入社1年目の3名にお話を伺いましたが、全員口を揃えて「オリザ油化に入社して良かった」とおっしゃっていました。こんな会社なかなかないと思います。食品業界に興味がある方は必見ですね。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

オリザ油化株式会社

業種
食品医薬品・化粧品・バイオ医療機器・医療関連
職種
営業 ルート営業(得意先中心) 海外営業 技術・システム営業 営業系その他 法人営業(BtoB) 営業推進・販売促進 企画・商品開発 基礎研究 応用研究・技術開発 生産・製造技術開発 機械・電機・電子機器設計 生産管理・品質管理・メンテナンス
本社
愛知県
年間休日120日以上 入社3年離職率15%以下 3年連続増収増益 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/10(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

80年以上の歴史と先進的な技術力で“米油”と“機能性素材”を開発・製造する「研究開発型企業」
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 入社3年離職率15%以下、新卒社員もなかなか辞めません!
  • 食や健康に関わる身近なものに、私たちの製品や技術が活躍
  • 将来、海外出張や商品開発に携われるチャンスも
■既成概念にとらわれない自由な発想とグローバルな視点で「生命を支える」事業を展開

1939年に米油製造の会社として、国策によって誕生したオリザ油化株式会社。
現在は米油の製造・販売だけでなく、米、茶、桜の花などさまざまな天然物から有効成分を抽出し、食品や化粧品、医薬品の原料となる機能性素材の製造・販売も行っています。

目指しているのは「自然の力」を利用した健康づくり。
実際に米油は生活習慣病の予防・改善効果が注目されており、さまざまな天然物にも未知なる可能性がたくさん秘められていると考えています。
当社は自然と化学の融合を重ねることで新たな「自然の力」を見出し、世界規模で注目される製品の開発に取り組んでいます。

一般消費者向けのビジネスから、国内の大手食品・化粧品・医薬品メーカーへの原料提供、そして海外の一流企業へと近年ビジネスのフィールドはどんどん広がっています。

「食」は人間の生命と健康を維持していくために欠かせないもの。
あなたもグローバルな視点で「生命を支える仕事」に挑戦しませんか。
営業や経理の多くは文系出身です。製造関係も文系社員が多くいます。
■既成概念にとらわれない自由な発想とグローバルな視点で「生命を支える」事業を展開

1939年に米油製造の会社として、国策によって誕生したオリザ油化株式会社。
現在は米油の製造・販売だけでなく、米、茶、桜の花などさまざまな天然物から有効成分を抽出し、食品や化粧品、医薬品の原料となる機能性素材の製造・販売も行っています。

目指しているのは「自然の力」を利用した健康づくり。
実際に米油は生活習慣病の予防・改善効果が注目されており、さまざまな天然物にも未知なる可能性がたくさん秘められていると考えています。
当社は自然と化学の融合を重ねることで新たな「自然の力」を見出し、世界規模で注目される製品の開発に取り組んでいます。

一般消費者向けのビジネスから、国内の大手食品・化粧品・医薬品メーカーへの原料提供、そして海外の一流企業へと近年ビジネスのフィールドはどんどん広がっています。

「食」は人間の生命と健康を維持していくために欠かせないもの。
あなたもグローバルな視点で「生命を支える仕事」に挑戦しませんか。

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

半年~1年のペースで新商品の開発を行っており、新規事業の計画も進めています。既成概念にとらわれない自由な発想で事業を展開しています。

専門性・スキルが身につく

営業、技術、製造などいずれの部署でも海外出張や商品開発など、幅広い業務に携わるチャンスがあり、長期的にスキルを高めていける環境です。

幅広い仕事に携われる

人と人との距離が近く、先輩・上司みんなが新入社員に目を配っています。1年目からやりたいことに挑戦できるのはこのような風土が根付いているからこそです。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社の取引先は化粧品メーカー、医薬品メーカー、食品メーカーなど大手企業が中心です。さらに最近は海外での売上が急速に伸びており、外国人材の登用も進んでいます。文系・理系は問いませんが、「大手企業を相手にスケールの大きな仕事がしたい」「グローバルな仕事を手掛けてみたい」などの意欲を持って取り組める方を求めています。

