※現在、応募受付を停止しています。

創業100周年を迎える老舗メーカーです。社内の雰囲気も非常に良く、働いている社員の方の笑顔が印象的でした。近年では、物流業界にも参画しており、チャレンジ精神を忘れない老舗メーカーだと感じました。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社KKS【機械設計・開発職】

業種
機械・プラントエンジニアリング輸送用機器・自動車関連
職種
応用研究・技術開発 機械・電機・電子機器設計
本社
大阪府
年間休日120日以上 転勤なし
最終更新日:2023/11/07(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

【大手新聞社に納入実績あり・創業100年以上の老舗装置メーカー】設計のすべての工程に関われる面白さ!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 設計・開発のすべてに関わることができるのが魅力です!
  • 水曜日と給料日は全社員が定時退社、ノー残業デーあり!
  • 文理比率は3:7で、理系出身の先輩が活躍中!
KKSは、100年以上の歴史を持つ老舗装置メーカーです。
朝日新聞社・読売新聞社など大手新聞社様をはじめ、
数々の新聞印刷工場で使われる
『新聞印刷設備』を設計・開発しています。

例えば…
・新聞を仕分ける装置
・新聞に宛名を付けて束ねる装置
・大きな印刷紙を運ぶ装置
など、人の手で時間がかかってしまう作業を自動化することで、
正確性の向上・作業効率化を図ることができるものです。

現在では、
この「運ぶ」「仕分ける」といった技術を応用し、
物流・食品業界など、あらゆる業界で活躍する
装置の開発に積極的に取り組んでおり、
物流倉庫への導入など着実に成果を上げています。

この事業は成長をしています。
将来的には新聞装置よりもこちらの比重を大きくしようと、
今まさに開拓をし続けています。

だからこそ、年次を問わず活躍できる環境があり、
入社後は設計開発の一部だけ…ではなく
すべての工程に関わることができるのが当社の魅力です。

お客様の実現したい要望に合わせて作っていくことは
プレッシャーもありますが、完成した時には大きな達成感
を感じられるでしょう。

文理比率は3:7、男女比率は9:1。
年の近い社員同士フットサルを楽しんだり、コロナ前までは
月に1回同じ誕生月同士での交流会などもありアットホームな
雰囲気は感じていただけるのではないでしょうか。

「設計・開発業務に興味がある」
「世の中に貢献する機械を手がけたい」など、
ものづくりに意欲のある方からの
プレエントリーをお待ちしております!
KKSは、100年以上の歴史を持つ老舗装置メーカーです。
朝日新聞社・読売新聞社など大手新聞社様をはじめ、
数々の新聞印刷工場で使われる
『新聞印刷設備』を設計・開発しています。

例えば…
・新聞を仕分ける装置
・新聞に宛名を付けて束ねる装置
・大きな印刷紙を運ぶ装置
など、人の手で時間がかかってしまう作業を自動化することで、
正確性の向上・作業効率化を図ることができるものです。

現在では、
この「運ぶ」「仕分ける」といった技術を応用し、
物流・食品業界など、あらゆる業界で活躍する
装置の開発に積極的に取り組んでおり、
物流倉庫への導入など着実に成果を上げています。

この事業は成長をしています。
将来的には新聞装置よりもこちらの比重を大きくしようと、
今まさに開拓をし続けています。

だからこそ、年次を問わず活躍できる環境があり、
入社後は設計開発の一部だけ…ではなく
すべての工程に関わることができるのが当社の魅力です。

お客様の実現したい要望に合わせて作っていくことは
プレッシャーもありますが、完成した時には大きな達成感
を感じられるでしょう。

文理比率は3:7、男女比率は9:1。
年の近い社員同士フットサルを楽しんだり、コロナ前までは
月に1回同じ誕生月同士での交流会などもありアットホームな
雰囲気は感じていただけるのではないでしょうか。

「設計・開発業務に興味がある」
「世の中に貢献する機械を手がけたい」など、
ものづくりに意欲のある方からの
プレエントリーをお待ちしております!

