長い歴史があり、大きな企業ではありますが、ユニークな制度で若手社員の定着率や活躍の場を広げる工夫にも力を入れていることに感動しました。研修も大変充実しており、社員を本当に大切にしている企業です。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社レンタルのニッケン(三菱商事グループ)

業種
商社(住宅・建材・エクステリア関連)商社(機械・金属・鉄鋼関連)信販・クレジット・リース・レンタル
職種
営業 一般事務・秘書・受付 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
東京都
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり
最終更新日:2023/05/19(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

三菱商事グループの安定性とネットワークを武器に、日本の様々な産業を支えています。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 3ヵ月の新卒研修+6ヵ月マンツーマンのOJT
  • 「ビジネスネーム」など、ユニークで革新性のある制度
  • 社員3,000名!大手自慢の福利厚生(住宅手当・休暇制度)
私たちはレンタル会社です。
三菱商事グループの一員として、土木・建築・産業関連機械を中心とし、
約4,600種類、約110万点の商品をレンタルしています。
建設業界のレンタル依存率は70%以上です。
建設関連の機械は高価な上、所有している限りメンテナンスが必要不可欠。
それなら、使いたいときに使いたいだけ利用できるレンタルの方がメリットが多きく
今や国内マーケットは1兆円以上の規模にまで成長しています。
私たちは、建設機械レンタル業界で常にトップクラスのシェアを維持している会社です。

また、実はレンタルだけではありません。
開発・メンテナンス・オペレーションなど、
世の中に無い商品は自社で手掛けています!※その数なんと8万点!
いち早くクライアントのニーズを捉え、
お客さまのさまざまな“困りごと”を解決するのが仕事です。

当社フィールドは、建設現場だけにとどまりません。
イベント会場、工場、インフラ、農林業、空港…多彩なフィールドで
日々の生活も支えているのです。

ユニークな制度を取りれているのも当社の特徴。
社員のほとんどは【ビジネスネーム】を名乗って仕事をしています。
公私を分け、プロフェッショナルとして仕事に取り組むための自分への宣誓として、
ビジネスネームを付けてもらいます。実際に名刺にも印刷され、ビジネスシーンで使用します。

当社に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひプレエントリーください。
入社後の丁寧な研修制度や充実した福利厚生は、新入社員から好評です!
私たちはレンタル会社です。
三菱商事グループの一員として、土木・建築・産業関連機械を中心とし、
約4,600種類、約110万点の商品をレンタルしています。
建設業界のレンタル依存率は70%以上です。
建設関連の機械は高価な上、所有している限りメンテナンスが必要不可欠。
それなら、使いたいときに使いたいだけ利用できるレンタルの方がメリットが多きく
今や国内マーケットは1兆円以上の規模にまで成長しています。
私たちは、建設機械レンタル業界で常にトップクラスのシェアを維持している会社です。

また、実はレンタルだけではありません。
開発・メンテナンス・オペレーションなど、
世の中に無い商品は自社で手掛けています!※その数なんと8万点!
いち早くクライアントのニーズを捉え、
お客さまのさまざまな“困りごと”を解決するのが仕事です。

当社フィールドは、建設現場だけにとどまりません。
イベント会場、工場、インフラ、農林業、空港…多彩なフィールドで
日々の生活も支えているのです。

ユニークな制度を取りれているのも当社の特徴。
社員のほとんどは【ビジネスネーム】を名乗って仕事をしています。
公私を分け、プロフェッショナルとして仕事に取り組むための自分への宣誓として、
ビジネスネームを付けてもらいます。実際に名刺にも印刷され、ビジネスシーンで使用します。

当社に少しでもご興味をお持ちいただけましたら、ぜひプレエントリーください。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

毎年「丁寧な研修制度が入社の決め手」という社員がいるほど、手厚い研修制度があります。新卒研修や年齢の近い先輩社員によるOJTなど、スキルアップが目ざせる体制を整えています。

