国内唯一の航空機専業部品メーカーとして知られています。ものづくりに興味がある。飛行機・航空業界に興味がある。コツコツと丁寧に仕事がしたい。そんな方にはぴったりの会社です。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

株式会社寺内製作所

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属精密機器・計測機器
職種
法人営業(BtoB) 人事・総務・労務 生産・製造技術開発 生産管理・品質管理・メンテナンス 製造スタッフ(電気、電子、機械)
本社
京都府
年間休日120日以上 転勤なし
最終更新日:2023/03/06(月) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

当社は、航空機や宇宙ロケット用のボルト、ナット、精密部品をつくる会社です。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 社会貢献性の高いものづくり
  • 創業100年以上の歴史ある会社
  • 勤務地は京都で転勤が無い会社
当社は100年以上前にネジの製作から始まり、現在は航空機や宇宙ロケット用の精密加工に特化した部品メーカーです。

航空機部品は、最終的に旅客機に搭載され、その1つ1つが乗客や乗組員の命と飛行安全、そして空の平和を守ることに貢献しています。
そのことに思いを馳せれば製品と仕事に対する誇りを感じます。

製品の特性上、ほんの小さな傷でも重大事故に繋がる恐れがあり、一般的な部品と比べるとより高度な品質が要求されます。従って、当社のものづくりは流れ作業による大量生産ではなく、1つ1つ作り込んでいくことが特徴です。

小さな部品が担う大きな役割、その重要性を認識しながら日々ものづくりに励んでいます。

ものづくりに興味のある方大歓迎!
私たちの製品を、これからの皆さんのキャリアと共に大空に羽ばたかせていきましょう!
飛行機・航空業界に興味のある方、ものづくりに興味のある方、京都での就職を希望される方 大歓迎!!
当社は100年以上前にネジの製作から始まり、現在は航空機や宇宙ロケット用の精密加工に特化した部品メーカーです。

航空機部品は、最終的に旅客機に搭載され、その1つ1つが乗客や乗組員の命と飛行安全、そして空の平和を守ることに貢献しています。
そのことに思いを馳せれば製品と仕事に対する誇りを感じます。

製品の特性上、ほんの小さな傷でも重大事故に繋がる恐れがあり、一般的な部品と比べるとより高度な品質が要求されます。従って、当社のものづくりは流れ作業による大量生産ではなく、1つ1つ作り込んでいくことが特徴です。

小さな部品が担う大きな役割、その重要性を認識しながら日々ものづくりに励んでいます。

ものづくりに興味のある方大歓迎!
私たちの製品を、これからの皆さんのキャリアと共に大空に羽ばたかせていきましょう!

当社の事業・魅力!

幅広い仕事に携われる

毎日世界中を飛んでいる航空機。その安全な運航を私たちは部品を通して支えています。
その他にも世界的に関心が高まる宇宙用機器、私達の生活に欠かせない発電の分野にも当社製品が使用されています。

ワークライフバランスを重視

完全週休2日制、年間休日120日以上です。
良い製品を作るには、まずは従業員の健康第一と考えます。
京阪「墨染駅」から徒歩5分以内でアクセス良好。

専門性・スキルが身につく

私たちの作る製品は特性上、ほんの小さなキズでも重大事故に繋がる恐れがあり、ひとつひとつ丁寧な仕事を心掛けています。
覚えることは多いですが、丁寧に教えていきますので地道に頑張っていきましょう!

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社では、「心を大切にする」、「自ら行動する」、「互いに協力する」、を経営理念の行動指針に定めています。
この寺内製作所の事業を支えているのは「人のつながり」です。私たちが一緒に働きたい人は真面目に温かみを持って仕事に取り組める方です。
仕事はいつも順調とは限りません。困難なことに出会ったときに、周りとコミュニケーションを取りながらコツコツ一生懸命に仕事に向きあえる人が成長する人であり
私たちが求めている人材です。分からないことがあれば素直に質問し、問題を先送りにしない、成長意欲を持った方ならばスキルは問いません。

選考のポイント

この人と一緒に働きたいか?共に仕事を進める仲間としてやっていけるのか?という視点でお話させていただきます。
スキルや能力は入社後に高めていければ良いと思います。
皆さんがどのような考えをお持ちで、当社でどのように働いていきたいかを聞かせてください。

企業概要

設立
1933(昭和8)年
代表者
代表取締役 植月邦彦
資本金
5,853万円
従業員数
150名
本社所在地
〒 612-0042
京都市伏見区深草芳永町666
事業内容
航空機エンジン、航空機器、宇宙機器、飛翔体機器、発電用タービン、陸舶用エンジン、原子力機器、産業用機械用部品の製造
事業所
東京営業所
〒 141-0031
東京都品川区西五反田4-31-21
ガーデンコーポ不動前 栄ビル203号
沿革1
1913年 4月 寺内梅次郎、京都市東山区にて創業
1922年11月 海軍指定工場として螺子部品の製造開始
1929年 4月 伏見区深草芳永町へ新工場開設
1938年 6月 陸軍より螺子部品の供給を要請される
太平洋戦争中 軍需工場として稼働
1955年 3月 防衛庁指定登録業者、航空自衛隊指定登録業者
1986年 3月 本社本館社屋を建築
1999年10月 ISO9002:1994の認証を取得
1999年11月 本社北工場を新築
2002年 4月 航空宇宙・発電部品に特化
沿革2
2003年 7月 JIS Q 9100認証を取得
2007年 9月 Nadcap(国際特殊工程認証システム)認証を取得
2009年 6月 本社南工場を新築
2010年 1月 本社管理棟を新築
2010年 4月 Nadcap HT(熱処理)認証取得
2011年 9月 JIS Q 9100移行審査に合格
2012年 8月 Rolls-Royce Supplier認定(Marine)取得
2015年10月 本社本館を新築
2016年 5月 Nadcap CP(表面処理)認証取得
連絡先
株式会社寺内製作所
〒612-0042 京都市伏見区深草芳永町666
TEL:075-641-5201
k_kinoshita@terauchi-mfg.co.jp
総務部 採用担当
HP:https://www.terauchi-mfg.co.jp/
ホームページ
https://www.terauchi-mfg.co.jp/

ギャラリー

航空宇宙展での当社ブースの様子
航空機エンジン部品を主力商品として、製造・販売を行っている会社です。
単純な流れ作業ではなく、航空機部品の専門性に特化したモノづくりに携われます。
仕事はOJTを中心に、先輩の指導を受けながら一緒に成長していきましょう。
顧客の規格・要求を守るため、製品検査も欠かせません。
完全週休2日制、年間休日120日以上は同規模同業種では高い水準にあります。また、育児休業の取得からの復職経験者も多く在籍しております。
様々なイベントを行い、社員同士の繋がりを大切にしています。

プレエントリー方法・選考の流れ

○まずは「あさがくナビ2024」よりプレエントリーをお願いします。

会社説明会および工場見学
※開催日程は社内調整中ですので、確定次第こちらに掲載致します。

一次面接
(応募書類を基にして面接を行います。)

二次面接
(部門長による二次面接および簡単な作文・性格検査です。)
(二次面接で内々定を決定します。)

役員面接(正式内定)

採用 2024年4月1日より共に働く仲間として頑張りましょう!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)