ここ数年で同年代の社員が増え、活気あふれる雰囲気でした。また仕事とプライベートのメリハリがあり、コツコツ堅実に成長していける環境だと思います。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

二村機器株式会社

業種
精密機器・計測機器輸送用機器・自動車関連教育
職種
営業 技術・システム営業 営業系その他 法人営業(BtoB) 営業推進・販売促進 企画・商品開発 宣伝・広報 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス 製造スタッフ(電気、電子、機械) ディレクター(Web、広告、ゲームほか) Webデザイナー 技能工(整備・製造・土木・電気・工事) 編集・制作・企画 教師・保育士・講師・インストラクター
本社
愛知県
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 月平均残業20時間未満
最終更新日:2023/11/08(水) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

創業77年!回転センターの専業メーカー 業界No.1の信頼と実績が誇りです。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【年間休日131日】残業を推奨しない文化が根付いています
  • 歴史があるから人を育てるノウハウも豊富。理系・文系、関係なし
  • 「お客様の期待に応えたい」ひたむきな社員が集まる会社です
◆高価なのに売れ続ける!あくまでも質で勝負する「回転センター」の専業メーカー。

当社は「回転センター」のみを77年以上つくってきた老舗メーカー。
回転センターとは、工作機械に取付ける工作物の保持具のこと、マザーマシーンの必須アイテムです。一般的に回転センターは、クルマを中心とした工業品メーカーがユーザーとなります。実は、当社の製品は他社に比べて高価。しかし支持され続けています。そのワケはズハリ高品質だから!取引先の各メーカーは常に高い完成度を求められているので、当社の高品質な回転センターが不可欠なのです。
品質への価値を認めてくださる多くのお客様に恵まれていることが、他社にないストロングポイント。ニッチな業界ではありますが、トップブランドとして国内No.1!ニッチだからこそ工作機器業界にも通用します。よって価格勝負で疲弊することはありません。
現在、工作機械メーカーが新たな加工方法を開発しているのに伴い、保持具自体にも変革が求められており、そこで新たな製品を生み、さらに支持率を高めたいと考えています。新しい潮流に乗って仕事をしたいと考える人にとって、当社は最適なフィールドだと自負しています。

★創業77年、回転センターのみを作り続けてきた老舗メーカー★
ニッチな業界ですが国内販売実績No.1、国内シェアーNo.1。2017年に愛知県から「愛知ブランド企業」に、2021年に経済産業省・中小企業庁から「はばたく中小企業・小規模事業者300社」にも認定されるモノづくり企業です。
2021年2月には愛知県津島市内で新工場操業開始、11月に静岡県藤枝市に静岡営業所を開設しました。
限られた時間の中で、高品質な製品を手掛けます!
◆高価なのに売れ続ける!あくまでも質で勝負する「回転センター」の専業メーカー。

当社は「回転センター」のみを77年以上つくってきた老舗メーカー。
回転センターとは、工作機械に取付ける工作物の保持具のこと、マザーマシーンの必須アイテムです。一般的に回転センターは、クルマを中心とした工業品メーカーがユーザーとなります。実は、当社の製品は他社に比べて高価。しかし支持され続けています。そのワケはズハリ高品質だから!取引先の各メーカーは常に高い完成度を求められているので、当社の高品質な回転センターが不可欠なのです。
品質への価値を認めてくださる多くのお客様に恵まれていることが、他社にないストロングポイント。ニッチな業界ではありますが、トップブランドとして国内No.1!ニッチだからこそ工作機器業界にも通用します。よって価格勝負で疲弊することはありません。
現在、工作機械メーカーが新たな加工方法を開発しているのに伴い、保持具自体にも変革が求められており、そこで新たな製品を生み、さらに支持率を高めたいと考えています。新しい潮流に乗って仕事をしたいと考える人にとって、当社は最適なフィールドだと自負しています。

★創業77年、回転センターのみを作り続けてきた老舗メーカー★
ニッチな業界ですが国内販売実績No.1、国内シェアーNo.1。2017年に愛知県から「愛知ブランド企業」に、2021年に経済産業省・中小企業庁から「はばたく中小企業・小規模事業者300社」にも認定されるモノづくり企業です。
2021年2月には愛知県津島市内で新工場操業開始、11月に静岡県藤枝市に静岡営業所を開設しました。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

当社は他社の逆を行き、価格も高ければ、品質も極めて高いという戦略を進めてきました。今や国内だけでなく世界中で、当社の“イーグルスターマーク”のついた回転センターが使われています。

風通しのいい関係

後輩はベテランを慕い、ベテランは後輩を育てるという風土。世代の垣根を超えて社員同士が楽しげに話すのは、中小企業ならではの光景かもしれません。また、社長に対しても全社員が積極的に話しかけています。

