様々な業種とつながりのある"物流"業界でスケールの大きい仕事をしたい方にはピッタリの会社です。東証プライム上場の社会性・安定性もしっかり備わっている環境でぜひチャレンジしてみませんか!?
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社 丸和運輸機関 UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫商社(食品関連)各種ビジネスサービス・BPO
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 法人営業(BtoB) 営業推進・販売促進 一般事務・秘書・受付 人事・総務・労務 企画・商品開発 経営企画 経理・財務・会計 宣伝・広報 物流・在庫管理 システムエンジニア ネットワークエンジニア 運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
本社
埼玉県
初任給22万円以上 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/05/26(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

2022年より新体制でスタート。生活に欠かせない社会インフラを支える企業として年々進化しています!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 階層別研修や社外研修の実施など、段階的な成長が見込める環境!
  • 設立50年。全国200拠点以上を展開しています!
  • DX化を推進中!システムの導入や、研究にも注力しています!
2022年10月1日の会社分割方式により、純粋持株会社体制に移行し、24社の子会社から設立されたAZ-COM丸和ホールディングス株式会社。
社会の変化に柔軟に対応し、お客様に必要とされ続ける企業であり続けるため、新体制でスタートいたしました。

その中でも丸和運輸機関は、食品物流、医薬・医療物流、EC・常温物流分野など、生活必需品に特化した「3PL事業」を強みのひとつとしている会社。
私たちがこれまで提供してきたサービスは、生活に欠かせないものなので、需要がなくなることは決してありません。
東証一部上場を果たした2015年から、連続で過去最高益の更新を達成しており、コロナ禍においても、進化し続けてきました。

現在は、更なる発展のための取り組みとして「中期経営計画」を掲げ、社内の改革を実施しています。
たとえば、「採用」「定着」「育成」におけるフローごとの連携を強化。
採用予定人数をただ増やすだけでなく、戦略的育成を行い、スキルを身につけていけるようにしています。
社員一人ひとりに合わせた専門教育も導入しているので、自分の適正に合わせたキャリアアップをしていくことが可能です。

ほかにも、業務効率化の一環としてDXの推進・活用に注力。
バックオフィスやセンターなどで、新たなシステムの導入や、アプリの活用をすることで、業務の最適化を実現しています。
ドローンを活用した輸送の研究など、最新技術への投資も行っており、今後も業界をリードする企業づくりを目指します。

生活の“当たり前”を支えながら、次世代の物流を創り出してみませんか?
2022年10月1日の会社分割方式により、純粋持株会社体制に移行し、24社の子会社から設立されたAZ-COM丸和ホールディングス株式会社。
社会の変化に柔軟に対応し、お客様に必要とされ続ける企業であり続けるため、新体制でスタートいたしました。

その中でも丸和運輸機関は、食品物流、医薬・医療物流、EC・常温物流分野など、生活必需品に特化した「3PL事業」を強みのひとつとしている会社。
私たちがこれまで提供してきたサービスは、生活に欠かせないものなので、需要がなくなることは決してありません。
東証一部上場を果たした2015年から、連続で過去最高益の更新を達成しており、コロナ禍においても、進化し続けてきました。

現在は、更なる発展のための取り組みとして「中期経営計画」を掲げ、社内の改革を実施しています。
たとえば、「採用」「定着」「育成」におけるフローごとの連携を強化。
採用予定人数をただ増やすだけでなく、戦略的育成を行い、スキルを身につけていけるようにしています。
社員一人ひとりに合わせた専門教育も導入しているので、自分の適正に合わせたキャリアアップをしていくことが可能です。

ほかにも、業務効率化の一環としてDXの推進・活用に注力。
バックオフィスやセンターなどで、新たなシステムの導入や、アプリの活用をすることで、業務の最適化を実現しています。
ドローンを活用した輸送の研究など、最新技術への投資も行っており、今後も業界をリードする企業づくりを目指します。

生活の“当たり前”を支えながら、次世代の物流を創り出してみませんか?

