利用者様の当たり前の暮らしを大切にしています。法人内の雰囲気は温かく和気あいあいとしています。新入職員をとても大切にされていると思います。
あさがくナビ
取材担当者
正社員

社会福祉法人えのき会  

業種
医療・福祉・介護サービス教育専門・その他サービス
職種
ケアワーカー・介護士・社会福祉士 医療技師・看護師・栄養士
本社
京都府
転勤なし 資格支援制度あり
最終更新日:2023/09/15(金) 掲載終了日:2024/03/31(日)

プロフィール

手厚いフォロー/平均残業時間1時間/奨学金支援/1on1の支援で誰もが幸せを感じる職場!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • ご利用者・職員、1対1でじっくり関わる支援
  • 充実した研修制度で着実にステップアップ
  • 入職後の資格取得制度や奨学金支援などで成長を全面応援!
~あたりまえの暮らしの中に、しあわせが~

私達の支援は1対1。

例えば、朝の散歩を楽しみたい方にはその時間を、通院が必要な時には職員が同行というように
一人ひとりのニーズに合わせた支援を実践しています。

また、季節ごとにイベントを開催。ご利用者が楽しみながら過ごせるように
職員が日々の支援の中で企画立案し、実行しています。

障害のある子どもを持つ親が、我が子の将来に不安を覚え、立ち上げた「えのき会」。
私達は目の前の支援だけでなく、ご本人やご家族の思いを尊重し、将来を一緒に歩んでいくことを大切にしています。

2021年4月、新規事業所「はなみずき」を開所。
事業所内には地域の高齢者や一人親世帯の方も利用できるシェアハウスを用意しており、
障害分野の枠を越えて地域の福祉ニーズに対応していく法人へと動きだしています。

地域貢献事業にも挑戦しており、フードドライブの活動にも参加しています。


「しっかり人と向き合い、触れ合える仕事がしたい」「仕事を通じて心豊かに成長したい」
そんな意欲あふれる職員を募集します!

福祉の知識が全くなくても大丈夫!
社会貢献性のある仕事や、誰かを支援したいという気持ちがあれば問題ありません。
少しでも興味をお持ち頂ければ、エントリーをお待ちしております。
障害のあるご利用者はもちろん、職員一人ひとりの、「HAPPINESS=LIFE」を実現します!
~あたりまえの暮らしの中に、しあわせが~

私達の支援は1対1。

例えば、朝の散歩を楽しみたい方にはその時間を、通院が必要な時には職員が同行というように
一人ひとりのニーズに合わせた支援を実践しています。

また、季節ごとにイベントを開催。ご利用者が楽しみながら過ごせるように
職員が日々の支援の中で企画立案し、実行しています。

障害のある子どもを持つ親が、我が子の将来に不安を覚え、立ち上げた「えのき会」。
私達は目の前の支援だけでなく、ご本人やご家族の思いを尊重し、将来を一緒に歩んでいくことを大切にしています。

2021年4月、新規事業所「はなみずき」を開所。
事業所内には地域の高齢者や一人親世帯の方も利用できるシェアハウスを用意しており、
障害分野の枠を越えて地域の福祉ニーズに対応していく法人へと動きだしています。

地域貢献事業にも挑戦しており、フードドライブの活動にも参加しています。


「しっかり人と向き合い、触れ合える仕事がしたい」「仕事を通じて心豊かに成長したい」
そんな意欲あふれる職員を募集します!

福祉の知識が全くなくても大丈夫!
社会貢献性のある仕事や、誰かを支援したいという気持ちがあれば問題ありません。
少しでも興味をお持ち頂ければ、エントリーをお待ちしております。

当社の事業・魅力!

社員の裁量が大きい

日々の活動や外出支援の内容はもちろん、ホームでは旅行に行くことも!自分達で企画した支援を通して、ご利用者の楽しんでいる姿を見ることが一番のやりがいに繋がります。

教育制度・研修が充実

利用者様の支援同様、職員の育成にも職員一人ひとりに合わせた育成計画を立てます。また、資格保有者のうち約5割は入職後に資格取得しています!

風通しのいい関係

職員間の意見交換が活発で、ベテランや若手関係なく意見を出し合います。日々、成長を実感できます!

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

皆さん、こんにちは!

