京都市内を中心に22事業所で幅広い福祉事業を展開中。福祉を極めたい人はもちろん、人と接することが好きな人、人の笑顔が見たい人、京都で働きたい人にはぴったり。笑顔があふれる、とても暖かい職場です。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員

社会福祉法人京都総合福祉協会

業種
医療・福祉・介護サービス専門・その他サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
年間休日120日以上 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/09(木) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

利用者も、家族も、職員も笑顔になれること。それが私たちの目指す福祉の在り方です。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 年間休日122日以上!ワークライフバランス充実
  • 福祉学科以外の先輩も多数!研修や現場のOJTが充実◎
  • 風通しの良い関係◎職員間の交流イベントを多数実施
*1950年代からボランティアで障害児療育キャンプを実施。
*1972年の法人設立以来、利用者やその家族の切実な思いをカタチに、時には法律や制度よりも先にサービスを自主的に開拓。
*現在、障害児から障害者、高齢者まで、京都市を中心に22事業所で幅広い福祉事業を展開中。
*法人理念『共生を目指す創造的実践』
  『共生(誰もが共に生きる喜びを分かち合う)』の思いを大切に、福祉の新しいカタチを共に生み出せる職員を求めています。

■私たちが大切にしていること
私たちの仕事は、障害のある方・高齢の方と関わる仕事です。
その方一人ひとりが、一人の人間として認められる。それぞれの個性を表現し、力や良さを発揮できる、また、好きな活動や望む暮らしをおくることができる。そんなごくごく当たり前のことを、自分の生まれ育った地域や生活の中で実現してほしいと思っています。
私たちは、“内に秘めたるもの、言葉には表れない言葉、本当の心”に寄り添い、共に感じ・考えるなかで、その人を支えることができる支援者でありたいと考えています。

■多様で柔軟な働き方が選択でき、自分自身の時間も充実
一緒に職員にも個性を大事に、いきいきと過ごして欲しいと願っています。
モチベーションをもって仕事に取り組めるように、一人ひとりキャリアシートを作成して成長を後押ししているほか、年間休日122日以上のお休みをはじめとした充実した福利厚生を整えています。
1972年の法人設立以来、利用者やその家族の切実な思いをカタチに、幅広い福祉事業を展開中!
*1950年代からボランティアで障害児療育キャンプを実施。
*1972年の法人設立以来、利用者やその家族の切実な思いをカタチに、時には法律や制度よりも先にサービスを自主的に開拓。
*現在、障害児から障害者、高齢者まで、京都市を中心に22事業所で幅広い福祉事業を展開中。
*法人理念『共生を目指す創造的実践』
  『共生(誰もが共に生きる喜びを分かち合う)』の思いを大切に、福祉の新しいカタチを共に生み出せる職員を求めています。

■私たちが大切にしていること
私たちの仕事は、障害のある方・高齢の方と関わる仕事です。
その方一人ひとりが、一人の人間として認められる。それぞれの個性を表現し、力や良さを発揮できる、また、好きな活動や望む暮らしをおくることができる。そんなごくごく当たり前のことを、自分の生まれ育った地域や生活の中で実現してほしいと思っています。
私たちは、“内に秘めたるもの、言葉には表れない言葉、本当の心”に寄り添い、共に感じ・考えるなかで、その人を支えることができる支援者でありたいと考えています。

■多様で柔軟な働き方が選択でき、自分自身の時間も充実
一緒に職員にも個性を大事に、いきいきと過ごして欲しいと願っています。
モチベーションをもって仕事に取り組めるように、一人ひとりキャリアシートを作成して成長を後押ししているほか、年間休日122日以上のお休みをはじめとした充実した福利厚生を整えています。

当社の事業・魅力!

幅広い仕事に携われる

当法人では、20を超える事業所を京都市内で展開し、利用者の「地域の中で自分らしい生活をおくりたい」という思いに応えています。

教育制度・研修が充実

OJTによる事業所単位の職員教育に加え、法人全体の研修プログラムを実施しています。

風通しのいい関係

面談などを通して職員一人ひとりが目指すキャリアパスを明確にすることで、モチベーションを持って仕事に取り組めるよう心がけています。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

『共生をめざす創造的実践』を法人理念に、最高の支援モデルづくりに取り組んでいます。福祉の価値を高めるため、研修を通して専門性を高め、障害ある方のニードに応える福祉、心ある支援をともに考え、展開していける方を求めています。人を大切にし、困ったときは、同僚・先輩とともに考え、課題をクリアできる方、優しく時には問題意識を持って、自分の考えを伝えることができる方を求めています。
当法人には、研修を通して、同僚・同世代・職責に応じて学び続ける仕組みがあります。資格取得に向けてのサポート体制もあります。専門資格をお持ちでない場合も、京都総合福祉協会のめざす福祉に興味がある方は、まずはご相談下さい。

