設立50年の安定した実績と環境がある中でじっくり成長できるのが信和設計様の強み。また年間休日も120日以上あるのでワークライフバランスも充実!あさがくナビから入社した先輩たちも活躍中です!
あさがくナビ
取材担当者
正社員

信和設計株式会社

業種
建設・住宅関連商社(住宅・建材・エクステリア関連)
職種
基礎研究 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 建築土木設計・測量・積算 施工管理
本社
東京都
年間休日120日以上 初任給22万円以上 入社3年離職率15%以下 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/12(木) 掲載終了日:2024/02/01(木)

プロフィール

継承された設計ノウハウで高度なスキルを獲得!設立から50年以上安定企業で国のインフラを支えませんか。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 高速道路事業などのプロジェクトに関われます
  • 女性技術者も多く活躍しており、働きやすい環境です
  • 上司、先輩方や他部署との連携もありアットホームな雰囲気です
当社は建設コンサルタントとして、
道路、橋梁・構造物、河川、基盤整備、
測量・調査・保全、施工管理等の事業活動を行っています。

これからの道路や橋梁などの土木構造物設計は、
老朽化や使用環境により著しい変状が顕在化した、
既存の土木構造物へ対応することが必要な用件となります。

経年劣化によるリスクの高まりが懸念される
道路や歩道・自動車道、沿道基盤の整備などを
長寿命化・リニューアルするためにアイディアを出していき、
よりよいものにしていくことが私たちのお仕事となっています。

一見、むずかしい仕事内容のように思えますが、
いずれも私たちの暮らしに密接な関わりを持つ「道」「橋」「川」。
全て、土木施設としての役割をもって人の生活を便利にしています。

信和設計はこのようなインフラ整備に関する業務を通じて、
社会繁栄に貢献して、継続的な発展を目指す努力を継続しております。

そのため、品質方針として、
社会の期待に応えるため「信頼される確かな技術」の研鑽を続けています。

・環境や地域ニーズに対応した道路設計
・技術継承を目的とした人材のマネージメント
・品質・コスト向上の為、顧客とのコミュニケーションによるエラー防止。
・品質マネジメントシステムの有効性維持のための、継続的な改善など…。

社会の求めるニーズに添った技術力の提供を主眼として、活動しています。

お客様に、そして利用者の皆様に「安心と安全」を届ける。
社会に必要とされているお仕事で、やりがいと成長を感じてみませんか?
気軽に会社説明会へご応募ください。不安なことは私たちがお答えします。
当社は建設コンサルタントとして、
道路、橋梁・構造物、河川、基盤整備、
測量・調査・保全、施工管理等の事業活動を行っています。

これからの道路や橋梁などの土木構造物設計は、
老朽化や使用環境により著しい変状が顕在化した、
既存の土木構造物へ対応することが必要な用件となります。

経年劣化によるリスクの高まりが懸念される
道路や歩道・自動車道、沿道基盤の整備などを
長寿命化・リニューアルするためにアイディアを出していき、
よりよいものにしていくことが私たちのお仕事となっています。

一見、むずかしい仕事内容のように思えますが、
いずれも私たちの暮らしに密接な関わりを持つ「道」「橋」「川」。
全て、土木施設としての役割をもって人の生活を便利にしています。

信和設計はこのようなインフラ整備に関する業務を通じて、
社会繁栄に貢献して、継続的な発展を目指す努力を継続しております。

そのため、品質方針として、
社会の期待に応えるため「信頼される確かな技術」の研鑽を続けています。

・環境や地域ニーズに対応した道路設計
・技術継承を目的とした人材のマネージメント
・品質・コスト向上の為、顧客とのコミュニケーションによるエラー防止。
・品質マネジメントシステムの有効性維持のための、継続的な改善など…。

社会の求めるニーズに添った技術力の提供を主眼として、活動しています。

お客様に、そして利用者の皆様に「安心と安全」を届ける。
社会に必要とされているお仕事で、やりがいと成長を感じてみませんか?

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

若手社員の方がステップアップできるよう、独自の教育システムを組み育成に力を入れています。
社内での教育はもちろん、資格取得にあたっての勉強や、外部の講習会への参加なども取り入れています。

専門性・スキルが身につく

生活に欠かせないフィールドに携わっているからこそ、追求する意義や可能性の大きさを感じれるはず。
他社では経験を積まないと任されないようなものでも、当社ではお任せします!
数年で大きく成長することも!

