京都の経済や産業を支えたいという方にはお薦めの求人です。職員の業務は多岐にわたり、入職数年であっても幅広い分野で活躍でき、多彩なキャリア形成を図ることが可能です。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

京都商工会議所

業種
政府系団体専門・その他サービス情報・調査・コンサルティング
職種
公務員・団体職員
本社
京都府
年間休日120日以上 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/05/09(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

京都企業の魅力を発信するなど、京都の活性化に貢献しています
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【社会貢献】会員企業の支援、地域経済の活性化に取り組みます。
  • 【研修充実】基礎から学び、着実にステップアップできます。
  • 【風通し】幅広い年代の職員がいますが、フラットな雰囲気です。
京都には個性あふれる中小企業が数多くあります。京都商工会議所はあらゆる業種・業態の商工業者で構成されており、企業の魅力を引き出すため幅広い事業を企画・展開しています。
当団体の職員の業務は多岐にわたり、入職数年であっても幅広い分野で活躍でき、多彩なキャリア形成を図ることが可能です!

【京都商工会議所の特長】
商工会議所法に基づき個別企業の経営サポートから京都全体の経済活性化に向けた事業の企画・実施までさまざまな分野で京都企業の魅力を発信するなど、京都の活性化に貢献しています。
2019年3月5日に新拠点に移転しました!
京都には個性あふれる中小企業が数多くあります。京都商工会議所はあらゆる業種・業態の商工業者で構成されており、企業の魅力を引き出すため幅広い事業を企画・展開しています。
当団体の職員の業務は多岐にわたり、入職数年であっても幅広い分野で活躍でき、多彩なキャリア形成を図ることが可能です!

【京都商工会議所の特長】
商工会議所法に基づき個別企業の経営サポートから京都全体の経済活性化に向けた事業の企画・実施までさまざまな分野で京都企業の魅力を発信するなど、京都の活性化に貢献しています。

企業概要

設立
1882年
代表者
会頭/塚本能交(株式会社ワコールホールディングス 代表取締役会長)
事業規模
約27億8千万円(2021年4月1日現在)
従業員数
112名
※男性60名 女性52名(2021年12月現在)
本社所在地
京都市下京区四条室町東入 京都経済センター7階
商工会議所の特徴
商工会議所は「商工会議所法」によって組織、運営などが定められている特別認可法人です。業種・業態や規模の大小を問わず地域すべての商工業者が会員として参加できる我が国唯一の地域総合経済団体です。また、京都商工会議所では、大企業から中小企業まで京都市内約1万2千社もの会員企業の支援、地域経済の活性化のための取り組みをおこなっております。
事業所
本部(本社所在地と同じ)
その他、京都市内に3ヶ所のビジネスサポートデスクがあります。
・洛北(左京区)・洛南(伏見区)・洛西(右京区)
沿革
1882年 京都商工会議所設立
東京遷都により衰退の危機を迎えた京都では、若き実業家たちが発起人となり京都商工会議所を設立。初代会頭は日本初の市街電車となる「京都電気鉄道会社」を立ち上げた高木文平。
1954年 現行法による京都商工会議所に改組
2004年 第1回京都検定試験を実施
2012年 創立130周年
2019年 京都経済センターへ移転
連絡先
京都商工会議所
総務部 総務・人事課
TEL:075-341-9741
E-mail:soumu@kyo.or.jp
ホームページ
https://www.kyo.or.jp/kyoto/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)