフェッショナルと誇れる職員となり、多くの人との協働の中で、自らの役割を十分に果たせる職員となれる人、そして何より、市民の生活を支えることに魅力とやりがいを感じられる方を求めています!

人口約49万人の市川市では、さまざまなニーズに応えるため、効率的かつ効果的な市政運営を行うことが日々求められています。
より魅力的で住み続けたいと思えるまちにするためには、「より良くしたい」という職員の熱い想いが不可欠です。
そのような熱い想いをもつ皆さんのチャレンジを待っています。
市川市は、千葉県北西部の葛南地域に位置する都市で、首都圏のベッドタウンとして発展しており、東京都特別区部への通勤率は46.5%と約半数を占めています。東京に隣接した住宅都市でありながら、自然にも恵まれ、文教都市としての一面も持つ素晴らしい街――。それが市川市です。

私たちは、千葉県市川市民の生活環境向上に向けて、さまざまな行政サービスを提供しています。市民の生活を、陰となり、日向となって支えていく、それが市役所職員の仕事です。
業務内容は住民票の発行手続きのような窓口業務から、建物についての審査、イベントの企画・運営など実に幅広く多種多様です。

また市役所の仕事は、地域の住民だけでなく、様々な事業者やボランティア団体のほか、多くの同僚を含め、不特定多数の人と接します。市民から信頼される職員となり、自らを市民サービスのプロフェッショナルと誇れる職員となり、多くの人との協働の中で、自らの役割を十分に果たせる職員となれる人、そして何より、市民の生活を支えることに魅力とやりがいを感じられる方を求めています!

人口約49万人の市川市では、さまざまなニーズに応えるため、効率的かつ効果的な市政運営を行うことが日々求められています。
より魅力的で住み続けたいと思えるまちにするためには、「より良くしたい」という職員の熱い想いが不可欠です。
そのような熱い想いをもつ皆さんのチャレンジを待っています。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

JR本八幡駅徒歩5分の場所に新庁舎が完成!事前予約サービスや、転入転出や出生などの手続きに来た方が、関連する手続きを1カ所で行うことができるワンストップサービスなどを採用しています。

幅広い仕事に携われる

市川市には、100以上の部署があり、所属が変わると、分野も内容も全く異なる仕事に携わることが多いです。様々なことを楽しみながら取り組むことができる方は、市役所での仕事が向いています。

転勤なし

原則、勤務地は千葉県市川市内です。

企業概要

設立
1934年(昭和9年) 11月

◆市川町・八幡町・中山町・国分村が合併し、市川市制施行(県内3番目)
代表者
市長 田中 甲
職員数
約3,100名(2022年04月現在)
本社所在地
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
事業所
市川市内の庁舎・図書館、公民館、公立保育園、消防局など
連絡先
市川市 総務部 人事課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

プレエントリー方法・選考の流れ

■詳しくは市川市役所ホームページをご参照ください 
募集する職種、試験区分、採用予定数および受験資格等の詳細については、その都度市川市ホームページに掲載しますので、そちらで詳細を参照してください。
なお、6月に行う採用試験の公表時期は例年4月下旬、9月に行う採用試験の公表時期は例年7月下旬となっております。
(※大卒枠については、例年6月に試験を実施しています。)

試験を実施する職種もこの時期の公表となりますので、今しばらくお待ちください。

●市川市ホームページ(採用トップページ)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/saiyo/

\日本最大級の合同企業セミナー「就職博」に参加します/
ぜひ、会場でお会いしましょう!

<日程>
2023年5月17日(水)10:30~17:00

<会場>
新宿NSビル(地下1階 展示ホール)

<アクセス>
・各線「新宿」駅(南口・西口)より徒歩約7分
・都営地下鉄新宿線・京王新線「新宿」駅(新都心口)より徒歩約6分
・都営地下鉄大江戸線「都庁前」駅(A3出口)より徒歩約3分

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)