ワークライフバランスを重視

当社では残業を奨励しません。定時帰宅を徹底推奨しています。 それは、プライベートの時間をしっかり確保して、英気を養ってもらいたいから。繁忙期で残業の必要がある場合は、事前に残業の予告が伝えられます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

求めるのは、「できる・できない」ではなく「やろうとする」気持ちを持って取り組める人材です。

入社時に知識や技術がなくても、素直で積極的な姿勢を持っていれば活躍できると思います。
例えば、相手から投げかけられた疑問に関して、何も考えずに「わかりません」という人と、わからないなりに一度自分の中で“ひと揉み”する人なら、後者を求めます。自信家よりは努力家の方が良いと思います。

当社の募集は理系・文系、新卒・既卒を問いません。
なぜなら、入社後6ヶ月は社内全部署にて研修を行います。製造部では自社製品の出来るまでを勉強し、実際機械の操作も行っていただきます。営業部では事務作業や伝票処理、納品業務等の研修を行います。

気になったら…まずは当社の工場見学セミナーにご参加ください。
(現在定期開催は終了しておりますが、ご希望の方はご連絡頂ければ日程のご紹介させて頂きます)

選考のポイント

まずはみなさんがなぜ、当社に興味を持ったのか。さらにどんな社会人生活を送りたいのかを選考では聞きたいですね。

そして、元気にあいさつができるかを見ます!新入社員のうちは、電話応対をしたり、受付に来たお客様の対応をすることが多いです。
そういった時、最初に応対した人の態度が会社の印象を左右してしまうこともありますから、元気なあいさつを大事にしています!

先輩社員
先輩の入社理由

私が入社した理由は、ずばりワークライフバランスをしっかり充実させることができると感じたからです。
当社は、残業がなく、休日も多いため、メリハリをつけて日々の業務に打ち込むことができます!

営業として5年を迎えますが、自分の提案した製品がお客様にとって欠かせない存在になるという点にやりがいを感じています。

今後はまだまだ製品知識をつけて、お客様のお役に立てるように頑張っていきたいです!

企業概要

設立
設立
1948年(昭和23年)9月

創業
1946年(昭和21年)3月
代表者
代表取締役 二村忠宏
資本金
1,000万円
従業員数
60名(男性49名/女性11名)※2023年1月現在
本社所在地
〒453-0862
愛知県名古屋市中村区岩塚町字九反所55番地
事業内容
精密機械器具の設計・製造・販売
(回転センター)

【グループ企業】
株式会社赤堀技研
スマイル奏保育園いわつか

事業所
二村機器株式会社

本社・工場 /愛知県名古屋市中村区岩塚町字九反所55番地
名古屋営業所/愛知県名古屋市中村区岩塚町字九反所55番地
大阪営業所 /大阪府大阪市福島区福島4丁目2番76号
東京営業所 /東京都大田区千鳥3丁目20番4号
静岡営業所 /静岡県藤枝市上青島177番3号(2021年11月開設)
津島工場  /愛知県津島市宇治町字小船戸107番地(2021年2月操業開始)


グループ企業
株式会社赤堀技研/静岡県藤枝市上青島177番3号
スマイル奏保育園いわつか/愛知県名古屋市中村区岩塚町3丁目146番地
 (企業主導型保育所)
沿革
1946年 前代表二村忠男が二村製作所を個人創業
1948年 法人に改組、二村機器株式会社とする
1948年 大阪営業所を開設
1960年 工場を増設
1968年 第二工場及び事務所を新設
1970年 東京営業所を開設
1985年 本社新社屋完成
1988年 優良申告法人として表彰される
1992年 代表取締役二村忠男が勲五等雙光旭日章を受ける
1993年 二村忠則が代表取締役に就任
1996年 創業50周年を迎える
1997年 本社東工場を新設
2009年 本社西工場・北工場を新設
2012年 二村忠宏が代表取締役に就任
2017年 愛知ブランド企業に認定される
2021年 愛知県津島市に新工場新設、静岡県藤枝市に静岡営業所開設
2021年 はばたく中小企業・小規模事業者300社として選出される
2023年 愛知県休み方改革マイスター企業に認定される
連絡先
〒453-0862
愛知県名古屋市中村区岩塚町字九反所55番地
TEL:052-411-1196

採用担当宛
ホームページ
http://www.futamurakk.co.jp

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

●あさがくナビにてプレエントリー受付中です。
選考をご希望される場合は、履歴書を郵送ください。

【選考の流れ】
履歴書送付→個別企業説明(工場見学セミナー参加)→1次選考→2次選考→最終選考→内々定→内定

※本年の個別企業説明の定期開催は終了いたしました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 が、常時募集は受け付けておりますのでまずは履歴書を送付ください。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 履歴書確認後、セミナーの日程調整を行います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

下記アドレス宛に、件名を「お名前・履歴書送付」としてメールを送信ください。
otoiawase@futamurakk.co.jp

連絡先:
TEL:052-411-1196
採用担当宛

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)