生活インフラを支える仕事なので、景気に左右されず安定性は抜群。年間休日は120日以上、残業もほとんどありませんので、 「プライベートも大切にしたい」という方にはピッタリな環境です。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社木内計測

業種
機械・プラントエンジニアリング電力・ガス・水道・エネルギー電気機器・電子機器・半導体関連
職種
機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 施工管理 技能工(整備・製造・土木・電気・工事)
本社
大阪府
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/10/05(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

確かな技術で日本のエネルギーを支える「我々はエネルギーのサポーター」
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 日本の電力を自ら支えていると実感できるやりがいのある仕事
  • 充実の社内教育が文理不問でプロのエンジニアに育てる
  • 景気の影響が少なく、安心して長く働いていただける職場環境
就職活動中の皆さんにとってあまり聞きなれない仕事かもしれませんが、実は皆さんの生活に密着した生活インフラを支える重要な役割を果たしている会社です。

具体的には、電力をはじめ石油・化学・鉄鋼など各種プラントの「工業計器と制御弁のメンテナンスサービス」や「計装工事とスタートアップサービス」「制御システム開発」の3つの事業で、業界トップクラスのサービス網を展開しています。

例えば、毎日の生活に欠かすことのできない電気が、皆さんのお手元に安心して届けられるように、各種プラントの、安全、安定運転を維持するために効率的な運営をサポートし、キメ細かなそして最新技術による高度なメンテナンスを提供。メ-カ-や品目にとらわれない多様な技術で、産業界の幅広いニ-ズに積極的に応えています。
仕事はすべてチームで行うため必ず先輩が同行してくれるので、安心して業務に取り組んでいただけます。

近年『働き方改革』が重視される中、当社は非常に働きやすい環境であると自負しています。
労働環境の数値は他のページで見ていただくとして、大阪市女性活躍リーディングカンパニー三つ星認証、健康経営優良法人取得からも働きやすい環境であることをご理解いただければ。

夏、冬が業務閑散期にあたるため、お盆、正月には有給休暇取得を推奨しており、9連休以上を毎年ほぼ全社員が取得しております。
オンとオフを切り替える、仕事をするときはして、休む時は休む、そのメリハリがあるこそ、高い品質が提供できるものと考えております。

安定しながらも働きやすい環境でエネルギーのプロを目指しませんか?
ご応募お待ちしております。
仕事風景
就職活動中の皆さんにとってあまり聞きなれない仕事かもしれませんが、実は皆さんの生活に密着した生活インフラを支える重要な役割を果たしている会社です。

具体的には、電力をはじめ石油・化学・鉄鋼など各種プラントの「工業計器と制御弁のメンテナンスサービス」や「計装工事とスタートアップサービス」「制御システム開発」の3つの事業で、業界トップクラスのサービス網を展開しています。

例えば、毎日の生活に欠かすことのできない電気が、皆さんのお手元に安心して届けられるように、各種プラントの、安全、安定運転を維持するために効率的な運営をサポートし、キメ細かなそして最新技術による高度なメンテナンスを提供。メ-カ-や品目にとらわれない多様な技術で、産業界の幅広いニ-ズに積極的に応えています。
仕事はすべてチームで行うため必ず先輩が同行してくれるので、安心して業務に取り組んでいただけます。

近年『働き方改革』が重視される中、当社は非常に働きやすい環境であると自負しています。
労働環境の数値は他のページで見ていただくとして、大阪市女性活躍リーディングカンパニー三つ星認証、健康経営優良法人取得からも働きやすい環境であることをご理解いただければ。

夏、冬が業務閑散期にあたるため、お盆、正月には有給休暇取得を推奨しており、9連休以上を毎年ほぼ全社員が取得しております。
オンとオフを切り替える、仕事をするときはして、休む時は休む、そのメリハリがあるこそ、高い品質が提供できるものと考えております。

安定しながらも働きやすい環境でエネルギーのプロを目指しませんか?
ご応募お待ちしております。

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

当社はメンテナンスの“技術”を仕事としていますので、「人」あってこその会社です。若手とベテラン社員も仲が良く、職場は活気があります!

専門性・スキルが身につく

プラント運転に欠かせない自動制御機器のメンテナンスは、高い専門性が求められています。マンツーマン指導により、着実に成長できる環境があります。

教育制度・研修が充実

「社員の成長=会社の成長」我々の仕事は学校で学ぶ機会が少ないため、地道な社員教育がお客様の期待に応える高い技術サービスの提供につながると考え、社内教育にかなり力を入れています。

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

木内計測の財産・商品は社員の「技術力」なので、当社は「人を大事にする」ことが当たり前だと思っております。
そんな「人を大事にする」文化の中で育ってきたため、「初めての就職先」選びの最適な答えを見つけるお手伝いがしたいと考えています。
また、技術職は経験を積めば積むほど成長していく職種となるため、当社に入社いただいた方は定年まで勤めあげていただきたいとも考えています。

説明にあたっては安心して選んでいただけるよう、タブーを設けず、すべての疑問・質問に答えることを心がけておりますが、それこそがミスマッチを防ぐ唯一の方法だと思っているからです。

