画像

STORY 30

神奈川県内店舗勤務
波木井Works
リーダー/マネージャー 波木井
2017年入社

説明会で感じた人事や社長の 「熱さ」に惹かれました

就活のときに
考えていたこと
重視したこと

学生時代は軽音楽部でバンド活動に打ち込んでいて、どんな仕事をしたいか定まっていませんでした。情報系の学部だったことから、とりあえずIT系を中心に説明会に参加していたのですが、ピンとくる企業が見つからなかったんです。そんなとき、ある合同企業説明会で偶然ピーシーデポを見つけ、「子どもの頃、お店に行ったことがあるな。ちょっとのぞいてみよう」と軽い気持ちで参加しました。まず衝撃を受けたのは、人事担当者の熱量の高さです。他の企業は淡々と自社の説明をしていく中で、ピーシーデポは「うちの会社はデジタルデバイドを解消することに力を入れているんです」「ぜひ、社長の話を聞きにきてください!」と熱く語ってくださり、どういう会社なんだろうと強く興味を持ちました。

画像

入社を決めた
理由

一番の決め手は、説明会で社長の話を聞いたことです。まず、社長自ら新卒の説明会に出てくること自体が驚きでした。デジタルデバイドの解消というのも、それまでまったく知らない領域だったので興味がわいたし、商品やサービスを売って終わりではなく、デジタル担当としてお客様の将来を見つめていくというビジネスの在り方も魅力的でした。それに、高校、大学でのバンド活動や、アルバイトで焼き肉店の接客をしていたので、システムエンジニアのようなデスクワーク中心の仕事よりも、お客様と直接かかわり、お役に立てるピーシーデポの方が、自分の持ち味を生かした理想的な働き方ができる会社だと感じ、入社を決めました。

あなたに
とっての
デジタル担当
とは

家族のように、お客様の人生をデジタルという側面から、より楽しく豊かにしていく存在です。僕らのミッションは、単なるデバイスの紹介や使い方の説明ではなく、お客様のデジタルライフを豊かにすること。お客様がどんな生活を実現したいのか、もっと豊かになるためにはどうしたら良いのかを想像します。働きながら育児をされている方には、スマホから献立を決めて操作連動できるWi-Fi搭載の電子レンジや、外出先でもペットにエサやりができるように、スマホで管理できる自動給餌器など、お店には置いていない商品をご案内することもあります。お客様も、まさかピーシーデポで家電の提案をしてくるとは思ってもみないので、「実は興味あったんだよね」「他にもこんなことで困ってるんだ」と、これまで以上にいろいろな相談をしてくださるようになるんです。僕自身がいろいろなデバイスを試すのが好きですし、いろんな家電を調べて知ることができるのも楽しいですね。自動給餌器も、自分のペットに使っているものをご紹介しただけなんです(笑)。家族のような相談相手として、末永くお付き合いいただくのが、僕にとって一番のやりがいです。

画像 画像

現在の
仕事内容は

入社後は神奈川県内の店舗に配属され、1年半後には自分のWorksを持ち、リーダーになりました。今年の4月から新卒2名を迎え、計5名のWorksとして新たなスタートを切ったところです。1年後には、かつての自分のように、新卒2名がWorksリーダーとして自立していくことを目指しています。僕自身が何でもかんでも教えるやり方だと、今の僕が成長の上限となってしまうので、もっと自分らしく成長できるように、若手自身が考えて動けるような働きかけをするよう心がけています。失敗したときは、僕がしっかりサポートするので、安心してスキルを磨き、1日も早く僕を超えていってほしいですね。

画像

想い出の
エピソード

入社1年目にメンバーになっていただいたお客様のことが印象に残っています。携帯料金の見直しや電子決済の導入などに一緒に取り組んでいったところ、その方が自家栽培しているスイカをいただいたんです。ピーシーデポで仕事をしていて、スイカをいただけるとは、思ってもみませんでした(笑)。この方のほかにも、日常的に様々なお客様から差し入れをいただくことが多いですね。それは、ピーシーデポが、単に商品やサービスをお薦めするのではなく、まるで家族のように長期的視野を持って担当になることを心がけているからだと思うんです。たとえば、古い型のiPhoneを使っているお客様がいたら、普通は最新機種を勧めると思うのですが、僕は「お客様はメールしか使っていないので、カメラの性能がいい上位機種への変更は必要ないですね。あと2年くらいしたら、また見直しましょうか」と、そのお客様に応じた提案をしています。それが長い目で見てお客様のためになり、ゆくゆくは会社の利益にもなる。そう信じています。

一覧を見る