総合職として採用されたあとは、様々な事業を経験できることが同社の魅力です。「とれとれ市場」を運営している同社では、さまざまな可能性であふれています。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

堅田漁業協同組合

業種
食品農林・水産・鉱業ホテル・旅行
職種
販売・接客 店長・店舗運営 スーパーバイザー・バイヤー MD(マーチャンダイザー) ホール・調理スタッフ ホテル、宿泊施設スタッフ 企画・商品開発 経営企画 調査研究・マーケティング 宣伝・広報
本社
和歌山県
転勤なし 3年連続増収増益
最終更新日:2023/11/07(火) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

年間340万人の観光客が訪れる和歌山・白浜で「とれとれ市場」を中心にさまざまな事業を展開しています。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 魚を中心に新たな道を切り開くパイオニア集団です!
  • 白浜観光No.1の存在を目指しています!
  • 幅広い事業、職種に携わるチャンスがあります。
私たち堅田漁業協同組合は、これまでの漁業のあり方にとらわれず、常に新たな道を切り開いてきました。

獲る漁業から「育てる漁業」へのシフトを皮切りに、育てた魚を自らで加工、さらには「とれとれ市場」という販路を自ら作り上げ、リゾート施設やレジャースポットまで自らで運営、まさに国内でも唯一無二の事業展開を実践してきました。
そんな私たちは、いまや観光ブランド・南紀白浜になくてはならない存在に。

しかし、まだまだこんなものではありません。
現在、新たな事業をいくつも構想中。豊富な水産資源と販売ノウハウを活かして、ここ白浜を拠点に、「堅田経済圏」ともいえるビジネスモデルを構築し、加速させていく。そんな成長の一歩を、今も踏み出そうとしているところです。

オンリーワン。だから、ナンバーワンになれる。
あなただからこそのアイデアとバイタリティで、私たちとこれまでになかった可能性を拡げていきませんか?
南紀白浜観光を代表するスポットとして、これからも存在感を高めていきます。
私たち堅田漁業協同組合は、これまでの漁業のあり方にとらわれず、常に新たな道を切り開いてきました。

獲る漁業から「育てる漁業」へのシフトを皮切りに、育てた魚を自らで加工、さらには「とれとれ市場」という販路を自ら作り上げ、リゾート施設やレジャースポットまで自らで運営、まさに国内でも唯一無二の事業展開を実践してきました。
そんな私たちは、いまや観光ブランド・南紀白浜になくてはならない存在に。

しかし、まだまだこんなものではありません。
現在、新たな事業をいくつも構想中。豊富な水産資源と販売ノウハウを活かして、ここ白浜を拠点に、「堅田経済圏」ともいえるビジネスモデルを構築し、加速させていく。そんな成長の一歩を、今も踏み出そうとしているところです。

オンリーワン。だから、ナンバーワンになれる。
あなただからこそのアイデアとバイタリティで、私たちとこれまでになかった可能性を拡げていきませんか?

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

【新規事業をどんどん展開予定】これまで養殖業を中心に、他に類を見ない事業展開をしてきました。現在も新しい事業を構想中。今後のさらなる事業展開にともない、働き方は∞です!

社員の裁量が大きい

【やりたいことはポジションを問わず挑戦できる】野心的な取り組みに対しては、NGと言われることがありません。どんどん自分の考えをかたちにしていく働き方が推奨される社風です!

商品・サービスの知名度が高い

【白浜観光のNo.1を目指しています】観光事業者としても、国内でも類を見ない独自の事業形態を築いてきた当組合。今後も独自性を追求し、白浜観光のNo.1の存在を目指して邁進していきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

「自分で考え、自分で行動できる人」。それが当組合における理想の人物像です。
とはいえ、初めからその姿勢を貫徹できる人はごく少数。ですので、そういった人物になれる「可能性のある人」。それが当組合の求める人物像です。
「可能性のある人」だからこそ生み出せるアイデア。それをかたちにするための“基礎”を、まずは実際に働く中で身に付けていってほしいと思っています。
そして基礎を身に付けた後は、皆さんが自由に動いていってください。そのころにはきっと働く中で実現したいこと、そして実現させる方法の道筋が見えてきていると思います。
まだかたちにはできないけど、なにか新しいことがしたいという思いをもっている方、ぜひ私たちと一緒に大きなスケールで実現させましょう!