選考のポイント

当社では選考において筆記試験は行っていません。そのため、「この業界に興味があるか」「意欲を持って取り組めるか」が選考の大きなポイントとなります。たとえば、「学生時代に運動部に所属していてサプリメントに興味を持った」など、面接ではぜひ具体的なエピソードを交えながら志望理由をアピールしてください。

“食と健康に携わる仕事をしたい”
そんな思いを持った方とお会いできたら嬉しいです。

先輩社員
先輩の入社理由

大学では骨粗しょう症の予防成分(トコトリエノール)の研究を行っていました。トコトリエノールは米油に含まれるため、研究してきたことが活かせると思い当社に入社。会社ではなかなかやりたいことができないだろうと思っていましたが、1年目からやりたいことができて嬉しいギャップに驚いています。[Y]

大学で学んだ食品の成分分析を活かしたいと考え、就活を行いました。さまざまな業界に関われる素材メーカーに興味があり、特に当社は他社ではできないような仕事にも携われる点に魅力を感じて入社。製品や分析について勉強の毎日ですが、知識が身についていくのが楽しいです。[H]

もともと食品業界に興味があり、食を通じて多くの方の健康に携われる当社に魅力を感じて入社。自社製品の米油はもちろん、健康食品原料を多く取り扱っており、製品紹介だけでなく健康食品の企画・処方を提案するところにやりがいを感じています。[K]

企業概要

設立
1954年(昭和29年)1月 ※創業1939年
代表者
代表取締役社長 村井弘道
資本金
3,000万円
従業員数
108名(うち女性39名)※2022年11月末現在
本社所在地
愛知県一宮市北方町沼田1
事業内容
1.食用米油の製造販売
2.機能性素材の製造販売(食品・化粧品・医薬品)
3.製品の研究開発
4.受託製造
事業所
【東京営業所】
東京都千代田区神田須田町1-5 ディアマントビル5階
平均年齢
39.1歳
グループ企業
【海外拠点】
■タイ現地法人 ORYZA THAILAND
■ベトナム事務所
企業コンセプト
■自然と化学の融合で、未知の可能性を未来のために

高度経済社会が実現した今でも、『自然の力』が明らかになったわけではありません。それどころか、科学技術の進歩と同時に、自然の未知なる領域がさらに広いものであることも明らかになってきました。
近年、アメリカでは西洋医学の足りない部分を自然の力や東洋医学などで補う代替医療が注目されています。
一方、私たちオリザ油化株式会社では、自然界の生理活性機能に着目し、素材の中に存在する未知なる力を引き出して人々の健康に生かす取り組みを続けています。 『「食べる」「肌に塗る」「土に返す」といった原始的な発想で検証し、21世紀の最新技術を使って実用化する』。それが私たちのテーマです。
自然界の一部として生きる我々人間のために、『自然の力』を利用した健康づくりこそ、私たちが追及し続けるものです。
これからも無限大の可能性に向けて挑戦し続けていきます。
オリザ油化の社員について
108名の社員のうち、20代社員は20名、30代社員は26名。女性は全体で39名在籍しています。多様なスキル・経歴を持つ社員も多く、一言では語れません。上下間だけでなく、部署間のやり取りも欠かせない会社なので、連携を図りながら取り組める風土が根付いています。
現在、産休・育休を取得している社員は2名。全体的に有給休暇も取りやすく、社内の風通しもバッチリです。
連絡先
オリザ油化株式会社 採用担当宛
愛知県一宮市北方町沼田1
TEL:0586-86-5141
FAX:0586-86-6191
E-mail:soumu@oryza.co.jp
ホームページ
http://www.oryza.co.jp/

ギャラリー

お客様に「困ったことがあれば、オリザに頼もう」と言っていただける関係性づくり、製品づくりを目指しています。
分析作業を行います!
分析作業を行います!
製造作業の様子です。
社内の様子です!
20代メンバーが活躍中!
専門性を仕事に活かしています。
女性社員も活躍しています!
私たちの職場です!皆さんのご来社をお待ちしております。

プレエントリー方法・選考の流れ

まずは「あさがくナビ」からプレエントリーをしてください。

説明会

一次選考(書類選考)

二次選考・工場見学

最終選考(個別面接)

内定

※内定出しは、最終選考後2週間程度を予定しています。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)