福利厚生が自慢

三菱商事グループならではの手厚い福利厚生もよくある入社理由の一つ。育児・介護・看護休暇はもちろん、家賃の最大90%を会社が負担する社宅・寮制度や、グループ団体の福利厚生などが揃っています。

風通しのいい関係

1987年から導入した「ビジネスネーム制度」はオンオフの切替を目的にほとんどの社員が使っています。当社ではそんなビジネスネームを必ず「○○さん」と呼ぶ「さんさん運動」を実施。社長も例外ではありません。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

建設業界というとハードな職場をイメージする方もいるかもしれませんが、
それは一昔前の話。特に当社ではコンプラインスに対する意識が高く、ムチャな働き方はさせません。
「伸び盛りの業界で自分も成長したい!」
「機械いじりができる仕事を!」など、前向きな気持ちがあれば充分。
専門知識やスキルは、入社後の研修でしっかりと教えるので、安心してください。

●求める人物像●
①高い当事者意識、強い意志をもって物事に取り組める人
②途中であきらめずに最後まで考え抜き仕事をやり遂げられる人
③どんな逆境にも強い意志を持って取り組むタフさを持てる人
④いかなる変化にも柔軟に対応し、前進できる人
⑤成長意欲が高く、自らを鍛え、最後まで挑戦し続けられる人
⑥共に働く仲間を大切に思い、互いの成長を支えあえる人

これらのいずれかに少しでも当てはまると感じた学生の皆さんからのご応募を心よりお待ち申し上げております。

選考のポイント

当社では仕事を“自分自身の課題”と主体的に捉え、
強い情熱と責任感を持って取り組む姿勢を大切にしています。
また、遂行力・柔軟性・向上心・協調性といった点も大事にしています。
ご自身がこれまでの学生生活や部活動、
アルバイト経験などで培ってこられた魅力をアピールしてください。
当社は一人ひとりの人柄や考え方などの人物像を重要視しています。
面接は雑談も交えながら進めていきますので、ご自身の言葉で思いを伝えてください。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

先輩社員
先輩の入社理由

建設機械の知識が無くても仕事や機械のことがしっかりと学べる研修体制に魅力を感じました。
その上で、たくさんある機械の中からお客様のニーズに最もあった商品を提案し、
お客様と一緒に新しい建物や施設を造り上げたいという思いも生まれ、
「レンタルのニッケンならやりたい仕事ができる」と感じたので入社を決めました。

入社後は営業所内でお客様と電話でのやりとりの中で提案するなどし、受注に繋げます。
また来客応対等も行います。機械の種類や特性を覚えることも商品提案に欠かせません。
商品の返却時や現場・イベント会場などで、
お客様から「助かったよ。ありがとう」と直接感謝の言葉を頂いたときは、
頑張って良かったなと思います!

企業概要

設立
1967年7月
代表者
代表取締役社長
南大 太郎
資本金
1,225百万円
売上高
1,138億円(2022年3月末日現在・連結)
1,121億円(2021年3月末日現在・連結)
1,180億円(2020年3月末日現在・連結)
従業員数
3,138名(2022年3月末日現在)
本社所在地
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル
TEL:03-5512-7360
事業内容
土木・建築・産業関連機械を中心としたレンタル
自社商品開発・製造・販売・修理
事業所
本社、4支社、17支店、約250拠点
連絡先
株式会社レンタルのニッケン
〒100-0014
東京都千代田区永田町2-14-2 山王グランドビル
人事部採用チーム/弾馬(はずま)
TEL:03-5512-7360
FAX:03-5512-6396

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

会社説明会参加
 ↓
ES提出
Webテスト
 ↓
一次面接(対面 or Web)
二次面接(原則対面)
最終面接(原則対面)
 ↓
内々定

※二次面接以降は近隣の首都圏で実施。
飛行機・新幹線利用時の交通費のみ支給。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)