選考のポイント

私たちは白浜を舞台に事業を展開しておりますので、なによりもまずこれから白浜で過ごしていくことができるかどうかをお聞きしています。
しかしそれを除いては、当組合が養殖業、宿泊施設やレジャー施設をはじめ幅広い事業を展開していることもあり、限定的な求める人物像、というものはありません。したがって面接では、プレエントリー者の方に合わせて柔軟に質問を変えながら適性を見極めさせていただく予定です。

先輩社員
先輩の入社理由

魚を見るのも、育てるのも、食べるのも好きという「好き」が高じて、大学でも水産系の分野を学んでいました。そこで魚について専門的に学ぶうち、魚を育てるところから、多くの人に食べてもらうまでの一連の流れに幅広くかかわりたいと思うようになり、就活時も漁業関係を中心に探していました。
そんななかで目にしたのが「堅田漁業協同組合」という名前。初めは覚えがなかったのですが、調べていくうち、幼いころに行っていた「とれとれ市場」を運営している組織だと判明。親しみを感じたこともあって、説明会に参加することにしました。
実際に説明会へ参加してみて、まず惹かれたのが働いている方々の親しみやすい雰囲気。さらに当組合は魚の生産から加工、そして流通・販売までの、いわゆる6次産業を展開している組織ということを知り、まさに自分がやりたいと思っていたことを実現できる環境であったことから「ここで働きたい!」と迷わず決めました。

企業概要

設立
1949年
代表者
堅田 隆弘
出資金
2,800万円
売上高
約80億円(2022年度 グループ連携)
従業員数
450名(2022年4月実績)
( 男:250名/ 女:200名)
本社所在地
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521番地
事業内容
「獲る漁業から育てる漁業への変革」を目的とし、真鯛を中心とした魚類養殖業を行っています。この真鯛をはじめ日本全国から集めた新鮮な魚介類、和歌山の土産物の販売などを行う観光市場「とれとれ市場」の運営や釣り堀などの海上レジャー施設の運営も行っています。また関連会社では「とれとれヴィレッジ」「パンダヴィレッジ」での宿泊業「海鮮バイキングとれとれ亭」「海鮮寿司とれとれ市場」での飲食業「白浜温泉とれとれの湯」での温浴施設運営等多種多様な業態で事業展開しています。今後も新たな宿泊施設の建設計画や海に面したレジャー施設の開発計画も進行中で常に進化・成長を続けています。
事業所
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521番地
平均年齢
35歳
沿革
1949年
 堅田漁業協同組合設立
1995年
 「とれとれ市場南紀白浜」オープン
2004年
 とれとれ市場南紀白浜(株)設立
2009年
 海鮮レストラン「とれとれ亭」オープン
 白浜温泉「とれとれの湯」オープン
 「とれとれヴィレッジ」オープン
2010年
 海鮮寿司「とれとれ市場」オープン
2016年
 屋形船「かがやき屋」オープン
 「パンダヴィレッジ」オープン
2017年
 「とれとれ市場丼」オープン
2019年
 「ブランシェット南紀白浜」オープン
グループ企業
とれとれ市場南紀白浜(株)
(有)堅田水産
(有)日の本一
(株)南紀白浜酒店
連絡先
堅田漁業協同組合
〒649-2201
和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2521
TEL:0739-42-3347
人事採用担当
ホームページ
http://www.toretore.com/

プレエントリー方法・選考の流れ

1.プレエントリー
  あさがくナビからプレエントリーお願いします。
2.会社説明会
  会社説明会への参加をお願いします。
3.会社見学
  希望者のみとなりますが会社見学を行っています。
  実際に一度は見ていただいたほうがミスマッチを防げると考えています。 
4.書類選考・面接
  書類選考及び面接を行います。最終面接は和歌山県白浜町の本社で行います。
5.内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)