興味を持っていただいたあなたとお会いできる事、心より楽しみにお待ちいたしております。

選考のポイント

当社の社訓は「誠実」「努力」「協調」です。
当社はチームで仕事をし、日本のエネルギーを支える重要な役割を果たしています。
「仲間のために、仲間と共に、人として成長したい」
チームワークを重視し、仲間のためにも成長したいと思っていただけているかどうかを面接のときに確認させていただいております。

「エンジニア」と言うと、「難しそう」と思うかもしれません。
当社は他社と比較しても負けないと自負する社内教育でエンジニアを育ててきた実績と自信がありますので、「できるかどうか」ではなく、「一生懸命頑張ろう」という熱意のある方であるかどうか、また、エンジニアは経験がものをいう職種ですので、長期間働いていただけそうかどうか、そこが選考の最大のポイントになります。

先輩社員
先輩の入社理由

入社からもうすぐ1年になるのですが、3週間の新入社員教育で一通りのことを教えてもらい、「これからこんな仕事をする」という心の準備ができましたし、同期と仲良くなれる貴重な時間でした。
配属後は、先輩方がとても優しく、色々なことを教えてくれるので、文系学部出身の私でもすぐに仕事に慣れる事ができました。
もちろん、覚えることが多くてまだまだ勉強することは多いのですが、先輩から「5年、10年かけてしっかり覚えていってね」と長い目で見ていただいていますし、わからないところは質問すれば答えていただけるので、安心して仕事に取り組めています。
休みも充実していて、入社後すぐのGWはカレンダー通り10連休をとれましたし、年末年始も9連休、8月には有給休暇と併せて9連休取ることができました。
自分自身を成長させ続けたい、でも、ワークライフバランスも大事にしたい、と考えているなら木内計測はおススメだと思います。

企業概要

設立
1956年9月17日
代表者
代表取締役社長 木内 啓文
資本金
6,000万円
売上高
64億7,100万円(2023年3月末実績)
従業員数
446名(男:394名、女:52名)(技術社員:346名、業務社員:100名)※2023年4月1日現在
本社所在地
大阪市天王寺区清水谷町4-12
事業内容
■工業計器と制御弁のメンテナンスサービス
 ・制御装置メンテナンス
 ・自動制御弁メンテナンス
■プラントの計装工事とスタートアップサービス
 ・計装工事
 ・スタートアップサービス
■プラントの制御システム開発
 ・FAシステム開発
 ・OAシステム開発
事業所
本社/大阪市天王寺区
事業部・営業所・作業所/青森(六ケ所村)、福島(いわき市)、茨城(日立市)、宮城(石巻市)、千葉(市原市、富津市)、神奈川(横浜市、川崎市)、新潟(刈羽村)、石川(志賀町)、岐阜(可児市)、愛知(知多市)、福井(小浜市、美浜町、おおい町、高浜町)、大阪(大阪市)、兵庫(姫路市)、和歌山(和歌山市)、島根(松江市)、岡山(倉敷市)、広島(三原市)、山口(柳井市)、佐賀(唐津市)
※詳細についてはホームページをご参照ください。
平均年齢・平均勤続年数
社員平均年齢:42.2歳
平均勤続年数:17.9年
一人平均5.8の国家資格を保有!他社に負けない資格取得支援制度
資格取得には創業当初から力を入れており、特に会社が推奨する資格は年度計画に取り込んで業務の一環として取得してもらいます。
業務閑散期には有資格者の先輩からのアドバイスや資格対策の勉強会など、業務時間内での資格の勉強も認めています。

社員一人平均5.8の国家資格を保有している実績からも、資格取得に力を入れていることをご理解いただけるかと思います。

単年度離職率
過去5年間の平均値:【3.8%】
社員同士の仲が良く、これでも結構やめていると感じている社員が多いので、会社として離職率0%を目指して取り組んでいます。
連絡先
株式会社木内計測
経営企画室採用企画課
担当:木内章人(きうちあきと)

〒543-0011
大阪市天王寺区清水谷町4-12
TEL:06-6762-0864
E-mail:saiyou@kiuchi-ins.co.jp

★LINEからのお問い合わせも承っております★
お友達登録はこちら ⇒ https://communicator.gakujo.ne.jp/qr-codes/4131/preview

★YouTubeに会社紹介動画掲載しています★
https://www.youtube.com/playlist?list=PLb7EKKCXGiQ1kJXRBd703ykuHaQXHqVZI

★Instagramはじめました★
23卒の社会人1年目・採用担当が投稿しています♪
https://www.instagram.com/kiuchi_saiyo/
ホームページ
http://www.kiuchi-ins.co.jp

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

当社に興味をお持ちいただき誠にありがとうございます。
面談・選考を希望の方はまずはあさがくナビよりエントリーください。
エントリー後、担当者からメールで詳細を連絡いたします。

<選考の流れ>
1) 公式LINEアカウントに登録(https://communicator.gakujo.ne.jp/qr-codes/4131/preview)
2) カジュアル面談(対面 or Web)
3) 必要書類提出(履歴書、卒業見込証明書、成績証明書)
4) Web適性検査(スマホ受験可)
5) 1次面接(Web)
6) 2次面接(対面)

※カジュアル面談と面接の日程は相談の上決定させていただきます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)