創業50年超の老舗企業。安定した経営基盤を強みにしつつ、今話題の『DX』の実現に向けてお客様より高い評価を得ている企業です。文理不問での募集のため、どなた様もエンジニアにチャレンジできます。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社ジャノメクレディア

業種
ソフトウェア・情報処理インターネット・ゲーム関連設計・開発・アウトソーシング
職種
プログラマ システムコンサルタント システムエンジニア ネットワークエンジニア セールスエンジニア カスタマーエンジニア カスタマーサポート システム運用・保守 ディレクター(Web、広告、ゲームほか) ITコンサルタント
本社
東京都
年間休日120日以上 初任給22万円以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/06(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【文系理系不問のITエンジニア職】企業のデジタルトランスフォーメーションを実現する課題解決パートナー
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 私たちが提供するものはシステムではなく「課題解決」です
  • 安定した顧客基盤を持ち、50年超えの業界実績
  • 文系出身者等のIT未経験者をゼロから育成する研修制度
1970年に当社は生まれました。
「ジャノメミシン」でお馴染みの株式会社ジャノメ(旧蛇の目ミシン工業)の電算室に、当社のルーツはあります。

あれから50年を超える月日が経ちました。

それはコンピュータの可能性を信じ、お客様の課題解決に挑戦をした当社の歴史でもあります。

今日、テクノロジーの世界は目覚ましい発展を遂げ、AIが産業革命以来の変化を世の中にもたらすと言われています。
しかし、AIのようなテクノロジーは私たちが抱える様々な問題や課題を解決する道具にすぎません。
大切なことは「課題は何か」「課題をどう解決するか」を懸命に考え続けることです。

電算室にはじまる歴史によって築かれたDNAを継承し、お客様の「課題解決パートナー」としてあらゆる企業、そして世の中を支えていくことが私たちの使命であると考えています。

これからもお客様に貢献し続けるためには、若い新しい力が必要です。今はまだスキルがなくても構いません。
当社でシステムエンジニアにとどまらないITゼネラリストとしてゼロから育成するので大丈夫です。

ITスキルを身に着け、お客様の課題解決に挑戦したい、というたくさんの方を出会いたいと思っています。
文系出身者が活躍している当社。3か月間の研修や配属後も定期的なスキルアップ研修などでIT知識がなくてもスキルを身につけていける環境です。

【くるみんマーク】や【家庭と仕事の両立支援推進企業】認定を受けています。社員一人ひとりのライフステージに応じた働き方を支援し、ワークライフバランスを重視した環境を推進しています。
まずはぜひ当社にプレエントリーをお願いいたします。
フラットで風通しの良い社風
1970年に当社は生まれました。
「ジャノメミシン」でお馴染みの株式会社ジャノメ(旧蛇の目ミシン工業)の電算室に、当社のルーツはあります。

あれから50年を超える月日が経ちました。

それはコンピュータの可能性を信じ、お客様の課題解決に挑戦をした当社の歴史でもあります。

今日、テクノロジーの世界は目覚ましい発展を遂げ、AIが産業革命以来の変化を世の中にもたらすと言われています。
しかし、AIのようなテクノロジーは私たちが抱える様々な問題や課題を解決する道具にすぎません。
大切なことは「課題は何か」「課題をどう解決するか」を懸命に考え続けることです。

電算室にはじまる歴史によって築かれたDNAを継承し、お客様の「課題解決パートナー」としてあらゆる企業、そして世の中を支えていくことが私たちの使命であると考えています。

これからもお客様に貢献し続けるためには、若い新しい力が必要です。今はまだスキルがなくても構いません。
当社でシステムエンジニアにとどまらないITゼネラリストとしてゼロから育成するので大丈夫です。

ITスキルを身に着け、お客様の課題解決に挑戦したい、というたくさんの方を出会いたいと思っています。
文系出身者が活躍している当社。3か月間の研修や配属後も定期的なスキルアップ研修などでIT知識がなくてもスキルを身につけていける環境です。

【くるみんマーク】や【家庭と仕事の両立支援推進企業】認定を受けています。社員一人ひとりのライフステージに応じた働き方を支援し、ワークライフバランスを重視した環境を推進しています。
まずはぜひ当社にプレエントリーをお願いいたします。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

我々の仕事は、ただシステムを作るだけでなく、ITを手段に問題を解決することです。
事業や経営課題に直面する問題は難易度が高く難しいからこそ、それを成し遂げた後の達成感はひとしおです!

教育制度・研修が充実

学生時代に経験が無くても新人研修として、仕事で必要な部分は研修があるので安心してください。

風通しのいい関係

スキー・スノーボード部やフットサル部などの部活動、全社員参加で行う新入社員歓迎会など、別の部門の社員も一緒に盛り上がります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

みなさん、こんにちは!あさがくナビでは様々な方とお会いしたいと考えているため、ぜひお気軽にプレエントリーいただき、まずは説明会で当社の雰囲気を感じていただければと思ってます!

