創業300年を越える老舗企業です。しかし、人事担当者のコメントにもある通り、求める人物は思いに共感し、一緒に”今”を変えてくれる方です。老舗企業の新たな取組に関わりたい人は注目です。
あさがくナビ
取材担当者
あさがくナビのみ掲載
正社員
掲載終了まであと 7

株式会社一保堂茶舗

業種
流通・専門店食品商社(その他)
職種
営業推進・販売促進 販売・接客 物流・在庫管理
本社
京都府
月平均残業20時間未満 資格支援制度あり
最終更新日:2023/11/24(金) 掲載終了日:2023/12/12(火)

プロフィール

京都の日本茶専門店「一保堂茶舗」総合職(販売)募集スタート!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • ■お茶の楽しさを伝えるイベントも開催しています!
  • ■自信をもってお客様にご提案できます!
  • ■魅力的なのは、茶葉だけじゃありません!
■1717年創業の日本茶専門店とは?
当社は1717年創業「近江屋」から始まり、現在は日本茶を取り扱っています。
私たちは、お茶の香りや味わい、お茶を中心に流れる時間により、多くの方の生活が彩りのあるものになるためのお手伝いができればと考えます。


■お茶の楽しさを伝えるイベントも開催しています!
お茶はお客様のお手元で完成するものです。
茶葉の量・お湯の温度・待ち時間の違いで同じ茶葉でも味わいが変わります。

店頭でお売りするだけでなく、喫茶室、お茶の教室やイベント、SNSなどを通じて、そんな奥深い茶葉の面白さを伝えています。


■自信をもってお客様にご提案できます!
当社の販売の魅力は、自分自身が“良い”と思える商品をお客様にご提案できることです。
品質にこだわりを持っている当社だからこそ、お客様はもちろん、大切な友人や家族にも自信を持っておすすめできる商品を扱っています。


■魅力的なのは、茶葉だけじゃありません!
働きやすい環境をご用意しています。

・残業ほぼなし(繁忙期:4・5月/11・12月は月平均10時間程度)
・年間休日111日
・副業可
・育児休業取得率100%
(男性の育児休業取得実績あり)
・書籍補助/資格取得支援制度あり

ライフスタイルを尊重しつつ、あなたらしいキャリアを積むことが出来る環境をご用意しております。
日本茶について知識がない方がほとんどかと思いますが、OFF‐JTや座学、勉強会などで徐々に知識を身につけていっていただけるのでご安心ください。
■1717年創業の日本茶専門店とは?
当社は1717年創業「近江屋」から始まり、現在は日本茶を取り扱っています。
私たちは、お茶の香りや味わい、お茶を中心に流れる時間により、多くの方の生活が彩りのあるものになるためのお手伝いができればと考えます。


■お茶の楽しさを伝えるイベントも開催しています!
お茶はお客様のお手元で完成するものです。
茶葉の量・お湯の温度・待ち時間の違いで同じ茶葉でも味わいが変わります。

店頭でお売りするだけでなく、喫茶室、お茶の教室やイベント、SNSなどを通じて、そんな奥深い茶葉の面白さを伝えています。


■自信をもってお客様にご提案できます!
当社の販売の魅力は、自分自身が“良い”と思える商品をお客様にご提案できることです。
品質にこだわりを持っている当社だからこそ、お客様はもちろん、大切な友人や家族にも自信を持っておすすめできる商品を扱っています。


■魅力的なのは、茶葉だけじゃありません!
働きやすい環境をご用意しています。

・残業ほぼなし(繁忙期:4・5月/11・12月は月平均10時間程度)
・年間休日111日
・副業可
・育児休業取得率100%
(男性の育児休業取得実績あり)
・書籍補助/資格取得支援制度あり

ライフスタイルを尊重しつつ、あなたらしいキャリアを積むことが出来る環境をご用意しております。
日本茶について知識がない方がほとんどかと思いますが、OFF‐JTや座学、勉強会などで徐々に知識を身につけていっていただけるのでご安心ください。

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

古い会社と思われがちですが、お客様にお茶を楽しんでいただくためにどうすればよいかを考え、新たな売り場や商品を展開しています。

専門性・スキルが身につく

お客様からのご要望は様々ですが、ご安心ください。基本的な知識は、研修と毎月ある勉強会でお伝えします。また、本社にはお茶に詳しい者がいますので、確認しながらお客様に伝えてください。

頑張りをしっかり評価

当社は、販売職を経ていろいろな職種や経験を積むこともできます。ひかれているレールがないからこそ、自分で進む道を決めていくことができます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社では一人でも多くのお客様に日本茶の楽しみ方を知っていただくことに力を注いでいます。これまで社内で考えもつかなかった新しい発想やトレンドを察知する能力は、皆さんが潜在的に持っている大きな武器です。若い方がなかなか手に取りづらい「茶葉」をどうすれば楽しんでいただけるのか?皆さんだからこそのアイデアで、お客様の層を広げていただきたいと考えています。

選考のポイント

接客はお客様のことを考えながら会話をするコミュニケーションスキルが必要です。とはいえ、高いハードルを求めているわけではなく、選考では“楽しい面接ができるかどうか”に重きを置いています。なぜなら面接という緊張する場を明るい空気に変えられる方は、当社が求めるコミュニケーションスキルの素養を持ち合わせているからです。リラックスできる雰囲気づくりを心がけますので、面接を楽しむ気持ちで臨んでください。

先輩社員
先輩の入社理由

一保堂のお茶を使用してお客様にお茶を淹れたり、自分でもほうじ茶が大好きで買いに行っていたので、元々私にとってはとても身近なお店でした。
また、日本らしい商材を扱っていることと、自分が好きになれるものにしていたので、募集のページを見てすぐにエントリーしました。
接客の仕事も大好きだったので、内定の連絡をいただき、すぐに入社を決めました。

百貨店での接客は、お客様の期待値が高く、難しい面もありますが、お客様に笑顔で「おいしかったわ」「ありがとう」と言っていただけることがとても嬉しく、それがやりがいにつながっています。
基本的な業務は百貨店での接客ですが、イベント参加や移動販売を通じて、他部署の人と関わる機会もあるので、積極的に参加しながら、これからのキャリアをイメージしていきたいと思っています。

企業概要

設立
1982年4月(創業1717年)
代表者
代表取締役社長 渡辺 正一
資本金
1,000万円
売上高
27億6,000万円(2022年8月期)
本社所在地
京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
事業所
京都:京都本社・市内百貨店(3店舗)
大阪:市内百貨店(1店舗)
東京:東京丸の内店・23区内百貨店(8店舗)
事業内容
日本茶の製造・加工・販売
連絡先
〒604-0915
京都府京都市中京区寺町通二条上ル常盤木町52
株式会社一保堂茶舗
人事採用チーム
ホームページ
http://www.ippodo-tea.co.jp/

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

【応募方法】
下記の「プレエントリー」ボタンをクリックし、ご応募ください。
追って選考についてご連絡させていただきます。


【選考プロセス】
■あさがくナビからエントリー

■ あさがくナビに登録のWeb履歴書による書類選考
(お写真の掲載もお願いいたします)

■web面接(1回)

■面接(2回)

■内定

■入社

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)