羽田空港国際線旅客ターミナルビル、東京ビックサイトなど、皆さんも知っている企業に冷凍機を納入しているメーカー企業。地球温暖化をはじめ環境問題への関心の高まりを受けこれからも伸びること間違いなしです。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

日本熱源システム株式会社【総合職】 UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング
職種
生産管理・品質管理・メンテナンス 製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
東京都
年間休日120日以上 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/17(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

つくるのは「大きな“冷凍機”」 ニッチなメーカーから、世の中に変化を与えていく。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【社会貢献性◎】大手企業、官公庁ともお取引があります!
  • 【注目度◎】地球の環境問題に真剣に取り組んでいます!
  • 【安定性◎】景気に左右されにくく、コロナ禍でも安定した経営!
日本熱源システムは「地球環境にやさしい“冷凍機”メーカー」です!“冷凍機”とは、食品工場の冷凍冷蔵倉庫や大型施設の空調として使われる、大きなエアコンの室外機ような機械。大手食品会社や官公庁とも多数取引があり、巨大な機械をつくる。仕事スケールが大きいことが特長の会社です。
環境先進国ドイツの企業と技術提携をし、最先端の技術を取り入れた製品開発に力をいれています!

★もし当社が無かったら……?
当社の「CO2冷凍機」は、産業用分野で国内トップクラスのシェアを誇っています。冷凍機が無いとアイスや冷凍食品などの製造ができず、「いつでも気軽に美味しいアイスを食べる」なんて当たり前が、失われてしまうかもしれません。

★当社が改善を続けていないと……?
主力製品は、従来の冷凍機の25~40%の省エネ性を実現。「2019年度省エネ大賞※」にて表彰されるなど、オゾン層の保護、地球温暖化防止に貢献しています。地球に与える影響はもちろん、クライアントが取り組むSDGsにも、ひと役買っているのです。

★次世代を担う新入社員がいないと……?
会社の原動力は「人」です。次世代を担う社員の成長は会社として取り組むべき重要なミッション。そのため研修にも力を入れています。営業職、製造職、
品質管理、資材購買、サービスエンジニア……様々なポジションに、多様な人材がいてこそ、当社の事業が成り立っていると考えています。

みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています!

※一般財団法人省エネルギーセンター主催「2019年度省エネ大賞」にて「中小企業庁 長官賞」(製品・ビジネスモデル部門)を受賞
あさがくナビからのみエントリー可能!《環境問題に取り組む会社》《機械メーカー》《総合職採用》
日本熱源システムは「地球環境にやさしい“冷凍機”メーカー」です!“冷凍機”とは、食品工場の冷凍冷蔵倉庫や大型施設の空調として使われる、大きなエアコンの室外機ような機械。大手食品会社や官公庁とも多数取引があり、巨大な機械をつくる。仕事スケールが大きいことが特長の会社です。
環境先進国ドイツの企業と技術提携をし、最先端の技術を取り入れた製品開発に力をいれています!

★もし当社が無かったら……?
当社の「CO2冷凍機」は、産業用分野で国内トップクラスのシェアを誇っています。冷凍機が無いとアイスや冷凍食品などの製造ができず、「いつでも気軽に美味しいアイスを食べる」なんて当たり前が、失われてしまうかもしれません。

★当社が改善を続けていないと……?
主力製品は、従来の冷凍機の25~40%の省エネ性を実現。「2019年度省エネ大賞※」にて表彰されるなど、オゾン層の保護、地球温暖化防止に貢献しています。地球に与える影響はもちろん、クライアントが取り組むSDGsにも、ひと役買っているのです。

★次世代を担う新入社員がいないと……?
会社の原動力は「人」です。次世代を担う社員の成長は会社として取り組むべき重要なミッション。そのため研修にも力を入れています。営業職、製造職、
品質管理、資材購買、サービスエンジニア……様々なポジションに、多様な人材がいてこそ、当社の事業が成り立っていると考えています。

みなさんと一緒に働けることを楽しみにしています!