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

年間150日以上もの研修を実施。新人研修・2年次フォロー研修・階層別研修のほか、丸和ロジスティクス大学では基礎コースから始まり、物流のスペシャリストを養成するカリキュラムを設定。外部・海外研修もあり。

商品・サービスの知名度が高い

桃太郎マークの桃太郎便。食品・医薬品・日用品と扱える商品の幅が広く、温度管理も請け負える当社の物流体制は、大手企業の物流を支えています。災害時にはグループ全体で対応し、被災地支援に力を発揮します。

社員の裁量が大きい

当社は他の物流企業よりも平均年齢が若くいだけでなく、入社数年でひとつの拠点を任されこともあり、若手のうちから責任のある仕事にも挑戦できます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

3PL事業が主流となり、EC(インターネット通販)事業が今後ますます拡大していく物流業界で、当社はそのリーディングカンパニーとして躍進しているところです。変わりゆく業界で新しい価値を提案し続けるために、当社では若い社員を積極的に登用し、時代のニーズに対応していきたいと考えています。
求めているのは、何人かで目標を共有し、力を合わせて達成する経験をしてきた人。チーム内のコミュ二ケーションに長けた人は、当社の中で力を発揮することができるでしょう。
物流の未来に興味のある方はもちろん、社会を支えて働きたい方、とりあえず元気に楽しく働きたい方等々、一度、説明会にお越しください。

選考のポイント

採用面接をしていて、「この人、いいな!」と思うのは、1本自分の軸を持っている人です。社会に出るにあたり、自分が大切にしたいことは何か、基準となる軸を持つことはご本人にとっても大事ですし、私たちもその軸が当社と合っているか面接等を通して判断したいと考えています。
また、自分の足りない部分に目を向けて改善していこうという意思のある方も、当社で活躍していただけそうな方だなと、選考のポイントにしています。

先輩社員
先輩の入社理由

丸和運輸機関は、若手が活躍できる実力主義の会社だということが一番の魅力でした。年功序列でなく、自分の頑張りがしっかりと評価される環境で働きたかったので、実際に入社3年目で役職者の方がいることもモチベーションにつながっていますね。
社内の風通しが良い点も入社理由のひとつです。入社前からオープンな社風だと聞いていたのですが、実際に仕事をしている中で、チーム全員和気あいあいとしており日ごろからの人間関係はとても良好です。飲み会などもよく行きますし(今の情勢では中々行けておりません…)、公私ともに充実した時間を過ごせています。若手でも意見を発信できる環境があることも魅力に感じていましたが、実際に普段から上司にも積極的に意見を言ったりしています。
誰かと一緒に仕事をしていくことが好きな方は、当社に非常に合っていると感じます。

企業概要

設立
1973(昭和48)年8月
代表者
代表取締役社長
和佐見 勝(ワサミ マサル)
資本金
3億5,000万円
売上高
【グループ連結】
2023年3月期:1,778億2,900万円
従業員数
正社員:4,815名 パート:6,565名 合計:11,380名 ※グループ合計(2023年3月)
本社所在地
〒342-0008 埼玉県吉川市旭7番地1
【東京本部】〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-8-2(鉄鋼ビルディング5F)
事業内容
■食品物流
地域に密着した食品スーパーマーケット様や生協様と多数お取引をしており「多様な3温度帯(冷凍・冷蔵・常温)一括管理の物流センター」の構築、また、業界最大手の食品スーパーのネットスーパー業務も受託。
B to B(企業対企業)からB to C(企業対顧客)まで幅広い領域で展開し、安全・安心な「食」をお届けする基盤を確立しております。
近年では各県の名産品を栽培する農家の方と提携を組み、クールコンテナを利用した“産直物流”を展開し、新鮮な食品を全国のスーパーマーケット様にお届けしております。

■EC物流事業
2017年に成長著しいEC事業に参入。蓄積された3PL事業のノウハウと個人宅配のノウハウを活かし、高品質と生産性を両立したサービスを展開しております。センター運営から輸送事業、そして消費者にお届けする”ラストワンマイル”まで一気通貫で行っております。
 
