企画から設計・製造の自社一貫体制が特色のものづくり自動車部品メーカーです。主力製品であるインストルメントパネルについてご興味あれば、ぜひプレエントリーをおススメします。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

しげる工業株式会社

業種
輸送用機器・自動車関連機械・プラントエンジニアリング
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 技術・システム営業 法人営業(BtoB) 一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 経営企画 経理・財務・会計 物流・在庫管理 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス
本社
群馬県
年間休日120日以上 月平均残業20時間未満
最終更新日:2023/03/02(木) 掲載終了日:2023/08/15(火)

プロフィール

《高い技術力》と《一貫生産》が強み。大手自動車メーカーを支える「自動車内外装部品メーカー」。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 昭和35年設立。自動車内外装部品のトータルサプライヤー!
  • 3ヵ月の「体験型研修」で、モノづくりを基礎から学べる!
  • 幅広い領域をカバーしている当社。多彩な経験を積める!
私たちしげる工業は、「自動車内外装部品メーカー」。自動車の内装部品、外装部品の開発・設計・製造を、 自社で一貫して行い、大手自動車メーカーを中心としたお客さまの多様なニーズを高い技術力で形にしています。

主要製品は「インストルメントパネル」「シート」 「ドアトリム」「コンソールボックス」など……聞き馴染みのないモノばかりかもしれませんが、どれも自動車の製造には欠かせない部品です。もしかしからあなたが普段、何気なく触れている部分にも、当社の製品が使われているかもしれません!

当社の強みの一つが、「一貫生産」。開発段階からお客さまであるカーメーカーと共同開発をし、《製品の企画・構想~製品設計、設備製作、組立、検査》まで一貫して行っています。国境を越えた業界再編の時代を迎えた自動車業界にあって、 独自の生産システムや開発力で高い注目を集めています。

しげる工業の原動力となっているのは設計や開発、営業といった 最前線で活躍する若手社員です。上下関係がフランクで若手の意見を積極的に取り入れる企業風土のもと、 誰もが早くから主役として仕事に取り組んでいます。

知識面で不安がある方もご安心ください。入社後3ヵ月かけて、体験型の研修「ものづくり研修」を実施します。新入社員でチームを組み、1つの製品を作り上げるこの研修では、先輩社員のサポートのもと一連のものづくりを体験することができます。

私たちは新たなモノやコトへの好奇心を持ち、挑みつづける人を応援します。一緒に未来へ、躍動していきましょう!
私たちしげる工業は、「自動車内外装部品メーカー」。自動車の内装部品、外装部品の開発・設計・製造を、 自社で一貫して行い、大手自動車メーカーを中心としたお客さまの多様なニーズを高い技術力で形にしています。

主要製品は「インストルメントパネル」「シート」 「ドアトリム」「コンソールボックス」など……聞き馴染みのないモノばかりかもしれませんが、どれも自動車の製造には欠かせない部品です。もしかしからあなたが普段、何気なく触れている部分にも、当社の製品が使われているかもしれません!

当社の強みの一つが、「一貫生産」。開発段階からお客さまであるカーメーカーと共同開発をし、《製品の企画・構想~製品設計、設備製作、組立、検査》まで一貫して行っています。国境を越えた業界再編の時代を迎えた自動車業界にあって、 独自の生産システムや開発力で高い注目を集めています。

しげる工業の原動力となっているのは設計や開発、営業といった 最前線で活躍する若手社員です。上下関係がフランクで若手の意見を積極的に取り入れる企業風土のもと、 誰もが早くから主役として仕事に取り組んでいます。

知識面で不安がある方もご安心ください。入社後3ヵ月かけて、体験型の研修「ものづくり研修」を実施します。新入社員でチームを組み、1つの製品を作り上げるこの研修では、先輩社員のサポートのもと一連のものづくりを体験することができます。

私たちは新たなモノやコトへの好奇心を持ち、挑みつづける人を応援します。一緒に未来へ、躍動していきましょう!

