画像

STORY 26

東京都内店舗勤務
山浦Works
リーダー/
ストアマネージャー
山浦
2017年入社

自分のやりたい仕事が ここにあった!

就活のときに
考えていたこと
重視したこと

自分の場合、最初の就活がうまくいかなくて1年間休学してもう一度就活をやり直しています。失敗の要因は、自分の軸が何もないまま、大学のキャリアセンターなどで勧められる会社を業界絞ることなく受けてしまい、最終面接までいっても結局、この会社で何がしたいのかをうまく答えられず終わっていました。何を聞かれても言葉に熱量がなかったのです。だから、2回目の就活では、成長産業であるITに絞り、その中でも「人との繋がりが大切にできるか」「相手と向き合って仕事ができるか」という点を重視して企業研究しました。この点にもっとも合致した会社がピーシーデポでした。というよりピーシーデポしかなかったといえます。

画像

入社を決めた
理由

応募して30分以内(!)に人事担当の方から電話が来てまず驚きました。それくらい人事の方が応募者に対して真剣に向き合っている会社だと感じたのが第一の理由です。また、店舗ではなく、個人にお客様がつくというピーシーデポのあり方もすごく好きで、新人でもお客様の担当になれる、責任をもって仕事を任せてもらえるというのは、自分のやりたい仕事そのものだと思えました。実際、お客様から店舗にかかってくる電話も「○○さんいらっしゃいますか」とかかってきますからね。もう一つ、当社では卒業後5年以内は新卒扱いで入社できます。これも、最初の就活でつまずいた自分からすると安心して入社できる理由になりました。

あなたに
とっての
デジタル担当
とは

ご家族の将来を「守る」役割だと考えています。たとえば、私が初めてメンバーとしてご入会いただいたお客様とは、店舗が変わった今でもお付き合いが続いています。最初はスマートフォンの契約料金の見直しや、使い方のレクチャーをして、という感じだったのですが、 その後、パソコンの購入やインターネット設定などすべてご相談を受けて担当しています。ご年配のご夫婦二人暮らしなので、独立された息子様とも連絡を取り合ってご信頼いただいています。先日もマイナンバーの登録でご来店いただきました。いまやデジタル環境はお客様の暮らしに直結しています。「将来」だけでなく、将来にわたってお客様を「守る」役目をまっとうしたいと思います。

画像 画像

現在の
仕事内容は

入社2年目にストアマネージャーになり、昨年、現在勤務している店舗を新規開店させました。数値管理やシフト作成など店長としての業務のほか、経営チームの単位であるWorksのリーダーも兼ね、社員教育にも力を入れています。ピーシーデポのお店づくりは、本部で決めた型があるわけではなく、店舗規模・立地・客層に合わせて独自に考えて工夫します。当店は巨大ショッピングモールの子ども向けショップが集まるフロアの一角にあり、他の店舗とはまったく異なるお店づくりをしています。新規のお客様にいかに知ってもらうかが課題で、「地域のお客様のデジタル担当の不在をなくす」ことをミッションとして日々頑張っています。

画像

想い出の
エピソード

忘れられないお客様は数えきれません。直近の話ですと、今、店舗では基本的にお客様には来店予約をいただいているのですが、先週の土曜、困り果てた様子で飛び込んでいらっしゃったお客様がいました。あまりのご様子にお話をうかがうと、小学生の息子が使っているパソコンが起動できずリモート授業が受けられないと。お母様は自分ではわからないし、家のパソコンを見てくれていたご主人は単身赴任中だとか。修理するには高額負担になる状況だったので、ご主人とも連絡をとって新規購入することになりました。安心されたお客様の笑顔は、私たちにとっても本当に嬉しく、今後はそのご家庭のデジタル担当をさせていただくことになりました。

一覧を見る