今年は5名の先輩が新卒でご入社されました。職種も設計・営業・製材エンジニアと多様な活躍が見込まれる、チャレンジの幅が広い環境の会社です。また新入社員の皆様を、しっかりサポートしてくれる環境があります。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

坂矢木材株式会社

業種
商社(住宅・建材・エクステリア関連)建設・住宅関連その他メーカー・製造関連
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 一般事務・秘書・受付 生産・製造技術開発 製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
本社
京都府
転勤なし 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/13(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

[京都市内での募集を開始] ちょっぴり田舎で 穏やかにゆっくりと 社会人の一歩を踏み出しませんか
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 圧倒的技術力で地球環境改善に貢献しながら成長できる会社です!
  • 新卒離職ゼロ!第4期生の募集となります!
  • 穏やかな周辺地域と人の好さが何よりの自慢!そんな会社です♪
~創業より60年以上~

伐採した木の販売に始まり製材・卸売へと業務を拡大、建材や住宅設備の販売にも対応し、今では自社で新築・リフォームの設計・施工まで、まさに「住まいのワンストップサービス」を実現しています。
これからの環境に配慮した工場機能も備え、第二創成期を迎えた今、安心・安全・健康な住まいづくりを通じて地域社会への貢献に邁進してまいります。

脱炭素社会やSDGsの目標達成に向けて木材の有用性が見直されている昨今。
坂矢木材は高品質な木材の安定供給で貢献することを目指して、昨年6月SDGs宣言書を策定し、働きやすい職場作りや地域の発展に向けての取り組みを続けています。

また、2019年には京都府でわずか数社しかない製材のJAS認定を取得し、農水省が制定する厳しい品質基準や生産体制をクリア。
2020年には全国約5,000の製材所でも70カ所程度でしか対応ができない、建築物に必要な製材をオールJAS規格で生産できる体制が整い、建築物の木造・木質化が世界的に推進される状況下でますます優位性を強めています。

当社では、やりがいとゆとりを持ち、長く活躍できる環境づくりを進めています。
人事評価では、キャリアステップを明確にし、成果とそのプロセスを評価する制度を構築。
生産性向上や効率化により、年々残業を削減する一方で、今後は福利厚生の改善にも注力していく方針です。
2023年より年間休日も増加させ、皆さんが長く安心して安全に、そして健康に働き続けられる環境作りに力を入れています。

安定を基盤に変化を続ける会社で一緒にゆっくりと、でも着実に成長していきませんか。
打合せを重ね、自分の手掛けた商材で建築物が完成したときの感激は他では味わえません!
~創業より60年以上~

伐採した木の販売に始まり製材・卸売へと業務を拡大、建材や住宅設備の販売にも対応し、今では自社で新築・リフォームの設計・施工まで、まさに「住まいのワンストップサービス」を実現しています。
これからの環境に配慮した工場機能も備え、第二創成期を迎えた今、安心・安全・健康な住まいづくりを通じて地域社会への貢献に邁進してまいります。

脱炭素社会やSDGsの目標達成に向けて木材の有用性が見直されている昨今。
坂矢木材は高品質な木材の安定供給で貢献することを目指して、昨年6月SDGs宣言書を策定し、働きやすい職場作りや地域の発展に向けての取り組みを続けています。

また、2019年には京都府でわずか数社しかない製材のJAS認定を取得し、農水省が制定する厳しい品質基準や生産体制をクリア。
2020年には全国約5,000の製材所でも70カ所程度でしか対応ができない、建築物に必要な製材をオールJAS規格で生産できる体制が整い、建築物の木造・木質化が世界的に推進される状況下でますます優位性を強めています。

当社では、やりがいとゆとりを持ち、長く活躍できる環境づくりを進めています。
人事評価では、キャリアステップを明確にし、成果とそのプロセスを評価する制度を構築。
生産性向上や効率化により、年々残業を削減する一方で、今後は福利厚生の改善にも注力していく方針です。
2023年より年間休日も増加させ、皆さんが長く安心して安全に、そして健康に働き続けられる環境作りに力を入れています。

安定を基盤に変化を続ける会社で一緒にゆっくりと、でも着実に成長していきませんか。

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

のんびりとした地域でじっくりと落ち着いて経験を積みたいという方にはおすすめの会社だと思っています。
また、創業60年の歴史があるからこそ、安心・安定の基盤の上でしっかりと働くことができます!

ワークライフバランスを重視

週休2日制で残業は部署により月平均10~30時間程度。休日に仕事が入り込むことはまずありません。
働くために休むのではなく「休暇をしっかり目一杯楽しむために目一杯仕事をする」が実現できます。

専門性・スキルが身につく

製材・営業共に知識と経験を要する場面が多々あります。
育成に時間も手間も惜しみません。
着実にしっかりとした知識と経験を積み上げてください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

実は私自身、入社4年未満のほぼ新人なんです(笑)

20年間人材業界に身をおいてきましたが、諸事情から南丹市へ転居。
それを機に全く未知の地域で未知の業界へと転職しました。
なので当社へ新たに入社される方の不安や戸惑いは誰よりもわかるつもりでいます。
こんなおじさんが人事担当をしている会社って、ちょっと珍しいと思いませんか?

