あさがくナビの就職博へも積極的に出展されて、対話を重視した採用活動を行われています。
福祉・介護業界で自分が持つ個性を存分に発揮してみませんか。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社木下の介護 UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス人材サービス不動産
職種
営業 コンサルティング営業 ルート営業(得意先中心) 営業系その他 営業推進・販売促進 ケアワーカー・介護士・社会福祉士 社会福祉士 精神保健福祉士 介護福祉士 医療ソーシャルワーカー
本社
東京都
年間休日120日以上 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/06/08(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

笑顔が仕事になる職場で働きませんか?《年間休日120日/選べる勤務地/資格取得サポートあり》
人事担当が語る「ココに注目!」
  • お客様からの「感謝」「ありがとう」が溢れる仕事
  • しっかり成長でき、スキルが身につく手厚い教育体制
  • 業界トップクラスの休日数【年間休日120日】
■4つの「幸せ」をつくります
介護事業を行うにあたり、目指すべき「幸せ」はひとつではありません。私たちが掲げるこのメッセージの中にある「幸せ」それは「ご入居者の幸せ」「ご家族の幸せ」「地域の方々の幸せ」そして「職員の幸せ」。介護保険施行前の1995年から28年以上、民間企業の先駆けとして介護事業に取り組んできた木下の介護の原点となる想いです。

■「担当へルパー」は第2の家族のような唯一無二の頼れる存在
木下の介護では、ご入居者お一人おひとりに寄り添える「担当ヘルパー制度」を導入し、ご入居者には必ず担当ヘルパーが選任されます。毎日の暮らしのお手伝いはもちろん、ご入居者・ご家族双方とコミュニケーションを取り、あらゆる場面での窓口・パイプ役として活躍します。お一人おひとりと向き合い信頼関係を築いていくことで、ご入居者にとって第2の家族のような唯一無二の頼れる存在となっています。
技術だけではなく人間力も磨かれる環境です。
■4つの「幸せ」をつくります
介護事業を行うにあたり、目指すべき「幸せ」はひとつではありません。私たちが掲げるこのメッセージの中にある「幸せ」それは「ご入居者の幸せ」「ご家族の幸せ」「地域の方々の幸せ」そして「職員の幸せ」。介護保険施行前の1995年から28年以上、民間企業の先駆けとして介護事業に取り組んできた木下の介護の原点となる想いです。

■「担当へルパー」は第2の家族のような唯一無二の頼れる存在
木下の介護では、ご入居者お一人おひとりに寄り添える「担当ヘルパー制度」を導入し、ご入居者には必ず担当ヘルパーが選任されます。毎日の暮らしのお手伝いはもちろん、ご入居者・ご家族双方とコミュニケーションを取り、あらゆる場面での窓口・パイプ役として活躍します。お一人おひとりと向き合い信頼関係を築いていくことで、ご入居者にとって第2の家族のような唯一無二の頼れる存在となっています。

当社の事業・魅力!

頑張りをしっかり評価

木下の介護は学歴一切関係なく実力に応じて誰でもキャリアップが可能です!
上位資格を取得し専門職への挑戦、グループ内で他業界への異動も!
挑戦できる仕事は多岐に渡り様々なキャリアを描けます

教育制度・研修が充実

学部学科は不問!福祉系学部でない方は実は85%以上!
ほとんどの方が未経験・無資格でのエントリーとなります。
内定後、当グループ「木下福祉アカデミー」にて無料で介護の資格を取得できます!
(規定あり)

福利厚生が自慢

働きやすさを常に追求!
★家賃自己負担5000円で都内に住める
★奨学金の返済を会社がサポート
『幸せ』の実現には働きやすい環境が必要不可欠です!
他にも様々な制度をご用意しています。
(規定あり)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

~ありのままのあなたをぶつけてきてください~

私が木下の介護の面接を受けた際、
面接官が私のことを本当に沢山聞いてくれました。

「今までで頑張ったこと教えて!」
「何か打ち込んでいるものはありますか?」
他の企業に比べて、とてもリラックスして話せたことを
今でも覚えています。

木下の介護はありのままのあなたを見てくれます。

自分は太鼓が全てです。
一に和太鼓、二に和太鼓。
暇さえあれば和太鼓をしています。
でも和太鼓を通して培った力が
この会社で活きています。
皆さんも自分の和太鼓のように
情熱を注げる仕事を見つけ、
頑張って下さい。