当社では入社時に専門知識の有無は問いません。実際に、当社に入社した7割近くの先輩はIT未経験者たちです。「プログラミングの知識が一切ないから不安」「なんとなくITに行きたい」といった方もご安心いただければと存じます。

『プログラミングの知識』よりも、皆さんにはIT業界を理解してご自身が「IT企業でどんなエンジニアになりたいか」方向性を定めてから選考を受けていただければ、もっと皆さんが納得できる就活を進められると思います。

「ITには興味あるけど、どんな企業を受ければいいか分からない」そんな方にもわかりやすく、当社の事業や立ち位置を説明会ではご説明致します。
皆さまのプレエントリーをお待ちしております!

選考のポイント

当社の選考では専門知識は一切問いません。文系の方、理系の方、もちろん情報系の学部学科をご卒業予定の方、様々な方のエントリーをお待ちしております。もちろん創業50年余で培ったIT技術・ノウハウは皆さまに余すことなくご提供させていただきます。

そんな中、当社の選考で一番重要視していることは「将来どんなエンジニアになりたいか」という想い。これまで皆さんが就職活動を進めていく中で形成された、エンジニアとして働くことの想いを自らの言葉でお伝えできる方を歓迎しています。

最初は「なんとなくITって成長性ありそうだから」「お客様の課題解決がしたい」といったそんな漠然とした想いでもOK。IT業界は多種多様な企業があるので、ぜひ一度「どんな企業やエンジニアがあるのか」調べてみてください!当社も説明会を通して当社の業界での立ち位置などをお伝えしますので、お互い本音で選考を進めて納得した就活をしましょう!

先輩社員
先輩の入社理由

就職活動当初は、特に業種や職種を絞らず、興味を抱いた企業の説明会に参加していました。そんな中で参加してみたのがIT業界の合同説明会です。
二次請け・三次請けの企業が多い中、ジャノメクレディアは一次請けで、なおかつ幅広い層の顧客企業と取引があるという点に惹かれました。
ただし、デザインを専攻していた私はITと無縁だったので、自身が働く姿をイメージできませんでした。
面接時に打ち明けてみると、私が学生時代に接客のアルバイトに注力していたことを取り上げて「お客様とのコミュニケーションが重要なSEの職務に活かせるはず」とアドバイスしてくださったのです。
親身な姿勢に信頼を置けると思ったので、入社を決めました。

企業概要

設立
1970年10月
代表者
代表取締役社長 岡田 雅幸
資本金
1億5,000万円
売上高
27億1,800万円(2022年3月期)
従業員数
212名(2022年4月1日現在)
本社所在地
104-0032
東京都中央区八丁堀1-10-7TMG八丁堀ビル9F
事業内容
【システムインテグレーション】
・ソフトウェア構築支援サービス
・システム・エンハンス・サービス
・BIソリューション
・マイグレーション・サービス
・組込み系システム開発

【アウトソーシング】
・ドキュメント・イメージング・サービス
事業所
八丁堀本社
千葉事業所
平均年齢
43.0歳(2022年4月1日時点)
沿革
1970年 (株)蛇の目電算センター(旧社名)設立
1981年 OAシステム関連のソフト開発・機器販売開始
1991年 (株)ジャノメクレディアに社名変更
1992年 システムインテグレーター登録業者指定
1992年 本社を京橋から豊洲に移転
1999年 BIソリューション事業開始流通業向けCRMサービス提供開始
2001年 データウェアハウスソリューション事業開始
2004年 マイグレーション・サービス提供開始
2012年 サーバ監視サービス提供開始
2015年 商品券回収・精査パッケージを自社開発し、稼働開始
2018年 本社を豊洲から八丁堀に移転
関連会社
【ジャノメクレディアインターンシップ窓口】
総務人事グループ採用担当
0120-20-4140
recruit@janomecredia.co.jp

東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル 9F
ホームページ
https://www.janomecredia.co.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

新型コロナウイルス感染拡大に伴う措置として採用フローを可能な限りWebでご対応させていただいております。
何卒ご了承下さいますようお願いいたします。

(1)プレエントリー
まずはあさがくナビより当社にプレエントリーをお願いいたします。
 ▼
(2)会社説明会(Web)へのご参加
エントリー後、ページ上部「セミナー・説明会予約」より、説明会日程のご予約をお願い致します。
 ▼
(3)Webテストの受検(CAB)
WebによりCABを受検していただきます。
エントリーシートの内容およびテストの結果を総合的に考慮して一次選考をさせていただきます。
 ▼
(4)採用担当者との面接(Web)
Webによる面接を実施いたします。面接を行う環境はZOOMを使用いたします。
 ▼
(5)役員との面接(対面)
対面での面接を実施いたします。
 ▼
(6)意思確認後、内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)