※一般財団法人省エネルギーセンター主催「2019年度省エネ大賞」にて「中小企業庁 長官賞」(製品・ビジネスモデル部門)を受賞

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

新入社員研修の様子です。座学で会社や製品のことを学ぶ他、工場で工具の使い方や実際の製造について教わります。職種関係なく全員一緒に実施するので、同期との横の繋がりができます!

幅広い仕事に携われる

当社では、入社年次関係なく、若手でも大きな仕事に携わることができます。もちろん初めのうちから一人でお任せすることはなく、しっかり先輩がフォローしますのでご安心ください。

ワークライフバランスを重視

経営者が社員の働き方を大事にしており、「働くときは働く」「休めるときはちゃんと休む」という考えの為、1年目から有給休暇を取得しやすく、長期休暇の取得も可能です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

BtoBの会社のため、みなさんにとって馴染みのない会社だと思いますが、他社には負けない魅力がたくさんある会社です。

当社が扱う「熱」というのは、私たちが快適かつ安全に暮らしていくためにはなくてはならないもので、それは50年先・100年先と変わることはないでしょう。会社の業績も年々増加しており、地球温暖化防止に貢献している製品を扱っている為、将来性もあります。

文章だけではなかなか伝わらない部分もあるかと思います。直接当社の魅力をお伝えしたいので、少しでもご興味のある方はぜひ会社説明会にご参加ください!

選考のポイント

選考では、これまでのご経験や学生時代に力を入れてきたことなどを、時間をかけてお聞きしたいと思いますので、ありのままのあなたのお話を聞かせてください!

先輩社員
先輩の入社理由

【営業職】
「専門性のある分野でキャリアを積みたいと思いました!」
「CO2冷媒という新しいことにチャレンジしている点に魅力を感じました!」
「仕事で英語を使う場面があると聞き、学生時代の留学経験を活かしたいと思って入社を決めました!」
「空調や冷凍は生活とは切っても切れないもので、人々の暮らしや社会の役に立ちたいと思い入社を決めました!」

【製造職】
「自分が完成まで携わった冷凍機が、少しでも環境や社会貢献の助けになる点にやりがいを感じました!」
「国内トップの技術力を持つ製品に関わる仕事をしたいと思い、入社を決めました!」

【サービスエンジニア職】
「トータルエンジニアリングといった提案、設計、製造、設置、メンテナンスまでを一貫して執り行うサービス体制に非常に魅力を感じました!」

【総務経理職】
「周りの上司が先輩がサポートしてくれる職場環境だと思い、入社を決めました!」

企業概要

創業
1987年1月7日
代表者
代表取締役社長 原田 克彦
資本金
4500万円
売上高
51億100万円(2022年9月現在)
従業員数
110名(2022年10月現在)
本社所在地
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー20階
事業内容
産業用空調・冷凍システムのトータルエンジニアリング(提案、設計、開発、製造、設置、メンテナンス)

☆産業用向けの大型の冷凍機を製造している冷凍機メーカーです!
事業所
■東京本社
 東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー20階

■東日本サービスセンター
 東京都江戸川区本一色1-7-15

■滋賀工場
 滋賀県大津市山百合の丘3-1 ☆2023年4月に新2号館となる工場が完成!