選考のポイント

・なぜ介護業界を志望したのかという熱意
・高齢者支援に対する気持ち

先輩社員
先輩の入社理由

学生時代は心理学を学び、書店や薬局での接客アルバイトを経験。人と接する仕事は楽しく、また困っている人の手助けをするのが好きだと気づき、就活ではそこを軸に業界を探して、介護業界に興味を持ちました。「人のためになる仕事がしたい」という思いは、高齢社会の中で入居者をサポートするという面で人の役に立てると思ったのと、需要が高い業界でもあることから、業界として安定成長もできるところも魅力に感じ、介護の世界に飛び込みました。
最初配属となった施設では、ある入居者の方が中々心を開いてくれず、苦労しましたが、先輩から、入居者の方の好きなことを教えてもらったり、自分なりに調べることで、打ち解けることができたのは嬉しかったです。今思えば、学生時代に接客のアルバイトをしていたことが、仕事に活きているかなと思います。
先輩や会社のサポートがしっかりしているから、全く知識のない私も安心して成長できる環境です。

企業概要

設立
1995年10月26日
代表者
代表取締役社長 佐久間 大介
資本金
1億円
売上高
333億(2023年3月期)
従業員数
5,373名(2023年2月時点)
本社所在地
東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー9階
事業内容
日本は2025年には75歳以上の高齢者が2200万人となり、4人に1人が高齢者という超高齢者社会を迎えます。
そんな今後の日本社会を支える事業を行っているのが「木下の介護」。
第二の人生を支え、いつまでも人と人、心と心が繋がり「幸せ」を感じられる価値あるサービスを提供します。

◆介護付有料老人ホーム
◆住宅型有料老人ホーム
◆サービス付き高齢者向け住宅
◆グループホーム
◆ショートステイ
◆デイサービス
◆訪問介護
◆居宅介護支援(ケアマネジメント)

様々なサービス形態があることで、お客様のご状態・ ニーズに合わせての介護サービスを選んでいただくことが可能となっています。
また、ご状態の変化によるサポート内容の変更にも多様に対応できるメリットがあります。
事業所
関東圏を中心に160ヵ所以上開設!
→東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・山梨県
近年は関西圏にも続々オープン!
→兵庫県・京都府・大阪府
グループ関連会社
株式会社 木下グループ
株式会社 木下工務店
株式会社 木下不動産
株式会社 木下の賃貸
株式会社 キノシタコミュニティ
株式会社 木下抗菌サービス
株式会社 木下の介護
株式会社 木下の保育
株式会社 木下福祉アカデミー
医療法人 興生会
医療法人社団 和光会
社会福祉法人 松風会
株式会社 コロナ検査センター
コピーライツアジア 株式会社
株式会社 キノフィルムズ
株式会社 キノミュージック
株式会社 kino cinema
株式会社 鈍牛倶楽部
株式会社 俳色
株式会社 ガイナ
株式会社 ヒーローズ
株式会社 モボ・モガ
株式会社 木下テーブルテニスクラブ
北京木下医療科技 有限公司
グループ理念
【木下の介護は木下グループの一員です】

私たちは、すべての人たちが物心両面の豊かさを実感できること、
これが何よりも大切だと考えます。

「豊かな生活と文化の調和」
物質的な豊かさと共に人々の心から生み出された伝統文化を護り、
同時に新しい文化の創造が調和された環境をご提供すること。
そして、この社会や環境を次の世代へと譲り、伝えていくことこそ、
私たちの使命と考えます。

「木下グループ」はいつもあなたのそばにいる総合生活企業です。

連絡先
株式会社木下の介護(木下グループ)

◆採用課 新卒採用担当◆
〒163-1309 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号
新宿アイランドタワー9階 ☆総合受付は8階

TEL:0120-777-920
MAIL:lc-jinjisaiyou@kinoshita-group.co.jp
HP: http://www.kinoshita-kaigo.co.jp/
【新型コロナウイルス対策】
●建物まるごと抗ウイルス仕様
 病院・介護施設・保育園・映画館などに採用されている高性能な
 抗ウイルス・抗菌・消臭剤を使用しています。

●空間に浮遊するウイルスを除去
 新型コロナウイルスに対する感染力抑制効果を確認できている
 空気清浄機を全施設3,000台導入しています。

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

(1)「あさがくナビ」よりプレエントリー
(2)会社説明会
(3)一次選考(職場見学&面接)
(4)最終選考

※選考はすべて『個人面接』となります(書類選考、筆記試験、適正検査はなし)。
※『人柄』重視の選考です。
※エントリーから内々定まで1か月程度を予定しています。

「やってみたい」「聞いてみたい」という気持ちがあれば
まずはぜひ、会社説明会にお気軽にご参加ください!!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)