利用者さんはもちろん、職員の方もとても大切にされています。福祉を勉強している方はもちろん、ほかの学部の方も大歓迎のようです。人を笑顔にする仕事・人と接する仕事に興味のある方はぜひご応募ください。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

社会福祉法人向陵会

業種
医療・福祉・介護サービス専門・その他サービス
職種
教師・保育士・講師・インストラクター ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
転勤なし 入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり 女性管理職20%以上
最終更新日:2023/07/15(土) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

利用者さんも、地域も、働くスタッフもたいせつ。さあ、Enjoy Living With Us!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 地域のなかで、障害ある方の生活を支えます
  • カフェやイベントなどの地域貢献事業を行っています
  • 働きながらも学び続けることを応援します
2000年に向日市上植野町に乙訓ひまわり園を開設、地域の障害者総合支援センターとして機能してきました。2010年に隣接地に第2乙訓ひまわり園を開設し、2017年には京都市西京区に第3乙訓ひまわり園を開設しています。その間にも、居宅介護、短期入所、グループホーム、相談支援、訪問看護など、障害のある方の地域生活を支えるため、様々な事業を展開してきました。2021年には、児童通所支援事業所、2022年には新規グループホームを開設するなど、これからも障害のある方、障害のある子どもたちを地域で支える仕組み作りに取り組んでいきます。
乙訓地域を中心に、障害ある方の生活全般を支えるため事業を幅広く展開しています
2000年に向日市上植野町に乙訓ひまわり園を開設、地域の障害者総合支援センターとして機能してきました。2010年に隣接地に第2乙訓ひまわり園を開設し、2017年には京都市西京区に第3乙訓ひまわり園を開設しています。その間にも、居宅介護、短期入所、グループホーム、相談支援、訪問看護など、障害のある方の地域生活を支えるため、様々な事業を展開してきました。2021年には、児童通所支援事業所、2022年には新規グループホームを開設するなど、これからも障害のある方、障害のある子どもたちを地域で支える仕組み作りに取り組んでいきます。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入職後も学びつづけられる環境があります。資格取得支援制度も充実!大学教授のスーパービジョンも受けることができます。

幅広い仕事に携われる

当法人は「まずは自分で考えてみよう」という気風があります。みんながハッピーになるため、自分に何ができるか考えてみよう!

風通しのいい関係

現場経験がなくても大丈夫!先輩職員があたたかく丁寧に指導をしてくれます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

社会福祉法人向陵会が求める人材は、(1)法人基本理念「共生」に共感できる方、(2)向上心を持って働ける方、(3)最後まで責任を持って物事に取り組める方、です。
「みんなの笑顔がみたいから」それが私たちのモチベーション。みんなが笑って過ごす時間、こんなに幸せな時間はありません。利用者さんも職員も、家族も地域の方々も。みんなで笑っていられるように、日々自分にできることを精いっぱい取り組める方をお待ちしています。

選考のポイント

採用試験や現場体験を通じて、上記の法人が求める人材への適性を中心にみさせていただきます。

先輩社員
先輩の入社理由

実習での経験がきっかけとなり、当法人の雰囲気や、利用者さんや職員の笑顔に魅かれて入職した職員、職員のチャレンジを応援してくれる法人姿勢に共感し入職した職員など、さまざまです。自分のストレングスを発揮できる職場で働きたいというのは、誰しも共通の思いだと思います。向陵会はたくさんの事業を展開しているので、職員が持つ強みを活かせる環境が必ずあると考えています。

企業概要

設立
1999年9月
資本金
社会福祉法人のためなし
従業員数
157名(うち正規職員80名)
本社所在地
京都府向日市上植野町五ノ坪11-1
事業内容
◆生活介護事業
◆就労継続支援B型事業
◆地域生活支援センター事業(入浴支援、緊急一時保護、私費サービス等)
◆サポートステーション事業(居宅介護、重度訪問介護、行動援護、移動支援等)
◆グループホーム事業
◆短期入所事業(短期入所 日中一時)
◆相談支援事業(指定特定、一般)
◆乙訓圏域発達障害者支援センター事業
◆訪問看護事業
◆放課後デイサービス事業
◆児童発達支援事業
事業所
乙訓ひまわり園   京都府向日市上植野町五ノ坪11-1
第2乙訓ひまわり園 京都府向日市上植野町五ノ坪13-1
第3乙訓ひまわり園 京都府京都市西京区大原野上羽町388
沿革
1999年9月
社会福祉法人向陵会設立
2000年11月
乙訓ひまわり園開設
2002年10月
障害児(者)地域療育等支援事業受託
2003年4月
サポートステーション事業開始
2004年7月
短期入所事業開始
2005年4月
地域生活支援事業所ジョイフル山ノ下開所
2006年3月
地域生活支援事業所ジョイフル東ノ口開所
2007年1月
障害福祉サービス事業所乙訓ひまわり園に移行
2007年4月
乙訓2市1町から相談支援事業受託
2010年8月
障害福祉サービス事業所第2乙訓ひまわり園開設
2013年11月
訪問看護ステーションきりしま開設
2017年4月 
トリムタブカレッジ開設
2017年5月 
ジョイフル神足開所
2017年7月
第3乙訓ひまわり園開設
2021年1月
児童通所支援事業所ひまわり開所
連絡先
〒617-0006
京都府向日市上植野町五ノ坪11-1
電話:075-935-7071

【コロナウイルス対策に関して】
当社では、以下内容のコロナウイルス対策を実施いたします。
ご参加学生の感染対策として、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

■対策内容
1.セミナー参加において、マスク着用を推奨しております。
また人事担当もマスク着用の上、対応いたします。

2.セミナー会場受付に消毒液を設置いたします。

3.席の配置を工夫し、真横や真後ろに座らないよう、着席方法を工夫いたします。

4.会場は、セミナー開催前後で換気いたします。

プレエントリー方法・選考の流れ

◎まずはあさがくナビより【プレエントリー】OR【職場説明会へ予約】してください!

職場説明会(施設見学会)に予約・参加
※随時開催日程を更新いたします!
 ↓
採用試験
筆記試験 面接(2回)
※基本的に個人面接です。じっくり、相互理解を深めていきましょう!
 ↓
内定!
※夏以降はスピーディーに選考を進めていきます!
 ↓
4月から一緒に働きましょう♪


◎当法人採用HPもご確認くださいね。
http://himawarien.net/recruit/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)