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

業務に必要な専門スキルは、その都度OJTを通してしっかりとお教えしていきますので安心してください。研修をはじめ、座学や教本などじっくり時間をかけて学べる環境をご用意しています。

ワークライフバランスを重視

完全週休2日制・16:45には終業・ノー残業デーあり・年間休日125日・転勤なしと働きやすさも整っています。また各種手当も充実しており、住宅手当などもご用意していますよ。

幅広い仕事に携われる

当社の規模感・一貫生産体制だからこそ、設計・開発のすべての工程に関わることができるのが魅力です。営業とともにお客様先へ出向いたり、前例がない製品の開発や設計に年次を問わず挑戦していける環境があります。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社は今年で創業104周年を迎えた老舗企業です。今後も企業として更なる成長を続けるためにも、エンジニアとして長く活躍していただける新しい人材を募集します。
まずは積極的に業務に取り組み、知識やスキルをどんどん身につけてください。
今後KKSの技術力を他の業界に活かしていくことも考えており、色々な事業を展開しています。
当社の機械が物流の大手企業にも採用をされはじめ、これからシェアを拡大していく中、
次の100年を作ってもらえる幹部候補生を募集しています。
そして、ゆくゆくは成長した皆さんがKKSを牽引してくださることを楽しみにしています。

選考のポイント

「機械が好き」「モノづくりに携わった仕事をしてみたい」
と考えている方を採用したいと思っております。
選考ポイントは、そのモノづくりに対する思いをもって働けるかどうかです。

先輩社員
先輩の入社理由

私が設計した製品の加工から組立までを、間近で見ることが出来るKKSの業務体制に惹かれ入社しました。
設計した製品を実際に自分の目で見ることで、反省点や改良点を明確に出来ますし、自身のスキルアップとモチベーションに繋げやすいです。
オーダーメイドの製品を設計する機会も多いので、1つの事だけではなく、様々な事に挑戦出来る業務も気に入っています。

企業概要

設立
1919年2月11日
代表者
代表取締役社長 犬飼 政之
資本金
9,339万5,000円
年商
20億円
従業員数
90名(2023年1月時点)
本社所在地
【大阪本社・工場】
大阪市西淀川区竹島4-11-54
事業内容
自動搬送装置、産業用ロボットシステム、自動紙継支度装置、発送システム機器、宛名オンラインシステム、運行管理システムなど、各種自動装置/機器・システムの設計・開発・製造・販売
事業所
【東京営業所】
東京都港区三田三丁目11番36号 三田日東ダイビル6階 株式会社東京機械製作所内
取引先
朝日新聞
読売新聞
毎日新聞
日本経済新聞
産経新聞
凸版印刷
NTT印刷
クボタ
味覚糖
ダイフク
ほか
沿革
1919年 大阪市福島区浦江にて金田鉄工所創業
1952年 (株)金田機械製作所に社名変更、本社・工場を豊中に移設
1970年 (株)東京機械製作所と製品販売に関し業務提携
1983年 電動トロッコ式重量物・新聞巻取紙搬送システムを開発
1988年 自動紙継支度装置(PPR)1号機開発納入
1990年 大阪市西淀川区竹島に大阪工場を完成 AGV給紙設備、全自動ワンプ剥離装置を展示
2003年 本社機能及び所在地を豊中市から西淀川区竹島(大阪工場)へ移転
2004年 大阪工場増設新工場完成。BTC・PPR(テサ仕様)・AGSを展示
2008年 (株)KKSに社名変更
2009年 (株)東京機械製作所システム機械部をKKSに移管
2018年 国際物流展にAGVハイブリッド1ton仕様を出展
2022年 製菓メーカーにV800-JSTを納入 
グループ企業
◆株式会社東京機械製作所
◆株式会社東機システムサービス
連絡先
株式会社KKS 大阪本社・工場
採用担当まで
大阪市西淀川区竹島4-11-54
Tel:06-6471-7771

プレエントリー方法・選考の流れ

まずはあさがくナビよりプレエントリーしてください。
追ってご連絡いたします。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)