■大阪支店・第一工場
 大阪府茨木市畑田町13-24

■大阪第二工場
 大阪府茨木市宿久庄2-6-3

■九州支店
 福岡県福岡市博多区諸岡3-27-5

■北海道サービスセンター
 北海道札幌市白石区本通18-2-10

■帯広サービスステーション
 北海道帯広市西17条南5-41-6

■広島サービスステーション
 広島県広島市西区高須1-1-2

■ドイツ駐在員事務所
 165 Holzhauser Straβe , 13509 Berlin Germany
主な取引先
国分グループ本社(株)
(株)二チレイ・ロジスティクスエンジニアリング
タカハシガリレイ(株)
林兼冷蔵(株)
芳雄製氷冷蔵(株)
河合製氷冷蔵(株)
新菱冷熱工業(株)
高砂熱学工業(株)
三機工業(株)
新日本空調(株)
三菱重工冷熱(株)
アサヒビール(株)
不二製油(株)
沿革
1987年 創業
1987年 大阪支店開設
1991年 大阪工場開設
1999年 ISO9001を取得、ドイツ・GEA社と技術提携
2000年 現大阪支店工場開設、旧工場は大阪第二工場に
2005年 ドイツ駐在員事務所開設
2012年 滋賀工場開設
2013年 大阪第二工場をリニューアル
2015年 CO2冷凍機初号機を納入
2016年 CO2冷凍機「スーパーグリーン」を発表、東日本サービスセンター開設、滋賀工場第二号館開設
2017年 福岡サービスセンター開設、滋賀工場第三号館開設
2018年 国内初のCO2直膨方式のマーガリン製造機向け冷凍機納入
2019年 国内初のCO2ブラインチラーを納入、北海道サービスセンター開設
2020年 帯広サービスステーション開設
2021年 「第24回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞」経済産業大臣賞を受賞
2022年 東京本社・九州支店移転
海外パートナー会社
GEA社(Grassoスクリュー圧縮機)
GEA社(BOCKレシプロ圧縮機)
Viessmann社(太陽熱集熱器)
Freor社(スーパーマーケット用ショーケース)
連絡先
〒160-0004 東京都新宿区四谷1-6-1 四谷タワー20階
日本熱源システム株式会社東京本社 採用担当

TEL:03-5341-4733
Email:saiyou@netsugen.com

ギャラリー

20代の若手社員から、60代のベテラン社員まで幅広い年代の社員が在籍しています。年次や社歴に関係なく、社内ではコミュニケーションが活発です!仕事の合間の談笑も一日の楽しみになっています。
世界でも環境意識の高いヨーロッパ企業との技術提携をしています。海外研修や、海外から技術者を日本に招いて講習会を行ったりと、世界最先端の技術を学べる環境が整っています。
冷凍機の提案から、設計、製造、工事、メンテナンスまで自社でトータル対応し、お客様に寄り添うモノづくりをしているのが特徴。大手企業のような部門制はなく為、幅広い仕事に携われます。
当社では、入社年次関係なく、若手でも大きな仕事に携わることができます。もちろん初めのうちから一人でお任せすることはなく、しっかり先輩がフォローしますのでご安心ください!
納入後も自社のサービスエンジニアが定期メンテナンスや故障時の対応を行っています。20代~30代の社員が多く、活気があります!不具合が改善した時には、お客様から直接感謝の言葉をもらえるのが魅力です!
地球温暖化に対する影響がほとんど無い極めて地球環境に優しい自然冷媒を使った弊社の主力製品。こちらは第24回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞において、「経済産業大臣賞」を受賞。
外部で講師を務める程のベテラン社員も数多く在籍しています。仕事をしていく上でわからないことがあっても丁寧に教えてくれるので、ご安心ください。
設計部では、3D-CADソフトを使って冷凍機のユニット図面を制作していきます。じっと机に向かっているだけでなく、自分が設計した機械を実際にお客様先で見る機会もあります!
年に数回出展する展示会は、当社の製品を多くの人に知ってもらうチャンスです!営業部の若手社員が登壇して、自社や製品の魅力をアピールすることもあります。
文系の方でも、OJTの中で一から冷凍機のことをお教えしますので、安心して働くことができます!理系が多い印象があるかもしれませんが、営業部の若手社員は全員文系出身です。

プレエントリー方法・選考の流れ

まずは「あさがくナビ」より、プレエントリーをお願いいたします。

【プレエントリー後の流れ】
1.会社説明会参加(3月以降随時実施)
2.応募書類提出・書類選考
3.一次面接(WEBで実施)
4・最終面接・適性検査・筆記試験(対面で実施予定)
5.内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)