えのき会は小さな社会福祉法人ですが、私達の職場には絶えず笑顔があります。
それは、現場での1対1の支援体制はもちろんですが、働きやすい職場環境作りにもこだわっているからだと思っています。去年には様々な雇用形態や部署の職員から成る「働きやすさ推進委員会」を発足し、現場職員の声を拾い、より良い職場環境へ向けて改善を行っています。
今までには、夜勤体制の見直しや意見箱の設置が実現しています。

また、職員のワークライフバランスに合わせた勤務も柔軟に対応しています。

男性の育休取得実績もあり、男女含めた復帰率は100%です。
今後も、職員一人一人が活き活きと働ける環境作りを進めていきます。

百閒は一見に如かず!!
実際に「えのき会」に来て、私達の支援の形・働く姿を見てください!
いつでもお待ちしております!!

選考のポイント

特別な経験や資格は必要ありません。あなたの福祉に対する熱い想いや夢を聞かせてください!選考はお互いを知る場です。皆さんには気になることもどんどん質問してほしいと思っています。
そして、共に「えのき会」を創っていきましょう。

先輩社員
先輩の入社理由

2020年4月入職
様々な施設を見学しましたが、ご利用者とじっくり関わることができる「えのき会」に魅力を感じ、
入職を決めました。
重度心身障害者の支援なので入職前は不安を感じることもありましたが
新入職員研修で支援の基本を学び、現場では先輩が横について教えてくれるので
自分のペースで支援技術を習得することができました。

実際に働いてみて「えのき会」では自分自身がのびのびと仕事ができる!と感じます。
先輩職員はもちろん、上司も皆さん職員一人一人をしっかりと見て、育成もしてくれます。

1年目はデイサービスで、2年目はシェアハウス「はなみずき」所属となり仕事の幅も増えました!

今後も、ご利用者に合わせた支援の方法をもっと深く探していきたいと思います。

企業概要

設立
2005年12月27日
代表者
理事長 古川 末子
本社所在地
〒612-8002
京都市伏見区桃山町山ノ下44-8
事業内容
1.生活介護事業(デイサービス)
2.共同生活援助事業(ケアホーム)
3.短期入所事業(シュートスティ)
4.居宅介護等支援事業(身体介護・重度訪問介護・移動支援)
5.指定特定相談支援事業
6. シェアハウス事業
事業所
●京都市伏見区桃山町山ノ下44-8
 榎の家(デイサービス20名・ショートスティ4名)
 ハックベリー(ケアホーム6名)
 えのき(相談支援事業)
●京都市伏見区桃山町山ノ下51-35
 さくらの家(デイサービス20名)
 ベル(ケアホーム6名)
●京都市伏見区桃山町山ノ下25-8 ぺスカモンターニャ202
 サポートセンター めい(ヘルパー派遣事業所)
●京都市伏見区桃山町西町8番地
 さくらの家(従たる施設)
 シェアハウスはなみずき(5室)
 研修センターえのき
沿革
1985年 4月 伏見区の民家で活動開始
1988年 10月 榎の会発足・宿泊訓練開始
1997年 6月 伏見区桃山の地に「榎の家」完成
1997年 10月 京都市よりレスパイトサービス事業認定
2000年 2月 NPO法人格を取得
2003年 4月 居宅介護事業所「えのき」「めい」開所
2005年 12月 社会福祉法人えのき会設立
2007年 7月 単独型短期入所事業を開始
2009年 5月 榎の家新棟竣工
2009年 8月 ケアホーム「ハックベリー」開所
2013年 4月 生活介護事業「さくらの家」開所
           ケアホーム「ベル」開所
2014年 3月 指定特定相談支援事業「えのき」開所
2016年 4月 放課後等デイサービス「そらまめ」開所
2021年 3月 放課後等デイサービス「そらまめ」閉所
2021年 4月 「さくらの家(分室)」・シェアハウス「はなみずき」開所
連絡先
〒612-8002 
京都市伏見区桃山町西町8番地
社会福祉法人 えのき会事務局 
採用担当
職員平均年齢
37.5歳(正規職員)
職員総数
86名(非常勤含む)
ホームページ
http://www.enokikai.or.jp

ギャラリー

プレエントリー方法・選考の流れ

あさがくナビからプレエントリーお願いします。

【今後の流れ】

1.法人見学会(個別対応)

2.一次面接
  面接・論文・適性検査

3.3日実習(時間要相談)
  ミスマッチが起こらないように実習に入って頂きます。
  選考ではなく、現場の雰囲気・支援方針などを知ってもらうことを目的に行います。
  ※選考前に実習をご希望の方はご相談ください!

4.最終面接

5.内定

 

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
あさがくナビ お問い合わせフォーム(質問箱)