証券・金融システムに特化しており、業界内での知名度は圧倒的。年次関わらず様々な研修が準備されており、「社員一人一人が学び、成長し続ける」環境を大切にされています。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

株式会社DSB情報システム

業種
ソフトウェア・情報処理
職種
システムエンジニア
本社
東京都
年間休日120日以上 転勤なし 入社3年離職率15%以下 資格支援制度あり
最終更新日:2023/03/01(水) 掲載終了日:2023/08/15(火)

プロフィール

名だたる証券会社の基幹システムを手がける老舗IT企業!NRIグループの一員として更なる成長を目指す。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 直近3年間の新卒定着率90%以上!文理比率は1:1
  • 完全週休2日制、テレワークetc…働きやすさも◎
  • 文理不問!独自のカリキュラムでシステムエンジニアになれる!
DSB情報システムは、47年の歴史を持つ老舗IT企業です。
証券会社の情報システム部門から独立したバックボーンを持っていることもあり、証券・金融業界に明るいエンジニアが多く、ノウハウを随時アップデートしながら次世代の若手に受け継いでいます。
法令の改正などを踏まえたコンサルティングやシステム構築ができるのは業界の中でも珍しく、大手証券会社、銀行系証券会社、インターネット証券会社など、60社以上の証券会社の事業活動を支える基幹システムを手がけています。

そんな当社ですが、2020年に日本最大級のコンサルファームであるNRI(野村総合研究所)グループの一員となりました。
そう、今がまさに転換期なのです。

現在、証券だけではなく、銀行や投資信託など金融業界全体を最適化するプラットフォームの構築に取り組んでいます。
NRIグループのシナジー、AIやRPAなどの先端技術、そして、DSB情報システムの独自性。
これらを織り交ぜながら時流に合わせたITサービスの提供を目指していきます。

目まぐるしく変わる金融業界と次々と新たな技術が生まれるIT業界。
どちらの領域にも関わる当社でSEの経験を積むことは、時代の変化を敏感に感じ取ることができて、とても刺激的だと考えています。

新しいフェーズに移行したDSB情報システムでシステムエンジニアのキャリアを歩んでいきたい方、まずはプレエントリーお待ちしております!
DSB情報システムは、47年の歴史を持つ老舗IT企業です。
証券会社の情報システム部門から独立したバックボーンを持っていることもあり、証券・金融業界に明るいエンジニアが多く、ノウハウを随時アップデートしながら次世代の若手に受け継いでいます。
法令の改正などを踏まえたコンサルティングやシステム構築ができるのは業界の中でも珍しく、大手証券会社、銀行系証券会社、インターネット証券会社など、60社以上の証券会社の事業活動を支える基幹システムを手がけています。

そんな当社ですが、2020年に日本最大級のコンサルファームであるNRI(野村総合研究所)グループの一員となりました。
そう、今がまさに転換期なのです。

現在、証券だけではなく、銀行や投資信託など金融業界全体を最適化するプラットフォームの構築に取り組んでいます。
NRIグループのシナジー、AIやRPAなどの先端技術、そして、DSB情報システムの独自性。
これらを織り交ぜながら時流に合わせたITサービスの提供を目指していきます。

目まぐるしく変わる金融業界と次々と新たな技術が生まれるIT業界。
どちらの領域にも関わる当社でSEの経験を積むことは、時代の変化を敏感に感じ取ることができて、とても刺激的だと考えています。

新しいフェーズに移行したDSB情報システムでシステムエンジニアのキャリアを歩んでいきたい方、まずはプレエントリーお待ちしております!

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

上司と部下の垣根が低い当社は、新人が経営層に直接相談できるほど風通しが良いことが特長です。そのほか若手と社長の懇親会が催されるようなフランクな社風なので、行動力があるほど良い意味で社内で目立ちます。

福利厚生が自慢

テレワークや時短勤務、フレックスタイムなど、仕事とプライベートの両立を支援する制度を整えているほか、家賃の出費を軽減する社宅制度も完備。老後の生活に欠かせない退職金も設けています。

教育制度・研修が充実

入社後は5ヶ月間にわたって、新入社員研修を実施。まずはJAVAやPythonといった開発で頻繁に使うプログラミング言語の習得に努めます。以降はOJTを通じて、独り立ちをサポートします。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社に入社してくる新入社員の文理比率は1:1です。情報系学科を専攻していた社員のほうが少なく、金融の知識に至っては、誰も持ち合わせていません。言わば、一切のベースがない状態で入社する社員がほとんどです。にもかかわらず数年後にSEとして活躍できる理由は、新卒者がSEになるための成長ストーリーを確立しているからです。カリキュラムに沿って1年目、2年目、3年目…と年次ごとにスキルアップを促す研修を用意しています。20代後半でSEとして最前線で活躍できる道筋をつくっていますので、自己成長に前向きな方であれば、非常に恵まれた環境が整っていると自負しています。また、当社が新卒採用を行う理由は、新しい感性を求めているからです。変化が速い現代、過去の成功や常識だけでは通用しません。そこには皆さんの視点や気づきが重要だと考えていますので、積極的に発言していただきたいです。