■医薬・医療物流
1990年代前半、当社が大手ドラッグストア様へご提案した物流改革提案が「日本の3PL」の先駆けと言っても過言ではありません。
以降、お客様の全国展開を支える「商品の効率的な共同配送の確立」や業界に先駆けた「返品物流(リバースロジスティクス)」の運営、さらには海外(越境)EC物流事業への参入にも取り組んでまいりました。
2019年初頭には栃木県に物流センターを新設し、先端技術を導入した物流の自動化に注力。人と機械が共存し効率よく働けるセンターづくりを実施しております。

■常温物流
より生活に密着した雑貨、日用品、家具、家電などあらゆる業界の商品を取り扱い、「多品種・多品目」に対応し、更には、家具・家電の共同配送によるホームデリバリー(設置・取付)まで行う“ワンストップサービス”を提供しております。
事業所
本社(埼玉県吉川市)
事業所全国236拠点
(埼玉、東京、神奈川、千葉、群馬、栃木、大阪、宮城、愛知、岡山、広島、高知、福岡など 2023年3月末時点)
関連会社
【連結子会社】
(株)北海道丸和ロジスティクス(3PL事業)
(株)東北丸和ロジスティクス(3PL事業)
(株)関西丸和ロジスティクス(3PL事業)
(株)中四国丸和ロジスティクス(3PL事業)
(株)九州丸和ロジスティクス(3PL事業)
(株)丸和通運(鉄道コンテナ事業・一般貨物自動車運送事業)
(株)ジャパンクイックサービス(貨物軽自動車運送事業)
(株)アズコムデータセキュリティ(文書管理・総合コンサルティング他)
(株)NS丸和ロジスティクス(低温食品事業)
日本物流開発(株)
ファイズホールディングス(株)
(株)M・Kロジ
(株)ドラゴン

【非連結子会社】
(株)アズコムビジネスサポート(損害保険代理店業務他)
(株)ジャパンタローズ(バス事業)

【関係団体】
一般社団法人 AZ-COM丸和・支援ネットワーク
主要取引先・取引銀行
【主要取引先】
株式会社マツキヨココカラ&カンパニー、株式会社ダスキン、ミスタードーナツ、
株式会社コープネットワークサービス、株式会社イトーヨーカ堂、
合同会社西友、株式会社良品計画、株式会社スーパーバリュー など

【取引銀行】
株式会社玉りそな銀行、株式会社三菱東京UFJ銀行、株式会社みずほ銀行、
株式会社三井住友銀行、株式会社千葉銀行、株式会社常陽銀行、
株式会社足利銀行、株式会社商工組合中央金庫 その他
連絡先
〒342-0008
埼玉県吉川市旭7-1
E-mail:recruit@momotaro.co.jp
人事採用部 採用担当
ホームページ
http://www.momotaro.co.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

■エントリー方法
◎あさがくナビまたは弊社HPよりプレエントリー!

【丸和運輸機関HPはこちら!】
https://www.momotaro.co.jp/

※なお、採用条件は下記のとおりとなります。

1)2024年3月卒業予定の方、既卒者(2020年3月~2023年3月 卒の方)
2)職歴あり可

■選考の流れ
参加条件:会社説明会参加者に限ります
【選考ステップ&スケジュール】
1)インターネットまたは合同説明会からエントリー
(エントリー頂いた方には、会社説明会のご案内をお送りします。)

2)会社説明会参加
(説明会にて選考の日程をご案内いたします。)

3)一次選考:集団面接
 (WEB選考の場合、個人面接)

4)二次選考:個人面接

5)最終選考:役員面接(個人面接)

6)内々定
(内々定後には面談を行います。面接ではないので、内定者から様々な質問を
 お聞きするお時間にしたいと考えております)

7)内定者オリエンテーション:先輩社員質問会やグループディスカッションなどを予定
 (希望者には配送拠点の見学を実施)
※時期によって変動あり

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)