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

業務のために必要なスキルや知識は、CAD研修や1年目の秋に実施される「ものづくり研修」を通じて一から身に付けられます。上司や先輩たちも手厚くサポートしてくれるので、ぜひ安心してチャレンジしてください!

商品・サービスの知名度が高い

代表製品『インストルメントパネル』は、ナビやメーター、エアバックなど様々な部品から構成されています。その数なんと50種類ほど。そのすべての部品の組み付けが行える生産システム・設備は自社で開発しました!

社員の裁量が大きい

しげる工業は1960年に設立された歴史ある会社ですが、常に次のステップを目指し、動き続けています。年次・年齢関係なく意見しやすい社風であり、常に「今よりもっと良い職場に」と一人ひとりが考えています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

弊社は自動車の内外装部品、産業機械用シートの開発から製造を行っている企業です。
主力製品のインストルメントパネルにつきましては、SUBARU車100%(OEMを除く)生産を行っております。
自動車部品の開発から製造を行っておりますので、「自動車が好きな方」「ものづくりが好きな方」を
特に募集しております。
また、2018年度からスタートした、弊社の新入社員研修「ものづくり研修」は、入社後から
開発の流れを体験できる研修として、実施しており、未経験の方でも、先輩社員から
サポートがいただける為、これからチャレンジしたいという方も大募集しております。
是非一度、弊社の説明会お越しいただき、しげる工業について、知っていただければと思います。
ご応募、ご参加お待ちしております。

選考のポイント

弊社の選考ステップとしまして、
1次試験(筆記試験、適性検査、面接試験)

最終試験(面接試験)
の流れで、試験を受けていただきます。

ポイントとしましては、自分のやりたい仕事、大学で学んだこと、
長所・短所など飾ることなく、自分の考えを素直に伝えていただければと思います。

事前に気になる事等ありましたら、人事採用担当がお答えさせていただきますので、
お気軽にご連絡下さい。

先輩社員
先輩の入社理由

現在、インパネ設計1課で設計を担当しています。設計職の仕事は、お客さまである大手自動車メーカーの次世代製品企画プロジェクトに、企画段階からチームの一員として参画し、インストルメントパネル設計のプロとしてさまざまなアドバイスや提案を行うこと。さらに、お客さまと打ち合わせした情報をもとに部品形状のデザイン、図面作成、協力会社と連携しながら生産設備を整えるためのサポートなども行っています。

インストルメントパネルは、自動車内装部品の中でもフロントの目立つ場所に組み込まれるパーツ。だからこそ、完成したときの達成感はこの上なく大きいです。また、お客さまに言われるがままの設計業務ではなく、しげる工業の設計職は、自ら考えて自身のアイデアを形にしていくことができます。ものづくり本来のやりがいを存分に味わえる環境ですよ。

企業概要

設立
1960年(昭和35年)2月
代表者
代表取締役社長 正田 敦郎
資本金
4億5,000万円
売上高
単体:416億円/連結:617億円(2021年度実績)
従業員数
単体:1,092名/連結:2,588名
本社所在地
〒373-8588
群馬県太田市由良町330
事業内容
■自動車内装部品及びその関連部品の開発・製造・販売
■産業機械用シート、樹脂加工品の開発・製造・販売
事業所
■本社・工場/群馬県太田市由良町
■市野倉工場/群馬県太田市新田市野倉町
■大阪営業所/大阪府池田市城南2丁目7-6 神田第2ビル
■きざきプラント/群馬県太田市新田木崎町49-2
連絡先
〒373-8588
群馬県太田市由良町330

しげる工業会社株式会社
採用担当 管理部人事課/斎藤・横堀
E-mail:y-yokobori@sgrc.co.jp

プレエントリー方法・選考の流れ

「あさがくナビ」よりプレエントリー

会社説明会 ※Webにて実施

筆記試験、適性検査、面接試験※WEBを予定

最終面接

内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)