社員の裁量が大きい

人々の生活の基盤を整える私たちにとって最も重要なことはお客様から信頼して頂くことです。
そのためにも、私たちは「確かな技術力」を身に付けること、「ミスをしない」ことを徹底しています!

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の強みの一つに、継承された設計ノウハウを通して、一生もののスキルを身につけられることがあります。
「一生モノのスキルを身につけたい」「働きながら、学んで成長したい」そんなあなたをお待ちしています!
設立50年以上の安定企業で、「国のインフラを支える仕事」を覗いてみませんか?

選考のポイント

月並みですが、意欲のある方を求めています。
信和設計は、技術者集団です。新規に入社された方は、まず設計部に配属され設計業務を覚えていただきます。約2年~3年程度設計に携わっていただき基礎を身に着けた後に、現場の施工管理を経験していただくことが重要だと考えています。自分の設計したものが実際どのように形になるか直接確認することができます。
その後、設計に戻り今度は現場の状況や施工方法などを踏まえた設計が可能となります。
疑問に思ったこと、わからないことは専門書で確認し、先輩方に相談することも重要です。入社時から設計者は、常に向上心を持ってスキルアップを追求することが重要と考えています。

先輩社員
先輩の入社理由

大学で学んだことを活かし、設計業務にチャレンジしたいと考え入社を決めました。
現在の仕事内容は、CADによる図面作成、修正がメインです。最初は全く使えなかったCADを少しずつ扱えるようになっていくのがとても面白かったのが懐かしいです。(笑)
自分の設計、工夫、アイディアがのちに具現化され、一般に使用されるものとなるのがとてもやりがいですね。
TVで自分や会社が関わった工事の案内の知らせを見た時や、苦労した図面や資料が完成していくと、非常に達成感があります。
働く環境は基本的に静かで黙々と仕事ができますが、良い意味で個性的な方たちが多く、時折活気のある笑い声が社内に響いたり、素敵な会社だなと思っています!
有給も取りやすく、相談もいつでも先輩たちがのってくれるので過ごしやすいです。
是非一緒に働けることを楽しみにしております!
就職活動、頑張って下さい!

企業概要

設立
1969年10月14日
代表取締役
代表取締役 逸見 智
資本金
2,000万円
売上高
7億1960万円
従業員数
37名
本社所在地
〒169-0072
東京都新宿区大久保2-3-4出光新宿ビル
事業内容
「道路」に関連する業務を中心に、橋梁、トンネル、上・下水道、都市開発・地方計画の調査・測量設計・施工管理などを行う建設コンサルタントを行っています。

※主に関東近辺にて高速道路関連、橋梁、トンネルなど設計、施工管理を行っています。「インフラ整備」に、ゼロベースから携わることができます。
事業所
【本社】
〒169-0072
東京都新宿区大久保2-3-4出光新宿ビル
※営業所/千葉県・神奈川県
平均年齢
48歳
沿革
1969年10月 資本金250万円にて設立東京都港区海岸2-1-5
1970年1月 測量業登録
1970年11月 東京都渋谷区恵比寿1-8-5に移転
1973年1月  資本金を500万円に増資
1975年10月 資本金を1,000万円に増資、建設コンサルタント登録
1976年1月  資本金を1,500万円に増資
1984年1月  西部事務所(岡山県岡山市)開設
1988年10月 資本金を2,000万円に増資
1997年12月 東京都渋谷区恵比寿4-6-1に移転
1999年9月  ISO9001:1994 認証登録
2001年11月 ISO9001:2000へ移行
2002年8月  西部事務所(岡山県岡山市)を本社組織に統合
沿革2
2003年1月  東京都新宿区大久保2-3-4に移転
2010年2月  ISO9001:2008へ移行
2016年11月 ISO9001:2015へ移行
2018年10月 創業50周年
連絡先
〒169-0072 
東京都新宿区大久保2-3-4出光新宿ビル
・メトロ副都心線 「西早稲田」徒歩4分
・メトロ副都心線 「東新宿」 徒歩6分
・地下鉄大江戸線 「東新宿」 徒歩8分
・JR山手線 「新大久保」  徒歩12分

TEL:03-5287-3380
mail:sinwa-soumu@sinwa-ce.co.jp
採用担当までお問い合わせください。

※セールス等のお問い合わせは固くお断りします。


<コーポレートサイト>
https://sinwa-ce.co.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

エントリー後履歴書を送付(メール可)

書類選考

書類選考合格者に選考試験

選考試験:適性検査。面接試験(1回)

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)