そんな私が今現在もこうやってお仕事を続けていられるのは、ひとえに従業員の皆さんの”人柄”に他ならないと思います。
”仕事”はどこで何をしても難しくて大変で、時には楽しくて時には辛くて、でも一緒に働く”人”次第で、いくらでも乗り越えられるものなんだと痛感しています。

創業から60年を経た当社ですが、まだまだこれから、まだまだ革新を迎え乗り越えていく必要があります。

そんな私たちに力を貸してくれませんか?
まだ見ぬ皆様にお会いできることを楽しみにしております。

選考のポイント

今勤めてくれている大切な当社のスタッフ達と”一緒に仕事をしてほしいな”と思える方にご入社して頂きたいと願っています。

「面接重視」の採用です。お会いする機会が生まれましたらぜひぜひ”あなた”を思い切り出して下さい。って言ってもなかなか難しいものですが(笑)

人材業界で20年勤めて、面接対策を指導してきたような人事担当が応対しますので、教科書通りの受け答えは必要ないです。
数十分、数時間の面接や説明会で人柄なんて正直なところ判断できないし、皆さんだって伝えきれないと思います。
それでもその数十分・数時間で決めるしかないんです。

だからめいっぱい、飾らず取り繕わず、あなたのことを教えて下さい。
”会社に夢を見せてくれる人には、会社も夢を見せてあげられる”
あなたの将来のために当社が、当社の未来のためにあなたを、そんな関係になりたいと思える方との出会いをお待ちしています。

先輩社員
先輩の入社理由

(Aさん)はじめは全く異なる職種の企業への就職を考えていました。しかし思うようにいかず行き詰まったことからもっと視野を広げてみようと思って見つけたのが当社でした。
地域に根差した当社の在り方やJAS規格を満たした木材を扱う数少ない企業であるところに魅力を感じ、当社を志望しました。
園部町の自然豊かでのどかな雰囲気に惹かれたのも理由の一つです!


(Bさん)私は地元が会社の近くで、元々中丹地域に馴染みがありました。また、元々ものづくりに興味があり説明会に参加しました。
たまたまその後、毎年実施されている【ウッド住まいるフェア】に参加し、より当社の良さに惹かれ入社を決めました。
就職前に雰囲気に慣れるためにアルバイトをしていましたが、和気あいあいとした雰囲気があり、居心地がいいです。

【就活生の皆さんにアドバイス】
色々な業界を見たからこそ出会えたので、沢山の業界を見てみてください!

企業概要

創業・設立
創業:1962年1月
設立:1972年9月
代表者
代表取締役社長 坂矢 勝哉
資本金
2,000万円
売上高
17億7,837万円(2021年8月度実績)
22億1,797万円(2022年8月度実績)
従業員数
72名(男性54名・女性18名) 2023年5月時点
本社所在地
◆本   社:京都府南丹市園部町船岡栗村60
事業内容
◆一般木材・建材の製材・卸売

◆プレカット(羽柄材)・軸組パネル製造

◆木材・建材・住宅設備等の小売

◆新築・リフォームの設計・施工
事業所所在地
◆京丹波工場:京都府船井郡京丹波町富田長野65

◆北 営 業 所:京都府綾部市東山町山家64-1

◆彦根営業所:滋賀県彦根市森堂町15-2
沿革
1962年1月
 坂矢木材店 創業

1972年9月
 坂矢木材(株)に改組

1976年3月
 宅地建物取引業取得

1985年5月
 建設業許可取得

1987年1月
 一級建築士事務所開設

1987年2月
 特定建築業許可取得

1988年4月
 特定土木業許可取得

2000年7月
 木材乾燥機設置導入

2003年8月
 リフォーム専門店サカハウスOPEN

2003年10月
 木材乾燥機追加導入

2008年5月
 彦根営業所・丹波工場開設

2008年9月
 サカハウス「スイートホームSAKAYA」改称

2011年9月
 北営業所開設

2019年
 機械等級区分構造用製材・人工乾燥処理構造用製材のJAS認証取得

2020年3月
 人口乾燥処理造作用製材

2020年11月
 びわ湖材認定加工事業体

2021年11月
 緑の工務店登録
連絡先
採用情報は随時公開致します。
お問い合わせやご質問は下記より
お待ちしております。

〒622-0031
京都府南丹市園部町船岡栗村60
電話:0771-62-3535
mail:wakabayashi@sakaya-mokuzai.com
管理室 若林まで
※気軽にお問合せください※
ご視聴ください!
◆α-station(FM京都)
毎週土曜日RADIANT MORNING内8:35頃~の「Ever Green Life」コーナーのスポンサーをしています!
コーナー最終の9:00前に弊社からのお知らせが流れています♪

◆坂矢木材公式インスタです。いろんなことしてますよ♪

https://www.instagram.com/sakayamokuzai/?hl=ja

◆インタツアーで学生さんからのインタビュー記事を掲載してくれています

https://intetour.jp/intetour_corp/3541962/
人生一度の新卒入社を価値あるものに
新卒としての就職って、基本的に一生に一度のことです。

一つの例ですがプレゼンの資料なんかを作ってもらうと、初めての人が一番面白くて目新しいものを作ります。
固定概念のない、真っ白でフラットな思考から練り出すアイデアってすごいです。
そしてこれが年月や経験を重ねると出てこなくなります。精度・効率の向上とも考えられますが、もしかすると可能性を萎めているのかもしれません。

これをご覧のみなさんは、これから入社される会社の誰よりも大きな可能性を秘めています。

弊社では新卒生の受入れに際し「一人前の社会人に育てる」を企業としての最低限の責務として取り組んでいます。
その上で「私は○○をしてきた」ではなく「○○が”できます”」と言えるような武器を持ってほしいと考えています。

社会人としての基礎を作る新卒入社。
真っ白なみなさんの可能性を思い切り開花させられる会社でありたいと考えています。
ホームページ
http://www.sakaya-mokuzai.com/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

あさがくナビよりプレエントリー

会社説明会・事前面談

応募意思連絡

一次選考

最終選考

内定

※希望者へは各選考・内定前の会社見学も実施させて頂きます。採用担当者へご相談下さい。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)