選考のポイント

当社のエンジニアは、お客様と直接コミュニケーションを取る機会が多くあります。したがって、選考では技術を持っているかと言うよりも、意思疎通が問題なくできるかということに重きを置いています。知識に関しては入社後に習得できますので、現段階では求めていません。面接は1次も2次もリモートを予定しています。対面に比べると、どうしても想いや気持ちが届きにくいことがネックですが、私たちも受け止められるように努めますので、皆さんも自信を持って自分自身をアピールしていただきたいです。

先輩社員
先輩の入社理由

私がDSB情報システムに入社を決めた理由は、入社後の研修制度が手厚かったからです。もともとPCを触ることは好きだったものの、情報系を専攻していたわけではありませんでした。そんな私に手を差し伸べてくれたのが当社だったというわけです。入社後は小規模のプロジェクトに参画し、コーディングやテストを担当。その後、設計など上流工程を任されるようになりました。そして現在は証券会社が共同利用しているシステムの移管プロジェクトに携わっており、オフショア(外国)を含む外部のパートナー企業のエンジニアを合わせて、30名ほどのチームのマネジメントに従事しています。全体で1,000名ほどが関わっている本プロジェクト。規模が大きい分、いろいろな課題もあります。外国籍スタッフも多いため、コミュニケーションは難しいですが、関係各所と情報共有を行いながら一つひとつの課題を解消し、ゴールに近づけていく過程が面白いですね。 

企業概要

設立
1990(平成2)年10月1日
代表者
代表取締役社長 山崎 仁志
資本金
4億3,400万円
売上高
88億円
従業員数
312名(2021年9月末現在)
本社所在地
東京都江東区潮見二丁目9番15号
事業内容
・証券分野における基幹システムの企画、設計、開発、運用・保守、販売
・証券分野に特化したBPO業務
・システムエンジニアリング事業
・ITコンサルティング事業
事業所
大阪事業所:大阪府大阪市北区中之島三丁目2番4号
主要取引先
藍澤證券/あおぞら証券/あかつき証券/イオン銀行/いちよし証券/岩井コスモ証券/auカブコム証券/SMBC日興証券/岡三証券/岡三オンライン証券/CONNECT/篠山証券/GMOクリック証券/新生証券/セントレード証券/第一プレミア証券/ちばぎん証券/東洋証券/東海東京証券/内藤証券/日興システムソリューションズ/日興ビジネスシステムズ/日本証券テクノロジー/野村證券/八十二証券/播陽証券/北洋証券/松井証券/丸国証券/みずほ証券/みずほ信託銀行/みずほビジネスサービス/みずほリサーチ&テクノロジーズ/三菱UFJモルガン・スタンレー証券/水戸証券/山和証券/ゆうちょ銀行
沿革
1975年 日本勧業角丸証券株式会社(現・みずほ証券株式会社)の電子計算部が独立/東京都中央区に当社の前身である100%子会社 勧業角丸情報サービス株式会社を設立
1982年 東京証券取引所の会員証券5社よりオンライン業務受託
1990年 東京都目黒区に資本金3億円をもって勧角コンピュータシステム株式会社を設立
2003年 経済産業省SI(システムインテグレーター)企業として登録
2004年 資本金を4億34百万円に増資
2009年 東京労働局快適職場環境企業認定
2012年 株式会社だいこう証券ビジネスが当社の親会社となる
2014年 株式会社DSB情報システムに商号変更
2017年 労働者派遣事業許可
2018年 一般社団法人FinTech協会の会員となる
2020年 株式会社野村総合研究所(NRI)による株式会社だいこう証券ビジネスの完全子会社化に伴いNRIグループとなる
グループ企業
(株)だいこう証券ビジネス
(株)DSBソーシング
(株)DSBソリューションサービス
連絡先
株式会社DSB情報システム
東京都江東区潮見2-9-15
TEL:03-5665-3527
総合管理部 採用担当/松崎、高木
ホームページ
https://www.dsb-is.co.jp/

プレエントリー方法・選考の流れ

▼あさがくナビよりプレエントリー
▼会社説明会
▼書類選考・筆記試験
▼1次選考(人事担当者による面接)
▼2次選考(役員面接)
▼内定

会社説明会・選考ともにすべてリモートでの実施を予定しています。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)