選考のポイント

22事業所を展開し、分野を越えた事業所間の人事異動があります。成長の為に様々な事業所を経験することができます。福祉の様々な分野を生涯学び、向上していく意識のある方を求めます。
ワークライフバランスも重要です。やりがいだけでは続きません。どのようなきっかけで、福祉分野を志しましたか?あなたの思いを教えて下さい。
法人内のサークル・学習会・研修などいろいろな取組を通して、仕事・家庭・地域など、視野を広く、興味を持って、明るく豊かな人生を歩んでいただきたいと思っています。

先輩社員
先輩の入社理由

学生の頃から将来の進路を考える機会の節々で、『私は人に関わる仕事がしたい』という思いがベースにありました。その”関わる”というのは、一人一人が持つ”生きる力”というエネルギーにふれること、そのエネルギーをともに膨らませていくことだと考えていました。大学で保育を専攻したのは、その”生きる力”の出発地点の領域だという思いからでした。 
京都総合福祉協会との出会いは、ホームページ。児童から高齢者まで幅広い層の22事業所を展開していることを知り、それぞれのライフステージに沿った場所であることに感動しました。実際に働いている今も、試行錯誤し、学びを重ねている日々。エネルギーを膨らませていくことの難しさ、何より『あぁ、今日子どもたちと楽しく過ごせたなぁ』という”やりがい”を感じています。距離感や声かけ一つで、子どもの姿は大きく変化し、その姿に触れる度にこの仕事のおもしろさを感じています。

企業概要

設立
1972年
法人理事長
西村 潔
従業員数
494名(正規職員208名、常勤契約職員59名、非常勤契約職員227名)
本社所在地
〒606-0846
京都市左京区下鴨北野々神町26番地 北山ふれあいセンター内
事業内容
居宅介護事業、施設入所支援、児童発達支援、
生活介護事業、就労移行支援事業、就労継続B型支援、相談支援事業
通所介護・介護予防通所介護事業 等
事業所(1)
<障害>
京都市洛西ふれあいの里療護園
京都市洛西ふれあいの里更生園
京都市障害者支援施設大原野の杜
グループホーム北部支援センター
グループホーム西部支援センター
生活介護事業所「コスモス」
生活介護事業所「すずかけ」
京都市洛西ふれあいの里デイサービスセンター
京都市洛西ふれあいの里授産園
京都市紫野障害者授産所
就労移行・就労継続支援B型事業所 花水木
京都市桂授産園
京都市西部障害者地域生活支援センター「うきょう」
京都市西部障害者地域生活支援センター「らくさい」
京都障害者就業・生活支援センター/京都市障害者職場定着支援等推進センター
京都市発達障害者支援センター「かがやき」
鷹峯居宅支援センター
樫原居宅支援センター
事業所(2)
<児童>
京都市児童療育センター「きらきら園」
児童発達支援「ポッポ」
京都市児童療育所すぎのこ教室

<高齢者>
指定通所介護・指定介護予防通所介護事業所「向日葵(ひまわり)」
居宅介護支援事業所「向日葵(ひまわり)」

<その他>
ふれあいの里診療所
研修センター
平均年齢
40.2歳
沿革
1955年 京都YMCAによる肢体不自由児キャンプ開始
1960年 京都肢体不自由児協会発足
1969年 京都心身障害児(者)親の会協議会結成
京都市心身障害児福祉会館開所(旧北区役所)
1972年 社会福祉法人京都障害児福祉協会認可

以後市内各所に、児童通園、訪問療育、知的障害者・身体障害者入所及び通所授産、
訪問介護、居宅介護、グループホーム、就労移行支援、就労継続B型、生活介護、
就業・生活支援センター、発達障害者支援センター、地域生活支援センター等を開所、
または、京都市等の委託を受けて事業を展開

2009年 社会福祉法人京都総合福祉協会に改称
    北山ふれあいセンター竣工、老人デイ等新事業を開始
連絡先
〒606-0846
京都府京都市左京区下鴨北野々神町26番地 北山ふれあいセンター内
社会福祉法人 京都総合福祉協会
法人事務局
TEL:075-702-3730 FAX:075-702-3732
ホームページ
https://www.sogofukushi.jp/

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)